「仕事に興味ない・・・」
「30代になったけど、未だに仕事にやる気が出ない」
「もしかして、今の仕事は向いてないのでは・・・?」
など、不安を抱えていないでしょうか。
30代は、今の会社に勤め始めて10年程度が経過している頃でしょう。
転職した方もいるかもしれませんが、今後のキャリアについても何かと悩みを抱える時期です。
今回の記事では、仕事に興味ないと感じる30代の方に向け、具体的な解決策をご紹介します。
仕事に興味ない30代のリスクとは?

まず、仕事に興味がない30代が抱えているリスクをご紹介します。
「リスクなんてあるの・・・?」
と思われるかもしれませんが、実は仕事に興味を持てないのは深刻なリスクを抱えているのです。
ここでは、その具体的な内容について解説します。
やりがいを感じない
まず、仕事に興味ないと感じる30代の方にとって、最も大きなリスクとなるのは”やりがいを感じることができない”というものでしょう。
そもそも、あなたはなぜ今の仕事をしているのでしょうか。
もしかして、以下のような目的で仕事をしていませんか?
- とにかくお金のために働いている
- 働くのは仕方がないことだと思っている
- 生活ができればなんでも良い
確かに、お金のためや生活のために働いている人が大多数でしょう。
それで割り切れるのであれば、なんの問題もないかもしれません。
しかし、仕事に対して悩んでいるからこそ、この記事を読まれているはず。
本当はやりがいを感じられる、ワクワクするような仕事をしたいと思っているのではないでしょうか。
もしそうであれば、この記事で解説している解決策を読んでみてください。
仕事が辛いと感じる
上記の通り、仕事に興味ないと感じたまま働き続けると、どんどん辛いものになっていきます。
- 本当は自分のやりたいことではないけど、仕事だから仕方ない
- 毎日毎日、同じような業務の繰り返し
- 毎日出社するのが憂鬱になってくる
このような状態だと、仕事をするのがただストレスになってしまうでしょう。
本来、自分に合っている仕事であればこうしたことは感じません。
もし現状が辛いと感じているのであれば、他の仕事に転職することも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
うつ病や適応障害になる
やりがいも感じず、ただ辛いと感じるだけの仕事を毎日こなしていくと、ただストレスだけが溜まっていきます。
そして最終的にはうつ病や適応障害になってしまうというケースも珍しくないのです。
あなたは、以下のような症状が出ていませんか?
- 毎日の仕事がとにかく憂鬱
- 日曜日の夜になると絶望している
- 理由もないのに涙が出てくる
- ストレスで眠れない
もし、このような症状になっているのであれば、うつ病や適応障害になっている可能性もあります。
今すぐ転職や休職、退職を検討しましょう。
40代になってから後悔する
仕事に興味ないと感じたまま30代をずるずる生きていくと、やがて40代になってから後悔する可能性が高いでしょう。
しかし、40代になってしまうと、
- 30代よりも転職がしにくくなる
- ここまで働いたのに転職するのはもったいないと考える
- 体力的にも転職するのがキツくなる
などのデメリットが生じます。
そして結果的には転職しないという結論に至りがち。
30代はまだまだ転職する選択肢もあります。
後悔しないうちに、以下のような解決策を試してみてください。
仕事に興味ない30代の解決策7選

ここまで、仕事に興味ない30代が抱えるリスクについて解説してきました。
「じゃあ、どうしたら良いの?」
と思われている方も多いでしょう。
ここでは、仕事に興味ない30代の方に向けた具体的な対策をご紹介していきます。
仕事とプライベートを分ける
プライベートと仕事を区切って考えられるという人は、もう諦めてプライベートを思い切り楽しむ方法もあります。
休日などは自分の趣味を楽しみ、仕事の日はしっかりと働く。
そうした生き方もありでしょう。
「仕事とは面白みもないもの」
と、割り切れる人はそうするのが楽です。
ただし、どうしても割り切れないというのであれば、以下の方法などを試してみてください。
興味のあることを紙に書き出す
どうしても興味のある仕事をしてみたいとお考えの方が一番手軽にできる方法としては、興味のあると感じることを紙に書き出してみる方法があります。
これは非常に簡単で、紙とペンだけを用意してとにかく書いていきます。
- 子供の頃にやっていて楽しかったこと
- 今現在、やってみたいと思っていること
- やりがいを感じられること
など、なんでも良いのでどんどん書いていきましょう。
そして、興味のある仕事と結びつけて転職などを検討するのがおすすめです。
転職サイトなどを利用し、自分の興味と求人情報で求められている人材などを結びつけてみれば、本当にやりたいことが明確になっていきます。
キャリア診断を利用する

また、かなり手軽にできる自己分析ツールとして、AIによるキャリア診断アプリが挙げられます。
現在では多数の自己分析ツールが作成されており、利用すれば自分の適性について理解を深めることができます。
中でも、キャリア診断アプリである「VIEW」は手軽にできる自己分析アプリとして人気です。
3分程度で分析することが可能で、診断すれば今から受けられる企業が一目で分かります。
まずは気軽にキャリア診断を行ってみてはいかがでしょうか。
▶︎3分でキャリア診断ができる!若手ハイクラス向け転職アプリ『VIEW』キャリアコーチングを受ける

- 誰かに自分の話を聞いてもらいたい
- 第三者と一緒に興味のある仕事や適職を見つけたい
- 信頼できるカリキュラムに沿って自己分析を進めたい
という方は、キャリアコーチングサービスを受けてみましょう。
現代では、あなたと同じように仕事に対して悩みを抱えている方が増えています。
そうした方に大人気なのが、このキャリアコーチングです。
独自のカリキュラムに沿って、今後のキャリアを考えることができます。
無料カウンセリングも行われているため、試しに受けてみるのもおすすめです。
プロの意見をもらいつつ、自分の適職を知りたい方は利用してみてはいかがでしょうか。
▶︎キャリアに特化したコーチング・サービス【POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)】小さく副業を始めてみる
仕事に興味ない方におすすめな対策として副業を始めてみる方法があります。
現在はまさに副業全盛期とも言われており、多くの方が自分で副業を始めています。
副業で月額2~3万円稼ぐだけでも、
- 自分に自信がつく
- 会社に依存せずにお金を稼げる
- 興味のあることで収入を得られる
などのメリットがあります。
そして、
- 興味のあることでお金を稼ぐ
- 未経験からでもスタートできる
- 収入を得るまでのスピードが早(1~2ヶ月で収益化したい)
という要点を満たしている副業としておすすめなのは、WEBライターです。
WEBライターであれば、自分に興味のあるジャンルで文章を書けばお金が稼げますし、未経験からでもトライしやすいです。
ちなみに、この記事を作成している私カケルは元々公務員をしており、退職してからライターとして独立しています。
ですので、自信を持って未経験から稼ぐことができると言い切れます。
ライターとして活動したい方は、私自信がメンターサポートも行っていますので以下のリンクからご相談ください。
なお、WEBライターとして月1万円稼ぐ手順については以下の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。

転職先を探してみる

今現在、少しでも仕事に不満があるのであれば転職先を探しておきましょう。
すぐさま転職しなくとも、
- 転職先を見つけることで、気持ちが落ち着く
- 求人情報を眺めてやりたいことを考える
- 転職エージェントのアドバイザーに相談できる
など、転職先を探すのは多くのメリットがあります。
転職エージェントは無料で利用できるため、手軽に相談できます。
もし、現状に不安を感じているのであれば、転職先探しから始めてみてはいかがでしょうか。
ブログを書いてみる
このほかにも、短期的な問題解決にはならないかもしれませんが、ブログを書いてみるというのも有効でしょう。
ブログを書くことで、
- 自分の悩みを文章化すれば、気持ちが整理される
- PVが増えてくれば収益にできる
- 興味のあるジャンルで広告収入を狙える
などのメリットがあります。
趣味としても活用できるため、ブログから始めてみるというのもアリでしょう。
仕事に興味ない30代の原因は?

そもそも、仕事に興味がないと感じてしまう30代の原因とはどのようなものなのでしょうか。
ここでは、その具体的な理由についてみていきましょう。
仕事に打ち込めていない
興味がないと感じる理由の一つとして、仕事に打ち込めていないというものがあります。
どのような仕事であっても、一生懸命打ち込めばやりがいを感じますし、楽しいと思えることがあるはずです。
しかし、半端にこなしているだけではただ苦しいだけとなってしまうでしょう。
- 仕事中、時計ばかり見てしまう
- 出社するのがめんどくさい
- 早く帰りたいとしか考えていない
というようなことばかり考えていませんか?
もし当てはまっているなら、黄色信号と言えます。
一度全力で仕事に打ち込んでみれば、何か状況が変わるかもしれません。
向いてない仕事に就いている
上記では打ち込めていないことが原因で、興味がないと感じてしまうということを解説しました。
しかし、
「そもそも、どうやって仕事に打ち込めば良いのか・・・」
と感じている方も多いのではないでしょうか。
正直、打ち込める仕事というのは意識して打ち込むものではありません。
自然と、なぜか夢中になってしまうというのが適職や天職と言えるでしょう。
周囲にも、なぜか毎日楽しそうに仕事をしている人がいませんか?
そうした人は、まさに向いてる仕事に就職しているからこそ、楽しく仕事しているように見えるのです。
なんとなく面白くないなぁと感じているのであれば、早めに他の仕事を見てみるのが良いかもしれません。
役職になってしまった
30代になって、役職になってしまったという方も多いのではないでしょうか。
20代の頃は自由に仕事ができていたのに、30代になるとそうはいかない場面も多いかもしれません。
役職に出世するのは良いことですが、やりがいを感じられなくなるとなんのために働いているのか分からなくなりますよね。
もし、どうしても役職が辛いのであれば、人事異動を願い出たり、役職経験を生かして他の仕事に転職してみるのもアリでしょう。
他にやりたいことがある
30代になり、他にやりたいと思えることができたという方も多いのではないでしょうか。
- 20代で培った経験やスキルを用いてチャレンジしたい
- 40代を迎える前に、思い切った決断をしたい
- 異業種への転職を検討している
など、ほかにやりたいことが明確になっているのであれば、体力のある30代のうちにトライしてみてみても良いでしょう。
仕事に興味ない30代の注意点は?

ここからは、仕事に興味ないと感じている30代の方に向けて注意点を解説していきます。
いくつかの気を付けるべきポイントがありますので、参考にしてください。
勢いに任せて退職しない
まず、仕事を辞めたいと感じていたとしても、勢いに任せて退職してしまわないように気をつけましょう。
- 今の会社に対して不満がある
- 上司が本当に嫌
- 一刻も早く辞めたい
などと感じている場合、感情に任せて退職届を提出してしまいがち。
しかし、怒りや不満をぶつけるように退職したとしても、その後に良い方向に向かうことはないでしょう。
感情任せで行動せず、冷静な判断を持って退職することが大切です。
計画を立てる
退職や転職を検討する場合、事前の計画を入念に立てておきましょう。
無計画に行動を進めてしまうと、うまくいかない可能性が高いです。
- 退職してからどのような業種に転職したいのか
- 将来的にはどんなことがやりたいのか
- 貯金がいくらほどあるのか
などについて考えておくようにしましょう。
計画的に行動することが何よりも大切です。
キャリアの方針を定める
あなたは、今後のキャリアの方針は定まっているでしょうか。
もし、定まっていないのであれば次のようなことを決めておくと良いでしょう。
- 5年後の計画や10年後の方針
- 将来的にやりたいことやビジョン
- 身につけたいスキルや経験
このような方針を定めることで、逆算して転職先を決めることができます。
まだよく分かっていないという方は、上記でもご紹介したキャリア診断アプリなどを活用してみてはいかがでしょうか。
家族とよく相談する
30代の方であれば、世帯を持っているという方も少なくないのではないでしょうか。
転職することになると、自分だけの問題ではなく、家族ぐるみでの問題になります。
転職や退職する前に相談しておき、周囲の理解を得てから行動に移すようにしましょう。
誰にも相談せずに決めてしまうと、
- なぜ相談してくれなかったのか
- これからどうするつもりなのか
など、後になってから問題に発展してしまいかねません。
こうしたことにならないためにも、事前によく相談してから決断することが大切です。
仕事に興味ない30代におすすめのサービスは?

最後に、仕事に興味ないと感じている30代の方に向けておすすめのサービスをご紹介します。
なんとなく興味が持てないという方は、以下のサービスを参考にしてください。
キャリア診断アプリ「VIEW」

一番手軽に利用できるツールとしては、キャリア診断アプリのVIEWが挙げられます。
上記でもご紹介した通り、こちらのツールは無料で利用でき、3分程度で診断を完了するkとができます。
自己分析ツールとしても活用できるため、まずはお気軽に診断してみてはいかがでしょうか。
▶︎3分でキャリア診断ができる!若手ハイクラス向け転職アプリ『VIEW』キャリアコーチングサービス「ポジウィル」

キャリアコーチングサービスのポジウィルは、独自のプログラムに沿って自己理解を深めることができます。
- そもそも、自分のやりたいことが分からない
- 誰かと相談しながら興味のあることを見つけたい
- 自己分析のプロの意見を聞きたい
という方は、まずは無料カウンセリングを受けてみましょう。
自己理解のきっかけになるかもしれません。
▶︎キャリアに特化したコーチング・サービス【POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)】WEBライティングメンター
上記でもご紹介した通り、仕事に興味がない方は小さく副業から初めてみるのもおすすめです。
副業からスタートすることで、誰にも迷惑をかけずに自分のやりたいことを見つけるきっかけ作りを行うことができます。
当ブログを運営している私カケルは、ライター向けのメンター活動も行っております。
もし、副業を始めたいという方は、以下のリンクからお気軽にご相談ください。

まとめ
今回の記事では、仕事に興味ない30代の方に向けて具体的な対策をご紹介しました。
30代はお仕事に悩みやすい時期であり、この記事を読まれている方もさまざまなお悩みを抱えているでしょう。
上記でご紹介した内容を参考に、自分に興味のある仕事を見つけてみてはいかがでしょうか。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 40代で無職はなんとかなる?退職前に行うべき対策とは? - 2022年5月19日
- 仕事辞めたい疲れた50代の対策8選!人生に悩む方が読むべき記事 - 2022年5月19日
- 仕事辞めたら人生楽しすぎ?20代で退職したい人が知るべき真実 - 2022年5月18日