「ここまで頑張って働いてきたけど、仕事で何がしたいか分からない」
「30代になったけど、今の仕事が本当にやりたい仕事なのか?」
「新しいことを始めたいけど、何がしたいか自分でも分からない」
このようなお悩みを抱えていないでしょうか。
30代は仕事にも慣れてくる時期であり、次第に自分の人生について”このままで良いのだろうか?”と悩みやすいです。
そこで、今回の記事では仕事で何がしたいか分からない30代の方に向け、具体的な対策を解説していきます。
仕事で何がしたいか分からない30代の対策は?

早速ですが、仕事で何がしたいか分からないと感じている30代の方は以下のことを実践してみてはいかがでしょうか。
やりたいことを書き出してみる
まず、最も手軽に行える方法として、自分のやりたいことを紙に書き出してみる方法が挙げられます。
あなたは、これまでにやってみたいと思ったこと、時間を忘れるほど楽しかった経験などはありませんか?
- ゲームをやっている時はつい没頭してしまう
- YouTubeを見ていると、気づいたら時間が経っている
- スポーツをしている時に生きがいを感じる
など、どのようなことでも構いません。
こうしたことを紙に書き出し、今後のキャリアの参考にしてみましょう。
今では趣味であっても職業にできる時代です。
例えば、ゲームやスポーツをしている様子をYouTubeにアップするだけでも、収益化できれば立派な副業・本業になります。
やりたいことをベースにして、今後の方針を決めてみてはいかがでしょうか。
まずは目の前の目標を定める
特にやりたいことがないのであれば、まずは目の前の小さな目標を決めてみましょう。
いきなり「独立する」ことや「月収100万円稼ぐ」などといった大きな目標を立てても、達成できずに終わってしまう可能性が高いです。
それよりも、
- 簿記の資格を取ってみる
- 今年はプログラミングを勉強してみる
- YouTubeで人生の生き方についての動画を見てみる
といった小さなことをやってみるのが良いです。
こうした目標を決めることができれば、達成しやすく、モチベーションも下がりません。
何からスタートすれば良いか分からない方は、まずは小さな目標設定から始めてみましょう。
自己分析を徹底する
やりたいことが分からないという方の多くは、自分自身について理解できていない傾向にあります。
現状、これからどうすべきか分からないという方は、自己分析を行うのがおすすめです。
分析といっても難しく考える必要はなく、次のようなことを書き出してみましょう。
- 自分の得意なことは何か?
- 不得意なことは何か?
- 絶対にやりたくない仕事は?
- これなら続けられそうという仕事は?
こうしたことを紙に書き出して視覚化できれば、自分自身を俯瞰して見ることができます。
もし、こうしたことをやるのが面倒であれば、以下で解説するキャリア診断アプリなども活用してみると良いでしょう。
キャリア診断を受けてみる

自己分析ツールとしてキャリア診断アプリを使ってみるのも選択肢の一つ。
現在ではVIEWなどのキャリア診断アプリも登場しており、利用することで無料で適職診断を行うことが可能です。
診断は3分ほどで完了し、完全無料で分析ができるのが最大のメリット。
今から受けられる企業が一目で分かりますので、まずは自己分析ツールとして活用してみてはいかがでしょうか。
▶︎3分でキャリア診断ができる!若手ハイクラス向け転職アプリ『VIEW』信頼できる人に相談する
何がしたいか分からない、悶々とした気持ちを自分一人で抱えていないでしょうか。
今後のキャリアや進路について悩んでいる時、何もせずにただ考え続けるだけでは問題が解決することはありません。
先ほど解説したツールを利用してみるのも良いですし、信頼できる誰かに相談してみるのもおすすめの方法。
相談する場合、
- 会社の先輩や上司
- 家族
- 友人
など、「この人になら相談できる」と思えるような人に話しましょう。
ただし、転職も視野に入れている場合は身近な人に相談しても、
- ここまで頑張ってきたのに辞めるの?
- 他の仕事も同じようなことになるよ
- 30代から別の職業が勤まるわけが無い
など、ネガティブな意見ばかり言われる可能性が高いです。
もし、選択肢として転職も考えているのであれば、以下で解説するコーチングサービスや転職エージェントを利用するのが良いでしょう。
キャリアコーチングを受けてみる

- そもそも、転職すべきか分からない
- これからどんなキャリアを歩めば良いかイメージができない
- 一緒に自分の適性や適職を考えてもらいたい
このようなお悩みを抱えている方に、今大人気となっているサービスが「キャリアコーチングサービス」です。
キャリアの悩みは自分一人で解決するのが難しく、いざ転職するというのもハードルが高いです。
また、失敗するリスクもあるので事前に適性をしっかり分析した上で行動に移す必要があります。
コーチングサービスを利用すればあなたの適性や適職を一緒に考えてくれるため、今後のキャリアを決めるきっかけにすることができるでしょう。
無料でカウンセリングも行われていますので、まずはお気軽に申し込んでみてはいかがでしょうか。
▶︎キャリアに特化したコーチング・サービス【POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)】転職先を探しておく

今現在、仕事に対して悩みを抱えているものの、「だからと言って何がしたいか分からない・・・」と感じているのであれば、事前に転職先を探しておきましょう。
今すぐ転職しない場合でも、求人を見ることで以下のようなメリットがあります。
- 求人情報を見ることで他の職場の待遇を知ることができる
- 自分のやりたい仕事をピックアップできる
- 転職エージェントを利用すれば、無料で相談できる
転職エージェントを利用して転職先を探せば、専任のアドバイザーが無料で相談に乗ってくれます。
あなたに最適な求人も紹介してくれますので、まずはお気軽にアカウント登録をしてみてはいかがでしょうか。
仕事で何がしたいか分からない30代の理由は?

仕事で何がしたいか分からないという30代の方は多いですが、なぜやりたいことが分からない状況に陥ってしまうのでしょうか、
ここでは、その原因について詳しく解説していきます。
自己分析ができていない
まず、自己分析ができていないことが挙げられます。
先ほども解説しましたが、自己分析は自分のやりたいことを知る上で非常に重要な方法です。
しかし、何がしたいか分からないといつまでも悩み続ける人は、
- 悩みを書き出すのが面倒臭い
- 自己分析なんてやっても無駄
- 時間がなくてできない
など、何かと理由をつけて分析することができません。
もし、こうした理由で自己分析を怠っているのであれば、早急にやってみることをおすすめします。
時間がない場合は先ほども紹介した診断アプリを活用するのもおすすめです。
▶︎3分でキャリア診断ができる!若手ハイクラス向け転職アプリ『VIEW』行動に移せていない
やりたいことはなんとなく見えているものの、なかなか行動に移すことができないという方も多いです。
- やりたいことはあるけど、今はまだ早い
- 退職したらやってみたい
- お金の不安があるからまだできない
正直言って、やりたいことを先延ばしにしていると、一生そのままの状態が続きます。
「いつかやろう」
という気持ちでは、その”いつか”は死ぬまで訪れることがないでしょう。
やりたいことは今すぐやるべきです。
すでに明確なやりたいことがあるのであれば、行動に移してみるのがおすすめと言えます。
一人で悩みを抱え込んでいる
やりたいことが分からず、悶々と悩む気持ちを抱え込んではいませんか。
また、今の仕事で何かストレスを感じていることがあるかもしれません。
- 人間関係が辛い
- 仕事にやりがいを見いだせない
- このまま40代を迎えるのが不安
など、人によって悩みも異なるでしょう。
しかし、一人で解決できそうにないのであれば、冷静な第三者の力を借りることも必要です。
精神的に追い込まれていると、どうしても冷静な判断ができません。
コーチングサービスなどでは、無料でカウンセリングも行われているので、まずは申し込んでみるのも選択肢の一つでしょう。
▶︎キャリアに特化したコーチング・サービス【POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)】仕事で何がしたいか分からない30代が転職する際のポイントは?

これから30代で転職しようと思われているのであれば、いくつかポイントがあります。
ここでは、30代が転職するポイントについて解説していきます。
継続できる仕事を探す
もし、はっきりとしたやりたいことがないのであれば、”これなら続けられる”という仕事を探してみるのも良いでしょう。
明確にやりたいことがなくとも、続けられそうな仕事ならイメージしやすいです。
例えば、
- なるべく対人関係が少ない仕事を探す
- 在宅でできる仕事を探す
- 将来的にスキルが身につく仕事を探す
など、継続できそうな視点から仕事を選んでみましょう。
今では新型コロナウイルスの影響もあり、在宅ワークで行える仕事も増えています。
対人関係が苦手なのであれば、できるだけ人とコミュニケーションを取らずに済むWEB系の求人などを見てみるのも良いでしょう。(実際、この記事の著者もWEB系で個人で仕事をしています)
転職する目的をはっきりさせる
転職する前に、なぜ転職するのか、その目的を明確にしておきましょう。
そもそも、転職する目的がはっきりしていないと、「とりあえず転職してみる」というような曖昧な気持ちで転職することになります。
- 今よりやりがいを感じる仕事がしたい
- とにかくライフワークバランスを充実させたい
- 将来的に独立を狙いたい
- 収入を上げたい
- 人間関係の良い職場にいきたい
など、転職したいと思う理由も人によって様々でしょう。
しかし、こうした目的を明確にしなければ、転職の軸が定まりません。
そのため、転職活動を開始する前に、まずは目的について考えてみると良いでしょう。
人生設計を綿密に立てる
今後の人生計画は立てているでしょうか。
30代であっても、この先の人生が長いです。
65歳まで働くとして、あと25~35年働かなければなりません。
人生の折り返し地点にも到達しておらず、今後のキャリアはまだまだ残っているのです。
- 最終的にどうなりたいのか
- 5年後、10年後の自分の姿
- 理想の自分像
など、しっかりと見据えた上で転職活動を進めましょう。
人生の全体像さえ定まってしまえば、そこから逆算してどうすべきかを考えることができます。
仕事で何がしたいか分からない30代の注意点は?

今現在、何がしたいか分からない30代の方は、以下のことに注意するようにしましょう。
勢いで退職しない
まず、勢いで退職してしまわないようにしましょう。
もしかすると、今の仕事に対してかなりのストレスを抱えているという人もいらっしゃるかもしれません。
すぐにでも退職届を叩きつけたい場合もあるでしょう。
しかし、勢いで退職してしまうのはおすすめできません。
というのも、無職になってしまえばいろんな面でプレッシャーが掛かります。
- 金銭的に余裕がなくなる
- 周囲から無職に対する冷たい目で見られる
- 転職活動を焦ってしまう
30代で無職になるのは想像以上に辛いものです。
家族がいる場合、家庭内での視線も痛くなってしまうかもしれません。
どのような点から考えても、急に辞めるのはデメリットしかありませんので、慎重に行動するようにしましょう。
曖昧な状態で転職活動を始めない
また、曖昧な状態で転職活動を行わないことも大切です。
- とりあえず今の会社じゃなければ良い
- なんでも良いから早く辞めたい
- やりたいことが全く分からない
など、転職に対して強いモチベーションがなければ、またやりたくない仕事や適性のない仕事に就職してしまうでしょう。
もし、どうしてもやりたいことが見つからないのであれば、キャリアコーチングサービスや診断アプリを活用することをおすすめします。
▶︎3分でキャリア診断ができる!若手ハイクラス向け転職アプリ『VIEW』仕事で何がしたいか分からない30代でも始められる仕事は?

では、ここからは未経験者や30代からでも始められる仕事についていくつかご紹介します。
これから何か新しいことを始めたいとお考えの方は、参考にしてください。
営業職
営業職は未経験からでも始めることができる代表的な仕事です。
実力主義であり、例え未経験であっても問題なくスタートすることができます。
交渉力やコミュニケーション能力さえあれば、30代からでも十分採用される可能性があるでしょう。
ただし、企業によっては厳しいノルマが設定されることも多く、そうした点についても事前に理解しておくようにしましょう。
介護職
介護職は少子高齢化がすすむ現代において需要が高まっている職種の一つです。
業界に属している年齢層も高く、40代以上の人が多く在籍しています。
そのため、30代であっても若手に分類されることもしばしば。
30代からでも十分に挑戦できる職種と言えるでしょう。
また、働きながら資格取得も狙えるので、キャリアアップも可能です。
観光業
ホテルなどの宿泊施設であれば、未経験であっても採用される可能性があります。
技術職に近い側面があり、コミュニケーション能力や人柄の良さが重視されると言えるでしょう。
対人関係が苦手でないのであれば、観光業も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
IT関係
IT職もこれまでの経歴に関係なく挑戦できる仕事の一つ。
技術さえあれば採用される上に、これから最も需要が高まるとされている職種で年収水準も高いです。
ただし、プログラミングなどの事前知識が必要になるので、転職する前にプログラミングスクールに通うのが良いでしょう。
今では転職保証がついているスクールや給付金が支給されるスクールも登場しています。
転職を視野に入れているのであれば、そうしたスクールを利用してみるのも良いでしょう。
WEB系
WEB系の仕事も、30代未経験からでもチャレンジ可能です。
IT職と似ていますが、WEB系では
- WEBマーケター
- WEBデザイナー
- WEBライター
など、幅広い職種が存在しています。
ちなみに、この記事を書いている私はWEBライターであり、公務員から完全未経験で転職することができました。
必ず正社員という形で働く必要はなく、「業務委託」などの形式でも働くことができるため、選択の幅が広いです。
また、スキルを習得できれば独立も狙えるのは魅力と言えるでしょう。(実際、僕は独立しています)
仕事で何がしたいか分からない30代におすすめのサービス

最後に、今現在仕事で何がしたいか分からない30代におすすめのサービスをご紹介していきます。
これから何をしたら良いのか分からない方は、以下のサービスを利用してみてはいかがでしょうか。
キャリア診断アプリ「VIEW」

上記でも解説しましたが、キャリア診断アプリVIEWは非常に利用しやすく、最もおすすめできるサービスです。
- 3分程度で診断が完了できる
- 完全無料で利用可能
- 気軽に適職診断が行える
など、利用のハードルも低く、様々なメリットがあります。
まずはお気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
▶︎3分でキャリア診断ができる!若手ハイクラス向け転職アプリ『VIEW』キャリアコーチングサービス「ポジウィル」

2022年、大人気のサービスになっているのが、キャリアコーチングサービスのポジウィルです。
- 独自のカリキュラムに沿って自己分析が可能
- 今後のキャリアを明確にできる
- 自分の適職を知ることができる
など、あなたに寄り添って今後のキャリアについて一緒に考えてもらえます。
無料でカウンセリングも受けられるため、まずはお気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
▶︎キャリアに特化したコーチング・サービス【POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)】リクルートエージェント

これから本気で転職を検討されている方は、業界最大手であるリクルートエージェントに登録しておきましょう。
転職エージェントは、
- 完全無料で利用できる
- 面接対策や履歴書作成の支援も行ってくれる
- 最適な求人を紹介してもらえる
などの魅力があります。
登録は無料で行えるため、まずはお気軽に登録してみましょう。
サブスク型のプログラミングサービス
近年、プログラミングスクールが乱立するようになりました。
しかし、正直言って入会費が数十万円と非常に高く、気軽に利用しにくい現状にあります。
そこでおすすめなのが、最近登場したサブスク型のプログラミングスクールです。
SAMURAIエンジニアなどのサブスクであれば、月額3,000円からプログラミング学習がスタートできます。
合わなければ辞めることもできるため、利用のハードルが非常に低いのが魅力。
とりあえずスキルを身につけてみたい方は、利用してみてはいかがでしょうか。
▶︎サブスク型プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER Plus+」まとめ
今回の記事では、仕事で何がしたいか分からない30代の方に向けて具体的な対策をご紹介しました。
30代はやりたいことや今後のキャリアについて何かと不安を抱えやすいです。
時には転職サポートサービスやキャリアコーチングサービスなどをうまく活用し、今後の進路をどうすべきか考えていくのが良いでしょう。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- キャリアコーチングの体験談!転職に悩む方におすすめのキャリアコーチングは? - 2022年5月23日
- 20代で仕事を辞める理由とは?仕事を辞めようと感じたら読むべき記事 - 2022年5月22日
- 仕事辞めたい疲れた20代に伝えたい解決策。どうしても辞めたいあなたへ - 2022年5月22日