「営業職を辞めたい」
「これまで頑張って仕事を続けてきたけど、もう限界」
などとお考えでは無いでしょうか。
30代は社会人となって約10年ほどとなり、今の仕事について様々なことを思い始める時期です。
20代の頃は若さで頑張って来れたものの、30代になると今後のことに不安が出てくる方もいます。
そこで、今回の記事では営業を辞めたい30代の方に向けて、転職を成功させるコツや営業に向いていない人の特徴などを解説していきます。
現状の仕事にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
- 営業に向いてない人の特徴
- 営業を30代で辞めたいと思った時の対策は?
- 30代からの転職を成功させるコツは?
- 30代の営業職が辞めたいと思う理由とは?
- 30代の営業が転職する際の注意点とは?

営業を辞めたい30代の方に、解決策や転職成功のコツをご紹介します!
営業職に向いていない人の特徴とは?

まず、営業職に向いていない人の特徴について解説していきます。
主に、以下の特徴に当てはまる人は営業職に向いていない可能性があるでしょう。
- 繊細な性格をしている
- 自尊心が高い
- コミュニケーションが取れない
繊細な性格をしている
繊細な性格の人は営業職に向いていないと言えます。
例えば、クライアントからクレームをつけられるとひどく傷ついたり、思ったように数字が取れずに気持ちが沈んでしまうような方です。
営業職はどうしても対人関係がメインのお仕事になります。
こうしたことに1つ1つ悩んでいては、メンタルが持ちません。
また、こうした方は非常に真面目なケースが多く、気持ちが沈んでうつ病を引き起こす可能性もあります。
しかし、繊細な性格ゆえに技術職との相性は良いため、そういった職業へ転職を検討するのが良いでしょう。

少しのことで気持ちが沈んでしまう繊細な人は営業に不向きです
自尊心が高い
次に、自尊心が高いことも営業職に向いていない特徴と言えます。
先ほども解説しましたが、営業職はどうしても対人メインのお仕事です。
時には理不尽なクレームに対して平謝りしなければならない場面もあります。
そうした場面で、自尊心が高い人は自分を捨てられず謝ることができません。
トラブルをかえって大きくしてしまい、収拾がつかなくなる可能性もあるでしょう。
そのため、自分自身のプライドが高すぎる人も、営業には向いていないと言えます。

プライドが高すぎる人も、営業には向いていません
コミュニケーションが取れない
このほかにも、コミュニケーションスキルが乏しい方も営業職には向いていないと言えるでしょう。
例えば、なるべく職場の人やクライアントと話すのが嫌だったり、初対面の人と話すのが苦手だったりする人です。
営業は常に人と人との繋がりを重視する仕事と言えます。
そのため、細かな気配りや相手との信頼関係を構築しやすい方が向いている職業なのです。

コミュニケーションが苦手な人も、向いていません
営業を30代で辞めたいと思った時の対策は?

では、営業職を30代で辞めたいと思った時はどうすれば良いのでしょうか。
主に以下の選択肢が挙げられるでしょう。
- 部署異動を願ってみる
- 同業種の企業に転職する
- 自分の性格にあった職種に転職する
部署異動を願ってみる
社内で複数の部門が設けられているのであれば、別部門への異動を願い出てみるのも選択肢の一つです。
営業はあくまでもたくさんの仕事のうちの一つであり、それだけが仕事ではありません。
例えば経理部に配属されれば、営業で求められるスキルとは全く異なる能力が必要になるでしょう。
そのため、営業でうまくいかなかったとしても、他の部署に異動することでうまくいくという方も多いです。
もし、ある程度の大きな会社で部署異動ができるのであれば、願い出てみるのが良いでしょう。

社内で異動出来そうであれば、部署異動を願ってみるのも良いでしょう
同業種の企業に転職する
上記のように、ある程度の規模になっている会社であれば社内での部署異動ができるケースもあります。
しかし、中小企業やベンチャー企業のように、小規模の会社はそうはいきません。
もし、社内での異動が叶わないようであれば、同業種の企業に転職するのがおすすめです。
つまり、営業職で募集が掛かっている企業の求人に応募してみる、ということです。
営業職は汎用性が高く、どの企業でも需要があります。
そのため、転職エージェントなどに登録しておけばすぐに求人を見つけることはできるでしょう。

部署異動できない場合は、同じ営業職で転職を検討してみてはいかがでしょうか
自分の性格に合った職種に転職する
営業職そのものが自分に向いていないと思うのであれば、全く未経験の業種にトライしてみるのも良いでしょう。
30代からの転職は勇気がいると思いますが、例えば対人関係が苦手な方であれば技術職の方が向いている可能性が高いです。
20代とは異なり、転職するのは簡単ではありませんが、不可能なわけでもありません。
エージェントに登録すれば様々な業種が登録されているため、一度登録してみて求人を探してみるのが良いでしょう。

営業が苦手でも、他の職種だと活躍できる可能性があります!一度求人を探してみるのがおすすめ!
30代からの転職を成功させるコツは?

30代から転職を検討している場合、いくつか押さえておくべきことがあります。
ここでは、30代から転職を成功させるコツについて解説していきます。
- 自分にできること、やりたいことを明確にする
- 自分のスキルや経験を整理しておく
- 働きながら転職活動する
- 転職エージェントを利用して転職先を探す
自分にできること、やりたいことを明確にする
まず、自分にできることややりたいことを明確にしておきましょう。
例えば、
- 自分は対人スキルはないが、細かな作業は得意
- 将来的に独立できるスキルが欲しい
- 営業スキルを生かして他の業種にトライしたい
など、今後の展望や現状の特性を明確にしておくのが良いです。
そもそも、自分自身のことを把握していなければどのように転職活動を進めれば良いのか分かりません。
不向きな職種に転職してしまえば、また同じ苦しみを繰り返すことになるでしょう。
そのようなことにならないためにも、まずは自分自身を知ることが大切です。

まずは自分自身について分析しましょう!ちなみに、自己分析の方法は以下の記事でも解説しています
自分のスキルや経験を整理しておく
次に、自分自身のスキルや経験を棚卸ししておきましょう。
- これまで営業でどれほどの数字を取った事がある
- 有名企業から案件を獲得した事がある
- 他の人にはない特別なスキルがある
- 役職で重要なポジションにいた
など、特筆できるスキルや実績などがあれば整理しておくのが良いです。
こうしたことをまとめておくことで、転職活動では面接対策をスムーズに進める事ができるでしょう。

転職に向けて、アピールポイントをはっきりとさせておきましょう!
働きながら転職活動する
これから転職活動を進める場合、なるべく働きながら転職活動するのが良いでしょう。
なぜなら、一度無職になってしまうと次のようなプレッシャーに襲われます。
- 貯金が尽きる前に早く次の就職先を見つけないと・・・
- 無職だなんて情けない。早く就職したい
- 面接にまた落ちてしまった。もうどこでも良い・・・
このように、お金に関するプレッシャーや無職でいることの自責の念が降りかかってくるでしょう。
こうしたプレッシャーは非常にきついもので、精神的な余裕がなくなってしまいます。
最終的には「もう就職できればどこでも良いや」という気持ちになってしまうため、妥協して就職先を選んでしまうことも。
そのため、転職活動はなるべく働きながら行うのがおすすめです。
ただし、その場合かなり忙しくなるため、以下で記載するように転職エージェントを利用するのが良いでしょう。

転職活動は必ず働きながら行うのがおすすめです!
転職エージェントを利用して転職先を探す
働きながら転職活動を行うのがおすすめであることは上記でも述べましたが、そうなるとかなり忙しくなります。
今の仕事を続けながら休日に転職活動を行うのは簡単なことではありません。
そのため、転職エージェントをうまく利用するのがおすすめです。
転職エージェントを利用することでスケジュール調整や日程の管理なども行ってもらえます。
また、コンサルタントに相談しながら転職活動を進められるので、精神面でもサポートしてもらえます。
利用は無料で行えるので、以下のリンクから登録しておくのが良いでしょう。

転職エージェントは無料で利用でき、転職に関するさまざまなサポートが受けられるので登録しておくのがおすすめです!
30代の営業職が辞めたいと思う理由とは?

30代の営業職をしている方が辞めたいと思う理由とはどのようなものなのでしょうか。
ここでは、その理由について解説します。
- ノルマがきつい
- 性格と合わない
- 労働時間が長い
- コミュニケーションが苦手
- 商品を売りたいと思わない
ノルマがきつい
営業は常にノルマとの戦いです。
毎月ノルマが決められ、達成する事ができないと上司から叱られたり、詰められたりすることもありますよね。
そのような生活のなかで、休日も関係なく仕事のことを考えるということもあるでしょう。
また、クライアントの接待をしなければならないこともあるはずです。
こうしたノルマに追われる日々に疲弊してしまう方は少なくありません。

日々のノルマがきつくて辞めたい方も多いです
性格と合わない
営業はその職業柄、どうしても向き不向きのある職種です。
例えば、話をするのが苦手だと毎日の仕事に嫌気がさしてしまう方もいらっしゃるでしょう。
営業に行っても何を話せば良いか分からず、緊張するという方であれば、そもそも営業に向いていない可能性が高いです。
20代の頃はそうした苦手なことでも我慢できたものの、30代となり、
「本当にこの仕事で良いのか」
と感じている方もかなりいらっしゃいます。

働き続けてみて、やっぱり自分には向いていないと感じている方も・・・
労働時間が長い
営業職の労働時間に嫌気を感じている方もいらっしゃいます。
営業は休日も顧客の接待に追われたり、呼び出されると出勤する必要があったりと、何かとプライベートと仕事の区別がつけにくい仕事と言えます。
ライフワークバランスを重視したいと考えている方であれば、そうした雰囲気が合わないと感じることもあるようです。

30代になると家族もでき、ライフワークバランスを充実させたい方も多いです
コミュニケーションが苦手
そもそも、働く中で自分がコミュニケーションスキルがないと気がついたという方もいるのではないでしょうか。
営業は対人関係が最も大切であり、人と話すことは避けて通れません。
もし、コミュニケーションをなるべく取りたくないとお考えであれば、IT系などの技術職に転職するのがおすすめです。

人とコミュニケーションを取るのがきつくなってきたと感じている方も・・・
商品を売りたいと思わない
このほかにも、自社で取り扱っている商品を売りたいと思わない方もいらっしゃいます。
例えば、
「仕事だから仕方なく売っているけど、本当はおすすめできない」
「無理矢理商品を売り込むのが辛い」
などと感じている方も多いのです。
実際、自分自身が使いたいと思わない商品を顧客に販売しないといけないのはかなり辛いものがありますよね。

本当は売りたくないのに、営業しないといけないのは辛いですよね・・・
30代の営業職が転職する際の注意点とは?

これから30代の方が転職を検討されている場合、いくつか注意すべきこともあります。
主に以下のことには気をつけておきましょう。
- 即戦力を求められることもある
- 今すぐ辞めたいと思っても感情に任せて辞めない方が良い
- まずは情報を集める事が大切
即戦力を求められることもある
30代からの転職は、現場で即戦力を求められることもあります。
求人によっては役職からスタートする場合もあり、現状の仕事でそういった経験がない場合はかえってプレッシャーになることもあるでしょう。
そのため、転職を決める前に求人情報をしっかり見ておく事が大切です。

30代の転職は即戦力を求めているケースも多いので求人をよく確認しましょう
今すぐ辞めたいと思っても感情に任せて辞めない方が良い
仕事を辞めたいと思っている方は、今すぐに辞表を上司に突きつけてやりたい気持ちでいっぱいではないでしょうか。
そのお気持ちは非常によく分かりますが、絶対にやってはいけません。
その理由として、先ほども解説したように無職になってからの転職は精神的にかなりプレッシャーがかかるからです。
感情に任せて辞めてしまうのではなく、計画的に行動するようにしましょう。

感情に任せて行動するのだけはやめましょう!
まずは情報を集めることが大切
これから転職を検討している場合、まずは情報収集から始めましょう。
そもそも、しっかりした情報を集めてから慎重に転職先を選ばなければ、今よりも過酷な環境に飛び込んでしまう危険性があります。
そのため、事前のリサーチを徹底することが転職の成功につながるのです。
今では転職エージェントも無料で利用できますし、登録しておくだけで自動で情報が流れてきます。
まずは以下のリンクからアカウントを作成し、情報収集することから始めてみてはいかがでしょうか。

事前の情報収集を徹底する事が、転職成功へのカギです!
まとめ
30代からの転職は20代の頃よりハードルが高いですが、情報収集を徹底することで成功できる可能性は高まるでしょう。
転職エージェントを利用しつつ、なるべく働きながら進めていくのがおすすめです。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 教師を辞めたい。疲れたなら休んで!教師が勤まる人、そうでない人 - 2022年5月14日
- 仕事辞めたい疲れた20代に伝えたい解決策。どうしても辞めたいあなたへ - 2022年5月14日
- 仕事についていけない20代はどうすべき?対処法4選を解説 - 2022年5月13日