「毎日終電ギリギリまで働いている。。」
「月の休日がほとんどない。。。」
このような労働環境にいる方や今の仕事に不満を感じていたりする人は多いでしょう。
入社してすぐだとしても自分に合わないと感じたら転職や会社を辞めることを考えた方が良いです。
辞めると会社に迷惑がかかると思っているかもしれませんが、雇用されていても休んだり辞めることはできます。
この記事を読んでいただくことで会社を辞めたいと思った人の手助けになると幸いです。

元高校教師。現役WEBライター。
3年間教員として勤め、激務により体調を壊す。
現在はお仕事に役立つメディアを発信中。
仕事辞めたい20代男性の解決策5選

今の仕事を辞めたいと思っている人が行うと良い解決策を5つ紹介していきます。
- ゆっくりと休む
- 趣味に没頭する
- キャリア診断してみる
- キャリアコーチングを受けてみる
- 転職先を探しておく
上記の解決策を1つでも実践していただくことで、あなたの人生は確実に好転していきます。
ゆっくりと休む
まずはゆっくりと休む必要があります。
これは単に疲れを取るというだけではなく、身も心も休息を取ることが重要です。
終電ギリギリまで仕事していたりすると身体も心も休めることができません。
また、休みの日に1日中家にいても身体の回復はできるかもしれませんが、心の回復まではできません。
休日でも体を動かして心を癒したり、好きなことをやったり、美味しいものを食べたりと自分がしたいことをしていきましょう。
そうすることで本当に身体も心も休めることができます。
趣味に没頭する
ゆっくり休むこととも関連しますが、趣味に没頭してみることをおすすめします。
趣味に没頭することで仕事のことを忘れることができて、自分がしたかったことは何なのかを再認識することができます。
また、趣味が転じて新しい仕事に就けることもあったり、趣味で知り合った人との繋がりで仕事を紹介してもらえることもあります。
趣味がないという方は小さい頃よく遊んでいたことや学生時代やっていたこと、自分の好きなことから趣味が見つかることがあります。
是非、1つでも良いので趣味を見つけて没頭してみましょう!
キャリア診断してみる

今の仕事が合っているかなと感じた人はキャリア診断をおすすめします。
キャリア診断をすることで自分に合った仕事が見つかったり、自分がやりたいと思う仕事に出会うことがあります。
キャリア診断も検索するとかなり多くの数が出てきますが、キャリア診断をアプリでできるキャリア診断アプリVIEWがおすすめです。
こちらのアプリはスマホで診断を受けることができ、3分で診断完了するため隙間時間などを利用してキャリア診断することができます。
キャリア診断アプリVIEWは他にも様々な機能が多くあり、アフターサービスも充実していて完全無料で行うことができるので気になった方は下のリンクから飛んでキャリア診断してみてください。
▶︎3分でキャリア診断ができる!若手ハイクラス向け転職アプリ『VIEW』キャリアコーチングを受けてみる

キャリア診断では見えなかった部分が見えてくるのが、キャリアコーチングになります。
キャリアコーチングでは、自分がどのような人生にしていきたいかという視点からキャリア形成をしていきます。
働き方改革やコロナの影響により仕事に対しての向き合い方が変わってきました。
この時代だからこそ、どんな人生にしていきたいのかを今一度考え直してみてキャリア形成していくことをおすすめします。
ポジウィルキャリアではどう生きたいかでキャリア相談ができるサービスとなります。人生についても考えることができますので、ぜひ下のリンクより確認してみてください。
▶︎キャリアに特化したコーチング・サービス【POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)】転職先を探しておく

最後は転職先を探しておくことです。
キャリア診断やキャリアコーチングで自分に合った企業を見つけることができたら、転職活動をしてみましょう。
転職活動をすることで自分の市場価値を知ることができますし、今の会社の仕事よりより良い条件の会社を見つけることもできます。
転職することはネガティブなことではなく、キャリア形成ではとても重要なことなのです。
転職先を見つけていく上で、転職サイトと転職エージェントで迷っている方もいらっしゃると思いますが、手厚いサポートを受けることができる転職エージェントを利用することをおすすめします。
最初の転職でどこの転職エージェントがいいかわからない方はリクルートエージェントを利用してみましょう。
就職、転職大手のリクルートであればあなたにぴったりの企業が見つかります。
仕事辞めたい20代男性の特徴は?

仕事を辞めたいと思っている人にはどんな特徴があるのでしょうか。
- 想像していた仕事ではなかった
- 友達と比べて仕事が忙しい
- 経歴で仕事の能力を決められている
このようなことを思っている人は多いでしょう。
上記に挙げたように感じている人の特徴が3点あります。
これから詳しくその特徴を紹介していきます。
自己分析ができていない
まず1つ目は自己分析ができていないという点です。
これは就職活動の時に行った方もいると思いますが、この自己分析は自分の価値観が変わった時再度行った方が良いでしょう。
自己分析で変わっていない部分は自分が本当に大事にしていることですが、それ以外で変わった部分があるとするとその部分が原因で仕事を辞めたいと感じているはずです。
その部分が何なのかを自己分析できちんと把握して、転職活動に活かしましょう。
何のために仕事をしているかわからなくなった時は、自己分析して自分が大事にしていることは何だったのかを再確認することをおすすめします。
今後のキャリア設計ができていない
2つ目はキャリア設計ができていない点です。
キャリア設計がしっかりしていると自分の現状を客観的に見ることができますし、今の仕事はこれからのキャリアにどんな影響を与えてくれるのかを把握することができます。
キャリア設計ができていないと仕事をこなすだけになってしまい、人としても成長することができず会社からの評価も得ることができません。
今の仕事が作業になってしまっている人はすぐに自分のキャリアについて見直して、キャリア設計を基に行動していきましょう。
そうすることで今の会社にいるのか、転職して別の会社に行くのかの選択ができます。
今の仕事が向いてない
最後は今の仕事が向いていない点です。
今の仕事が向いていないかは会社や上司からの評価と仕事を任されるかどうかである程度わかってきます。
いつまでも新入社員のころに行っていた仕事をやらされていたり、昇進やリーダーへの抜擢などがなかったりするとその仕事は向いていないのかもしれないと考えた方が良いでしょう。
できないことばかり目に入ってしまうかもしれませんが、そんな中でも自分はできると思ったことを伸ばしていき、その業務に関する仕事を軸に転職活動してみるとすぐに成果を上げ、昇進していくこともあります。
今の仕事が向いていないと感じたらすぐに転職活動をしてみましょう。
仕事辞めたい20代男性が気を付けるべきことは?

仕事を辞めたいと思って後先考えずに辞めてしまう人や会社の人と関わりたくないからと退職代行を利用して辞めてしまう人がいます。
このようにならないためにも気を付けるべきことを紹介していきます。
これから紹介する3点についてきちんと覚えておいていただき、仕事を辞めるようにしましょう。
感情的に辞めない
まずは感情的になって退職しないということです。
これは感情の起伏が激しい人がやってしまいがちですが、感情的になって急に仕事を辞めてしまうと元の会社にも印象がよくないですし、転職活動もうまくいきません。
面接では前の会社を辞めたきっかけについて質問されることがあります。この時に感情的になって辞めてしまったとなると、面接官からは同じことをしてしまうのではないかと疑われてしまいます。
そうならないためにも感情的になって仕事を辞めるのではなく、円満退社できるように仕事を後任の人に引き継ぎを行い、辞めるようにしましょう。
事前の計画を立てておく
これも感情的になって辞めないことと同じぐらい重要なことです。
事前の計画もなしに退職してから次の転職先を見つけようとすると、転職先が見つからないこととお金が足りなくなっていくことが重なって焦ってしまいます。
このような状態になると、キャリア形成もできず仕事を転々としてしまうことになってしまいます。
なので仕事を辞めたいと思ったら、まずはキャリア形成についてきちんと考え転職エージェントを利用し転職先を見つけましょう。
そのあとに会社に辞めることを意思表示し、転職先の入社時期と退職時期が被らないように業務の引き継ぎを済ませて退職しましょう。
これは感情的に辞めてしまうことにも繋がってきますので注意が必要です。
信頼できる人に相談する
最後は信頼できる人に相談することです。
これに関して一つ注意として挙げられるのは、できれば身内の方や同じ会社の方じゃない方がよいということです。
身内の方や同じ会社の方だと仕事を辞めることに対して否定的な方もいらっしゃるかもしれません。それで相談してしまうと仕事は辞めない方がいいと説得されてしまい、辛い日々を送ってしまうことになってしまいます。
学生時代の友人がいる方はその方に相談してみたり、転職経験がある人が知り合いにいたらその人に相談して、転職に対してポジティブになるようなアドバイスをもらいましょう。
仕事が辛いと感じたらすぐに相談するようにしましょう。
まとめ
仕事を辞めたいと感じた人の解決策などを紹介してきました。
この記事を最後までみてくださっている方は一度は仕事を辞めたいと感じた方だと思います。
そんな方にとって仕事を辞めてよい仕事を見つけるきっかけになったら幸いです。
それではここで、再度解決策をおさらいしておきます。
仕事を辞めたい20代男性の解決策5選
- ゆっくりと休む
- 趣味に没頭する
- キャリア診断してみる
- キャリアコーチングを受けてみる
- 転職先を探しておく
今回紹介したことを知っていて、辞めたいと思っても行動に移すことができなければ意味がありません。
仕事を辞めたいと感じたら今回紹介した5選の中から1つでもよいので行動してみましょう。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 40代で無職はなんとかなる?退職前に行うべき対策とは? - 2022年5月19日
- 仕事辞めたい疲れた50代の対策8選!人生に悩む方が読むべき記事 - 2022年5月19日
- 仕事辞めたら人生楽しすぎ?20代で退職したい人が知るべき真実 - 2022年5月18日