「転職すべきかどうか悩んでいる」
「キャリアコーチングを受けてみたいけど、実際どうなの?」
「キャリアコーチングの体験談が知りたい」
など、お悩みではないでしょうか。
キャリアコーチングは転職にお悩みの方に人気となっているサービスです。
今回の記事では、キャリアコーチングの概要や体験談、具体的なメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。

元高校教師。現役WEBライター。
3年間教員として勤め、激務により体調を壊す。
現在はお仕事に役立つメディアを発信中。
キャリアコーチングとは?

そもそも、キャリアコーチングとはどのようなものかについてあまりよく分かっていないという方も多いはず。
キャリアコーチングとは、自己分析やキャリア設計までしっかりとサポートしてもらえるキャリア相談サービスです。
基本的に1対1を前提としており、必ずしも転職をベースとしていないのも特徴の一つ。
自分の弱みや強みをしっかりと把握し、自分自身でも気がついていなかった強みを発見するきっかけ作りにすることもできます。
そのため、
- 転職すべきかどうか悩んでいる
- 今後のキャリアについて誰かに相談したい
- 自分の強みや弱みについて知りたい
という方におすすめのサービスと言えるでしょう。
キャリアコーチングの体験談は?

では、ここからは実際にキャリアコーチングを受講してみた方の体験談をご紹介します。
ポジウィルっていうキャリア支援サービスの人の面談、すごくよかった!
Twitterより
普通の転職エージェントと違って無理に転職勧めるわけでなく
どうして今の環境が嫌なのか?
どういう価値観なのか?を
自分が考えたことがないところまで深掘りしてくれて、本当に親身になって相談乗ってくれた
ポジウィルの無料カウンセリングすごくよかった! 今の私は視野が狭くて悩みが多すぎて、自分だけで転職するかしないか考えるのは難しそうと思ったので、入会を決めました…! 全然安くない自己投資ですが、回収できるようにがんばろう〜
Twitterより
絶賛キャリア迷子ということで、昨日、ポジウィルのキャリア相談会に参加しました
Twitterより
自分のことフラットに見れてると思ってたけど、過去の自分をぜんぜん認められてないことに気づかされた
岡さんの言葉に泣くのを我慢するのがしんどかったくらい
参加してよかった
私が今月トップ10に入れたのは、転職を決断するまでに本気で向き合えたから。 ポジウィルの岡さんに言われた『覚悟を決める』ということが心に響き、覚悟を決め転職をした。 あの時30万即決してポジウィルのサービスを受けて本当によかった。一生の価値になる。ありがとうございました。
Twitterより
12月二週目。 マジキャリさんを知り、無料診断を受けてみる。なんか自分じゃ絶対に考えない質問などが飛んできて、それを考えることによって自分の強みや自分が大事にしてるところが見えてとてもよかった。
Twitterより
このように、基本的には良い評判が多かったです。
ただ、以下のように否定的な意見もいくつか見られました。
全く同じ事を考えていました。ポジウィルは3年ほど前に体験セッションを1時間受けましたが微妙でした。まぁ、コンサルタントの合う合わないがあるのと、結局は「自分がどうなりたいか」に帰着するのでしょうがないですが、もう少し考えるヒントが欲しかった印象です。
Twitterより
ずっと悩んでたキャリアコーチングを受講開始。 お値段30万円。た、高い…。と躊躇してましたが、えいやっ!と申込。初回面談終え、想像以上の濃い時間でデトックスが半端ない。1ヶ月後どんな変化があるか楽しみ!
Twitterより
やはり、どうしても合う合わないはあるようです。
また、費用面で負担が重いと感じている方もいらっしゃる様子。
ただ、受講料や担当者は実際に受けるコースによっても異なります。
まずは無料カウンセリングを受講してみて、実際に申し込むべきか検討してみるのが良いでしょう。
▶︎ポジウィルキャリアに無料相談してみるおすすめのキャリアコーチングサービスは?

では、最後におすすめのキャリアコーチングサービスをご紹介します。
ポジウィル

サービス開始 | 2019年9月 |
サポート実績 | 1万人以上 |
利用者満足度 | 4.7/5点満点 |
キャリアデザインプラン | 330,000円+入会金55,000円 |
キャリア実現プラン | 495,000円+入会金55,000円 |
キャリア実現プラス | 660,000円+入会金55,000円 |
まずご紹介するのはポジウィルです。
ポジウィルでは35日の自己分析・キャリアプラン作成、75日の転職活動サポートというカリキュラムが用意されています。
また、対面トレーニングが12回、その後の面談が2回でアフターサポートまで手厚いです。
1年間の間、長期間にわたって徹底的にサポートしてくれるキャリアコーチングとなっています。
初回カウンセリングは無料で受けられるため、まずは気軽に相談してみると良いでしょう。
▶︎ポジウィルキャリアに無料相談してみるマジキャリ

サービス開始 | 2020年2月 |
サポート実績 | 非公開 |
利用者満足度 | 利用者満足度92% |
キャリアデザインコース | 275,000円+入会金50,000円 |
自己実現コース | 440,000円+入会金50,000円 |
自己実現コースmore | 660,000円+入会金50,000円 |
マジキャリも、ポジウィルと同様に35日の自己分析・キャリアプラン作成、75日の転職活動サポートというカリキュラムが用意されています。
ただし、アフターサービスについては対面トレーニングが15回、その後の面談が5回です。
ただし、サポート期間は追加で3ヶ月となっており、短期的なサービスと言えるでしょう。
その反面、キャリアデザインコースは275,000円とポジウィルよりも安い価格設定となっています。
キャリアアップコーチング

「昔から自分で物事を決めることが苦手」
「自分の行動に自信を持つことができない」
このような方は、キャリアアップコーチングのコーチングサービスがおすすめです。
キャリアアップコーチング最大の特徴は、意思決定力にフォーカスしたコーチングを行うことです。
意思決定力を上げることで、転職活動だけでなく、仕事中やプライベートなど自分の生活全ての行動が変わります。
そのため、コーチング後も自分の理想に近づくための行動を取ることができるでしょう。
また、キャリアアップコーチングは、入社後に活躍するための戦略作り・行動のサポートも徹底しています。
コーチにサポートしてもらうことで、日々の習慣を変えていき、コーチング終了後も活躍することができるでしょう。
▶︎キャリアアップコーチングに無料相談してみるキャリート

「転職を繰り返してしまう」
「生まれつき感受性が高く困っている」
このような方は、キャリートのコーチングサービスがおすすめです。
キャリートの最大の特徴は、生まれつき感受性が高いHSPの方への理解が深い事です。
また、担当するコーチの方は全員が複数回の転職を経験しており、運営者の方は8回も転職を経験しています。
そのため、自分の転職経験をもとに、コーチの方が優しくアドバイスしてくれるでしょう。
年齢を気にせず気軽に相談したい方
初回カウンセリングは無料で受けることができるため、まずはお気軽に申し込んでみることをおすすめします。
無料相談も行っているため、まずはお気軽に申し込んでみることをおすすめします。
キャリアコーチングに向いている人は?

キャリアコーチングに向いている人は、以下のような方です。
- 周囲に相談できる人がいない
- キャリア相談のプロに相談したい
周囲に相談できる人がいない
まず、周囲に相談できる人がいない人は受講をおすすめします。
- 職場に転職経験者がいない
- 誰にも悩みを知られたくない
- 信頼できる人が周囲にいない
など、身近に相談できる人がいない場合はコーチングを受けるメリットが大きいでしょう。
僕自身も転職した経験がありますが、教師だったので周囲に転職経験者がいませんでした。
また、そもそも転職に対してあまり良くない空気感があり、転職の相談自体できる雰囲気でもなかったのです。
このように、悩みを打ち明けたいものの、難しい方はコーチングを受講してみると良いでしょう。
キャリア相談のプロに相談したい人
また、コーチングを受けることでキャリア相談のプロに悩みを聞いてもらうことができます。
そもそも、自分自身の適性や適職について、自分で判断するのは至難の業です。
第三者の客観的な目線がないと、なかなか難しいでしょう。
コーチングを受ければこれまで多くの受講者を見てきたプロの意見がもらえます。
自分でも気がつかなかった自分の可能性を発見できるかもしれません。
▶︎【POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)】に無料相談してみる転職すべきか分からない
キャリアコーチングに向いてる人は、自分が転職すべきか分からない人です。
転職エージェントも、転職を前提にしているサービスですが、転職すべきがどうかの相談に乗ってくれます。
しかし、「絶対に転職するわけじゃないのに相談するのはどうだろうか?」このように感じる方も多いと思います。
そのような方は、キャリアコーチングを受けてプロの方に相談することで、「転職すべきか分からない」という問題を解決できるでしょう。
今後のキャリアについて真剣に考えたい
キャリアコーチングを受けると、プロの方が真剣に今後のキャリアについて一緒に考えてくれます。
キャリアコーチングは、キャリアに関する相談になんでも乗ってくれます。
そのため、どのような会社に勤めればキャリアアップできるのか・どのようなスキルを磨けばいいのか、などプロの方と真剣に考えることができるでしょう。
「自分の特技を活かせる仕事はなんだろう?」
「自分が本当にやりたいことはなんだろう?」
このような悩みを持つ方は、キャリアコーチングを受けることで、解決できるでしょう。
第三者と一緒に人生設計を考えてもらいたい
「自分1人で人生設計できるのか不安」
「自分1人で選択するのは不安だ」
という方は、キャリアコーチングを受けて、プロの方と一緒に人生設計すると良いでしょう。
キャリアコーチングは、相談者の性格や好みなどを重視して一緒に人生設計をしてくれます。
そのため、「プロの方の言う通りに転職したのに想像と違うかった」という問題も少なく、「アドバイス通りに転職したら自分がやりたいことだった」という可能性の方が高いでしょう。
「転職や人生設計に詳しい人に相談したい!」という方は、キャリアコーチングを受けてプロの方に相談することをおすすめします。
キャリアコーチングのメリットは?

キャリアコーチングを受けるメリットには、以下のようなことが挙げられます。
- 自分の適性が分かる
- キャリア相談のプロに相談できる
- 今後のキャリア形成に向き合える
自分の適性が分かる
キャリアコーチングでは、プロの方と一緒に自分の人生を深掘りした自己分析をすることが可能です。
そのため、自分の向いてる仕事・将来の目標・自分がやりたいことが明確になります。
自分の適性を知ることで、今後のキャリア設計の軸が決まり、自分が満足するキャリアを歩むことができるでしょう。
また、キャリアコーチングは法律上、仕事の紹介はできません。
しかし、自分にマッチする求人や仕事を一緒に探しながら見つけることができるため、自分に適性のある仕事を選ぶことができるでしょう。
キャリア相談のプロに相談できる
キャリア形成のプロに相談することで、自分1人で抱えていた問題をプロと一緒に解決することができます。
「今後どうするべきか分からない」
「この会社のままでいいのだろうか」
このような悩みを、今まで何人もカウンセリングしてきたプロの方が、相談に乗ってくれます。
そのため、自分1人で考えていてもなかなか解決できない問題でも、プロの方と一緒に解決することができるでしょう。
今後の人生の悩みを、プロと一緒に解決することができるのは、大きなメリットです。
今後のキャリア形成ができる
キャリアコーチングは、プロの方が独自のカリキュラムで、今後のキャリア設計を一緒に考えてくれます。
そのため、自分1人で悩むよりもプロの意見をもらいながら設計することで、より再現性が高いキャリア形成ができるでしょう。
自分1人でしてしまうと、
「想像していたキャリアと違う」
「自分がやりたいことじゃなかった」などの問題が発生する可能性があります。
しかし、キャリアコーチングを受けることで、自分が想像していた理想像に近づくことができるでしょう。
「今後のキャリアをしっかり形成したい!」という方は、キャリアコーチングを受けることで、質が高いキャリア形成ができます。
キャリアコーチングのデメリットは?

キャリアコーチングを活用する上で、メリットだけでなく、デメリットも知っておく必要があります。
キャリアコーチングを受けるデメリットは以下の3つです。
- コーチング費用がかかってしまう
- うつ病などの症状がある人はサポートできない場合がある
- コーチによって相性の善し悪しがある
それぞれ見ていきましょう。
コーチング費用がかかってしまう
キャリアコーチングを受けるには、費用がかかってしまいます。
キャリアコーチングサービスやプランによって値段は様々ですが、20万円〜65万円が相場料金で、面談回数やサポート期間で変動します。
値段を見ると少し高い印象を受けますが、マンツーマンの英会話コーチングやダイエットコーチングと同じぐらいの相場です。
キャリアコーチングを受けることで、年収アップなどの恩恵を得る可能性も高いため、費用と照らし合わせて利用するべきか判断するといいでしょう。
また、キャリアコーチングは初回無料サービスなどを行なっている場合もあるため、試しに無料サービスを利用してみる選択肢もあります。
うつ病などの症状がある人はサポートできない場合がある
うつ病などの症状がある場合、サポートを受けることができない可能性があります。
なぜなら、自己分析をしている時に、過去のトラウマがフラッシュバックしてしまう可能性があるからです。
うつ病などの精神疾患がある方は、かかりつけ医の方と相談して問題ない場合に活用するようにしましょう。
また、精神疾患がある場合は就労移行支援などを受けた方が、最適な職場を見つけやすい可能性があります。
精神疾患がある方は、就労移行支援なども含めて、かかりつけ医の方と相談して自分に合うサービスを選択しましょう。
コーチによって相性の善し悪しがある
キャリアコーチングを受ける場合、自分の専任コーチが用意されるため、コーチとの相性が悪く不満が出る可能性があります。
相性が悪いと、せっかくお金を支払ったのに、大した満足感を得られず終了してしまうこともあるでしょう。
そのような事態を避けるためには、初回の無料カウンセリングを受けることをおすすめします。
初回無料カウンセリングを受けることで、コーチと自分の相性を見ることができるので、自分に合うコーチがいるキャリアコーチングを選ぶことができるでしょう。
また、どうしても相性が悪い場合は、相談することでコーチを変更することも可能です。
キャリアコーチングを受ける上で、コーチとの相性は非常に大事な要素なので、遠慮なく相談しましょう。
キャリアコーチングの流れは?
「キャリアコーチングの具体的な流れがわからなくて不安だ」このような方のために、キャリアコーチングの流れを詳しく解説していきます。
キャリアコーチングの流れは以下の4ステップです。
- 自分の現状を確認する
- 目標を設定する
- 目標達成に必要な条件を明確にする
- 目標を達成するための行動計画を立てる
それぞれ見ていきましょう。
自分の現状を確認する
自分が現在置かれている状況や、不安に感じていることを確認します。
自分の現状を確認することで、今後の課題や方向性を決め、キャリア形成を行うことができます。
また、自分の胸の内を全て明かすことで、コーチとの信頼関係を築くことができるでしょう。
そのため、キャリアコーチングを進めていく上で不安なことや、自分の本音を相談することができるようになります。
キャリアコーチングは、コーチ頼みになってしまうと、自分に合うキャリア形成ができません。
コーチと協力して、2人でキャリア形成していきましょう。
目標を設定する
自分の人生の最終目標を設定します。
目標を設定することで、目標達成に必要な条件・妨げになっているものを確認することができます。
ここで重要なのは、人生の最終目標の前に、小さい目標をいくつも作っておくことです。
なぜなら、人生の最終目標が大きすぎると、目標を達成する前に心が折れてしまう可能性があるからです。
小さい目標を少しずつクリアしていき、自分の成長を感じることができる目標設定をしましょう。
目標達成に必要な条件を明確にする
目標達成に必要な行動や妨げなどを、詳細に探り出し、目標達成に必要な条件を明確にします。
明確にすることで、それぞれの具体的な解決策・手立てなどを、コーチと一緒に解決する手段を見つけることができるでしょう。
キャリアコーチングを受ける1番のメリットは、自分では分からないこともコーチと相談して解決できることです。
そのため、コーチと一緒に目標達成の条件を明確にして、得るべきスキル・問題の対処法を見つけることが重要です。
目標を達成するための行動計画を立てる
目標を達成するための行動計画を細かく立てていきます。
目標達成までの行動を細分化することで、少しずつ成長していることを実感することができます。
例えば、「〇〇日までに資格を取る!」などではなく、「1週間で〇〇時間勉強して点数を〇点上げる」などの細かい行動計画を立てましょう。
コーチと一緒に毎日の行動を細かく計画して、少しずつ積み重ねるようにしましょう。
▶︎ポジウィルキャリアに無料相談してみるまとめ
今回の記事では、キャリアコーチングの体験談についてご紹介しました。
キャリアコーチングは比較的高い料金設定になっているものの、その価格に見合うだけの評判となっていることが分かります。
転職についてお悩みの方、周囲に相談できる人がいない方は利用を検討してみてはいかがでしょうか。


最新記事 by 高橋 (全て見る)
- 薬局におすすめのPOSレジサービス6選|必須の機能とは? - 2023年3月29日
- CASHIER POSの評判・口コミは?メリット・デメリットも解説 - 2023年3月27日
- 自動釣銭機連携POSレジの価格は?おすすめサービスを比較 - 2023年3月27日