「転職したいけど、40代男性だともう厳しい?」
「40代の転職市場は今どうなってるの?」
など、不安に感じている方は多いのではないでしょうか。
40代の転職は若手と比較すると簡単ではありません。
しかし、転職自体が不可能というわけではなく、しっかりとした対策を行うことで転職を成功させることができます。
今回の記事では、転職を検討している40代男性に向けて成功のコツを解説していきましょう。
転職を40代男性が成功させるコツ5選

早速ですが、転職を40代男性が成功させるためのコツについてご紹介していきます。
これから転職を検討されている方は、以下のことに注意するようにしましょう。
経験のある職種に転職する
40代の男性は、なるべく経験したことのある職種に転職するのがおすすめです。
例えば、これまで営業職に就いていたのであれば営業職、介護なら介護職というふうに、これまでのキャリアを生かせるような転職先を選ぶことが大切。
というのも、以下でも解説しますが、40代の転職はどうしても若手と比べると不利な状況にあります。
仮に未経験の業種にトライしたとしても、他の応募者に20代や30代の人がいれば勝ち目はないと言えるでしょう。
また、競合相手が同じ未経験であればまだ可能性がありますが、全くの未経験である場合はまず若い人が採用されます。
そのため、できるだけこれまでの経験やスキルを活かして転職できるような環境を探すようにしましょう。
マネジメントスキルをアピールする
40代の転職で重要視されるのが、”マネジメントスキル”です。
これまでに管理職やチームリーダーなどの経験がある人もいらっしゃるのではないでしょうか。
そうした経験を元に転職活動を行うことで、有利に進めていくことができます。
- リーダーとしてプロジェクトを牽引した経験
- 何かしらの役職経験
- その他、マネジメントに携わった経験
など、何かしらの経験を持っている場合は、そうしたことを面接で全面的にアピールしましょう。
なお、こうした経験がない方も、これまでの経験やスキルを洗い出し、面談で話せるようにまとめておくことをおすすめします。
優先すべき事項と妥協点を定める
40代からの転職は、必ずしも自分の希望が全て通るわけではない可能性が高いです。
よほどのキャリアを積んでいる方なら話は別ですが、あまりに高すぎる希望を持っていると挫折してしまうかもしれません。
例えば、
- 年収をアップさせたい
- やりがいのある仕事がしたい
- 休日も十分に欲しい
- スキルアップもしたい
- 管理職の経験以外は嫌だ
- 上場企業しか認めない
など、転職に対して求めるハードルが高くなりすぎると採用されない可能性が高いでしょう。
全ての願望が叶う企業を探すのではなく、
「ここだけは優先させたい」
「ここは妥協しても良いかな・・・」
というふうに、優先事項と妥協点を定めてから転職活動を行っていくのが望ましいでしょう。
もし、これまでのキャリアと照らし合わせてどのような条件が最適か、自分で判断するのが難しいのであれば、以下でも解説する転職エージェントに相談してみると良いでしょう。
働きながら転職活動する
40代の転職活動は長期化するリスクについて理解した上で進めていかなければなりません。
若手と比べても求人数が少なく、ハードルも高めであるため、応募する求人に迷うことや、なかなか採用されない可能性もあるでしょう。
転職活動が長引くと、
- もうどこでも良いから採用さえしてくれれば良い
- 就職活動に疲れたから、適当に求人に応募する
- 40代の転職は無理なのだと思ってしまう
など、心理面での負担が重くなってしまいます。
また、一度退職してから転職活動を行う場合、金銭的な負担がこれらに加えて重くのしかかってくるでしょう。
そうした状態で冷静な判断を行うのは簡単なことではありません。
こうしたリスクを回避する上でも、なるべく働きながら転職活動をするようにしましょう。
収入さえ安定的に入ってくれば、精神面でも落ち着いて転職活動を進めることができます。
なお、働きながら転職活動をする場合はかなり忙しくなるので、スケジュール管理なども行ってくれる転職エージェントを利用するのがおすすめです。
40代の転職に強いエージェントを利用する

40代の転職では、転職エージェントの利用が必須と言えます。
というのも、
- 働きながら一人で転職活動をするのはかなりきつい
- 求人数の多いエージェントを利用すれば転職がスムーズ
- アドバイザーに相談することで、市場を冷静に見極められる
などのメリットが転職エージェントにはあるのです。
こうしたことを踏まえた上で、なるべく求人数の多いエージェントを利用することをおすすめします。
リクルートエージェントは求人数が業界でもかなり多く、10万件以上の求人から最適なものを選べるので、本ブログではこちらのエージェントをおすすめしています。
アカウントの登録は無料で行えるため、まずは無料で登録してみてはいかがでしょうか。
転職は40代男性でも可能?

そもそも、40代の男性でも転職できるのか不安に感じている方も多いでしょう。
転職活動を実際に開始する前に、まずは40代の転職市場について軽く把握しておくのがおすすめです。
ここでは、40代を取り巻く転職市場についてご紹介していきましょう。
40代男性の転職数は増加傾向にある
厚生労働省による雇用動向調査によれば、転職入職率において40~44歳男性が3.6%,女性が7.7%、45~49歳では男性が3.7%、女性が6%という結果でした。
20代の転職入職率がおおよそ7~10%であることを考えると、やはり転職率は低い傾向にあるようです。
しかし、これでも40代男性の転職率は増加傾向にあります。
2016年と比較すると、近年の転職率は2倍ほどまで高まっているとも言われているのです。
20代や30代と比較するとどうしても転職率は下がってしまうものの、令和においても40代の転職は十分可能であると言えます。
20代や30代と比較すると不利
ただし、20代や30代と比較するとどうしても転職には不利になってしまうでしょう。
これは採用する企業サイドの心理が関係しています。
40代からの転職は、
- これまでの経験やプライドがあるので教育しにくい
- 年齢が下の人が上司になる可能性もある
- 若手と比較すると長く働いてもらえない
- そもそもの求人数が少ない
など、教育面でのハードルの高さや、そもそもの求人数が少なく、転職の難易度は高まってしまう恐れがあります。
こうした点を踏まえると、やはり求人数の多い転職エージェントをうまく活用することが成功のカギになるでしょう。
経験やスキルがないと厳しい
ただし、上記でも解説したように、これまでの経験やスキルを生かすことができれば、採用される可能性を高めることができます。
例えば、
- マネジメントスキルがある
- コミュニケーションに長けている
- 豊富な業界スキルを有している
- 簿記などの資格を持っている
など、既存の経験やスキル、資格を活かした転職活動であれば十分に勝算があると言えます。
転職を40代男性が検討する時の注意点

転職を考えている40代の男性は、事前にいくつか注意しておかなければならないことがあります。
主に、以下の点には気をつけるようにしましょう。
転職活動が長引く可能性を考えておく
まず、転職活動が長引く可能性についてはよく考えておくことが大切です。
何度もお話ししているように、40代の転職は若年層と比べるとどうしても難易度が高いです。
求人数的にも、長期化するリスクを併せ持っています。
こうしたことを踏まえ、長期化しても困らないように働きながら転職活動を行うことが大切です。
また、最悪のケースを考えて貯金額などもよくチェックしておくようにしましょう。
経験やプライドは捨て去ろう
40代の転職者は採用する側からしてもなかなか採用しにくいと考えています。
というのも、これまでの経験やプライドが邪魔をして、”教育しにくい”という評価を下されがちです。
こうした点をよく理解しておき、転職する際には必ず低姿勢で面談に臨むようにしましょう。
間違っても「上から目線」になってはいけません。
これまでの経験やプライドは一度忘れ、初心に戻って面接を受けることが成功率を高めることになります。
家族とよく相談しておく
40代男性であれば、すでに世帯を持っているという方も少なくないのではないでしょうか。
これから転職を行う上で、家族とよく話しておくことは非常に大切です。
家族がいると、転職は自分だけの問題ではありません。
何の相談もなくいきなり退職することを告げると、
- なぜ相談してくれなかったのか
- 自分勝手すぎる
- 今後の生活はどうするつもりなの?
と、責め立てられる可能性もあるでしょう。
こうしたことにならないためにも、事前に相談しておき、話し合った上で決断するようにしましょう。
転職を40代男性で考える理由とは?

そもそも、転職を40代で考える男性にはどのような理由があるのでしょうか。
ここでは、転職したいと思う理由についてご紹介します。
人間関係が合わない
社会人となれば誰しも人間関係の悩みを抱えるものです。
ただ、40代の悩みは若手の頃よりもさらに重く、管理職としての重責ゆえの悩みも増えてくる時期です。
中間管理職となっている方も多く、上司と部下の板挟みになっているという方も多いのではないでしょうか。
多少の悩みは仕事をする上で仕方がないものの、あまりに深刻にストレスを抱えているのであれば転職も視野に入れる方が良いでしょう。
やりがいを感じない
40代は働き始めてから20年程度を迎える時期です。
20代や30代の頃は、やりがいを感じながらバリバリと働いていたのに、40代になってから仕事に面白みを感じられなくなる人もいます。
特に、現場での仕事ではなく管理職になるとその仕事内容も異なってくるでしょう。
現場で活躍したいと思う人もおり、やりがいを感じないことから転職を検討するという人もいます。
キャリアアップしたい
これまでの経験やスキルを活かして、キャリアアップを目指す転職も近年では増えています。
営業スキルや会計スキルなど、その業界で培った経験は他の企業でも通用することが多く、こうした市場価値の高い業種に属していれば転職によって年収アップを狙えることも少なくありません。
キャリアアップを狙いたいのであれば、これまでの経験を活かせる同業種への転職を検討すると良いでしょう。
年齢的に最後のチャンスだと思っている
40代が転職できる最後のチャンスだと考える人も多いです。
実際、50代からの転職率は40代よりも低いものとなっており、40代が転職する上で一つのターニングポイントとなっているのです。
体力的にも精神的にも充実している40代は、転職をする上では非常に成熟した段階と言えます。
少しでも転職願望があるのであれば、気軽に求人探しから始めてみるのも良いでしょう。
独立も検討している
中にはこれまでの経験を生かし、独立を検討される人もいます。
営業や会計、ITなどであれば独立との相性も良く、転職だけではなく開業という選択肢もあるでしょう。
また、これまでに士業や中小企業診断士など、市場価値の高い資格を保有している方も独立を視野に入れる人が多いです。
転職を40代男性で検討する時におすすめのサービスは?

最後に、転職を考えている40代男性に向け、転職活動に役立つおすすめのサービスをご紹介します。
リクルートエージェント

求人数(2022/02/25時点) | 公開求人 169,332件/非公開求人 225,417件 |
こんな人におすすめ | 多くの選択肢の中から転職先を選びたい最も人気の高く間違いない転職支援を受けたい |
まず、エージェントの中でも業界最大手であるリクルートエージェントです。
こちらのエージェントは言わずと知れたリクルートによって運営されているエージェントで、最も利用するハードルが低く、信頼性も高いです。
何よりも取り扱い求人数が10万件を超えており、求人数の少なさが一つのネックになっている40代の方に最もおすすめできる要因となっています。
利用は完全無料となっているため、まずは登録してみてはいかがでしょうか。
ビズリーチ

求人数(2022/02/25時点) | 72,318件 |
こんな人におすすめ | ハイクラス向け求人に応募したい転職は急いでおらず より良い条件で転職したい |
ビズリーチはハイクラス転職を目指す転職サイトです。
選ばれた人だけのハイクラス転職サイトというキャッチコピー通り、高年収の転職を目指す40代の方におすすめのサービスとなっています。
登録することでヘッドハンターと直接コンタクトを取ることができ、効率的に転職活動をしたい方におすすめのサービスです。
厳選された企業とヘッドハンターが在籍しており、より積極的な転職が行えます。
ただし、こちらのサイトは有料会員制となっているため、事前に注意しましょう。
▶︎ビズリーチに登録して求人を探してみるみんなのエージェント

みんなのエージェントは最近新しくサービスが開始された、30代、40代向けの転職エージェントです。
こちらのエージェントも、40代向けの求人が多数扱われているので、上述したサービスと合わせて登録しておくと便利です。
▶︎40代に特化したエージェント【みんなのエージェント】に無料相談まとめ
今回の記事では、40代男性が転職するためのコツについて解説しました。
若手と比べるとどうしても40代の転職はハードルが高いです。
上記の対策をしっかりと行い、転職に備えるようにしましょう。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 次の仕事決まってないけど辞める40代のリスクとは? - 2022年5月23日
- キャリアコーチングの体験談!転職に悩む方におすすめのキャリアコーチングは? - 2022年5月23日
- 仕事辞めたい40代は甘え?どうしても辛いあなたへ - 2022年5月23日