近年、公務員の退職は増加傾向にあります。
特に、20代~30代の若手が中心となり、転職を希望しているのだとか。
現在、公務員として働いている人の中には、まさに「公務員を辞めたい」「違う環境で働きたい」という人も多いのではないでしょうか。
いざ転職を決め、公務員の転職先のおすすめを調べると、かなり高確率でヒットするのが「IT業界」。
実際に、IT業界へ転職したという元公務員の人も多いようですが、その実態が気になるところですよね。
そこで、今回の記事では「IT業界は公務員の転職先として、本当におすすめできるのか」を詳しく解説していきます。

公務員を辞めた後の転職先に迷っている人や、IT業界が気になっている人は、ぜひ参考にしてください
- 公務員の転職先にIT業界がおすすめの理由
- IT転職をする際に注意したいこと
- IT転職に向いている人の特徴
- IT転職におすすめのエージェントやスクール
公務員の転職先にIT業界がおすすめの理由

公務員が転職する仕事のおすすめを調べたときに、必ずと言っていいほど目につくのが、IT業界です。
しかし、なぜそれほどに推奨されているのでしょうか。
公務員の転職先として、IT業界がおすすめである理由は、次のようなことが挙げられます。
- 業界の安定性が抜群
- 未経験でもチャレンジしやすい
- やりがいや成長を実感しやすい
- キャリアパスの幅が広い
業界の安定性が抜群
IT需要は、世界的に年々高まっています。
そのため、今後どんどん盛り上がっていくと言われている業界です。
IT業界へ転職することで、ITの知識やスキルが身につけば、仕事がなくなることはほぼ確実にないといっていいでしょう。
転職先に安定を求めるのであれば、IT業界への転職はおすすめだと言えます。

公務員からの転職において、業界の安定性はかなり重要なポイントになりますよね
未経験でもチャレンジしやすい
IT業界は、未経験でも採用されやすいということも、メリットのひとつです。
業界としての成長率の高さゆえ、慢性的な人材不足が課題となっています。
そのため、未経験でもチャレンジしやすく、転職のハードルが低いのです。
未経験の社員を、採用後に1から教育する企業が多いため、就業しながらスキルを身につけることができます。
一定の収入を得ながら手に職をつけ、実力を伸ばしていけるのも、安心できるポイントのひとつです。

就業経験が公務員のみの人にとって、未経験でのチャレンジのしやすさはかなり重要事項ですよね。
やりがいや成長を実感しやすい
エンジニアやプラグラマーなどの職種においては、さまざまな現場や案件を経験するため、その度に多くの技術や知識を得ることができます。
最初は難しさや大変さの方が大きいかもしれません。
しかし、そうして得た知識やスキルが自信となり、さらにレベルアップしたいというモチベーションも生まれます。
また、自身が携わったシステムでクライアントに感謝されたり、世の中のサービスなどに役立っているのを実感したり、やりがいも感じやすい仕事です。

公務員の単調な業務内容にやりがいを見出せない、という人にはピッタリかもしれません
キャリアパスの幅が広い
ITの知識やスキルが身に付き、専門性の精度を高めることができれば、技術者としての市場価値が上がります。
そうすることで、自身が望むキャリアパスの実現も可能です。
上流工程でも活躍できるほどの実力がつけば、その後はスペシャリストを目指しても良し、マネジメントにチャレンジしても良し。
いずれ独立をするために、専門性に磨きをかけたり、新たなジャンルを勉強したりするのも良いでしょう。
IT業界は、活躍できる場がたくさん存在します。
そのため、自身のなりたい姿になるために、働く場を転々とすることで、力をつけていくという人も多いです。
そういった意味では、キャリアパスの幅が広く、理想のキャリアプランを描きやすい業界であると言えます。

転職前に、自身のおおまかなキャリアプランを想像しておくと良さそうです
IT業界に転職する際に注意したいこと

公務員の転職先にIT業界を選ぶことによる、さまざまなメリットを紹介しました。
しかし、だからと言って安易にIT業界への転職を決めることは危険です。
公務員の転職先としてIT業界を選ぶ前に、注意しておきたいポイントも、いくつか存在します。
- 未経験者は買い叩かれやすい業界
- ある程度努力と覚悟が必要
- 高額なスクールや悪質な社会人サークルには要注意
未経験者は買い叩かれやすい業界
IT業界は、未経験でもチャレンジしやすい業界です。
しかし、実際は全くの未経験で入社すると、簡単な業務を低賃金で行うポジションに回される可能性が、極めて高いのも事実です。
そのため、未経験でも始めやすいことを理由に、軽い気持ちでIT業界へ転職してしまうと、想像と現実とのギャップに落胆してしまうかもしれません。
未経験入社である以上、初めは低い給与からのスタートなのは、仕方ない部分でもあります。そこを覚悟して、転職を決めましょう。

入社後でも公務員時代と同様の給与を望む場合は、他の転職先を考えた方がいいかもしれません
ある程度の努力と覚悟が必要
前述のとおり、未経験で買い叩かれやすいIT業界。そこで、どのように働くかは自分次第です。
収入を増やしたい、エンジニアとして成長したいと感じるのであれば、それ相応の努力が必要不可欠となってきます。
最初のうちは、自身の与えられた業務をこなしつつ、勉強をしたり資格をとったり、自分の時間を犠牲にする期間が発生するかもしれません。
また、エンジニアやプログラマーとして軌道に乗ってきたとしても、さらに上を目指したい場合や、独立を考えている場合は、継続的に勉強をすることが大切です。
IT業界は、職種としては安定していると言えますが、新たな技術や情報の出入りが激しい業界でもあるため、常にアンテナを張り巡らせている人が、出世しやすい傾向にあります。
現状に満足せず、上を目指すための努力と覚悟が必要な仕事です。

努力をせずに、簡単な業務だけをこなす働き方もあります。しかし、その場合はそれ相応の収入しか得られないため、別の意味での覚悟が必要です
高額なスクールや悪質な社会人サークルには要注意
IT業界での業務において勉強が大切だと解説しましたが、勉強の仕方にも注意が必要です。
エンジニアやプログラマーは人気の職種のため、高額なプログラミングスクールなどが多く存在します。
また、SNSなどでは高額な会費で大したことのない情報を提供している、悪質な社会人サークルに勧誘されることもあるかもしれません。
最近ではYouTubeやTwitterなどに、無料で学べるツールがたくさん存在します。
よく調べずに、高額なスクールに登録したり、信頼性の低いサークルへ加入したりするのは、危険なのでやめておきましょう。

自分の成長を生み出すのは自分の努力のみ。甘い言葉で誘惑されないように注意しましょうね!
公務員からIT業界へ転職…おすすめはこんな人

公務員からIT業界へ転職をすることには、メリットとデメリットがそれぞれ存在することが分かりました。
では、結局のところIT業界は、公務員の転職先としておすすめと言えるのでしょうか?
その答えは「その人による」です。
なぜなら、IT業界への転職がおすすめできるかどうかは、その人の“公務員から転職したい理由”に起因するからです。
ズバリ、公務員を辞めてIT業界に転職することがおすすめの人は、次のような人です。
- 将来のために手に職を付けたい
- 仕事で自分を成長させたい
- 何かに没頭できる仕事がしたい
- 課題解決や業務効率化に興味がある、または得意
- 適度にストレス耐性がある
公務員の仕事では、自身の成長につながらないと感じている人や、作業効率の悪さに不満を感じている人などは、IT業界への転職はおすすめと言えるでしょう。

逆に、決まったやり方をその通りに行うのが得意な人や、ひとつのことを追求して行うのが苦手な人などには、IT業界への転職はおすすめできません。
他にも公務員の転職先のおすすめはある?

公務員の転職先におすすめなのは、IT業界だけではありません。
ここからは、IT業界以外でおすすめの転職先を紹介していきます。
宅地建物取引士
宅地建物取引士は、法律系の資格の中では比較的難易度が低いと言われており、公務員をしながら資格を取得したという人もいます。
宅建士の資格は、不動産業界や金融機関などの転職において、かなり有利となる資格です。資格を持っていることで採用率も上がり、給与も優遇されることが多いです。
また、転職後に勉強を重ね、専門性を身につけたり、他の資格と併せ持ったりすることで、さらなるキャリアアップや独立も夢ではありません。

アピールポイントがなく転職活動が不安な人や、働く上で圧倒的に有利な武器がほしい人におすすめです
国家公務員⇔地方公務員
公務員で転職を考える人の中には、国家公務員から地方公務員へ、または地方公務員から国家公務員への転職をする人もいます。
今まで培ったスキルや経験を無駄にすることなく、新しい環境で働くことができます。
公務員の待遇や安定性は捨てきれないけれど、とにかく今の環境を変えたい、という人におすすめの転職先です。

公務員の絶対的な安定を手放すのには、かなりの勇気がいりますよね…
意外とベンチャー企業も人気
超安定の公務員から、ベンチャー企業への転職なんて、考えられないという人もいるかもしれません。しかし、ベンチャー企業は公務員の転職先として人気のひとつです。
ベンチャー企業は、会社の規模が大きくなく、その反面成長率が高いのが特徴です。
そのため、自身が行っている業務がそのまま会社の業績につながります。仕事の成果がすぐに目視できる環境に、やりがいを感じられるというメリットがあります。
また、会社によっては成果を出せばすぐに昇進できたり、一人ひとりが裁量権を持って業務を進められたりする職場もあります。そのような自由さも、人気の理由です。

公務員の閉鎖的な雰囲気や、年功序列制度に不満がある人にとってはおすすめです。ただし、公務員の安定とは真逆の世界なので、そこは覚悟が必要になります。
転職先に迷ったら?転職エージェントを上手く使おう


公務員からの転職先を探す際には、転職エージェントを上手く利用することが大切です。
転職者の経験や適正に合った転職先を、数ある求人情報からピックアップしてもらえるので、転職先に迷った際に心強いです。
また、企業との調整や面接対策などのサポートも手厚いので、転職の成功率がグッと上がるでしょう。
転職のサポートは全て無料で受けられるため、転職を考えている際は、気軽に登録をしてみることをおすすめします。
IT業界への転職はレイズテックがおすすめ
また、これからIT業界への転職をお考えの方はレイズテックがおすすめです。
レイズテックでは完全未経験からでもしっかりとサポートをしてくれる体制が整っています。
最速で稼げる方向けのスクールで、これからIT業界を目指す方にはお勧めのスクールです。
まずは以下のリンクから無料説明会に参加してみてはいかがでしょうか。
まとめ:やりがいと成長を求める公務員さんに、IT業界への転職はおすすめ
公務員を辞めた後の転職先として、IT企業は本当におすすめなのかを解説しました。
IT業界への転職は、最初は努力と忍耐が必要ですが、やる気次第では高収入やスピード感のある昇進も可能です。
そのため「仕事におけるやりがいや成長のために努力を惜しまない」といったタイプの人であれば、IT業界への転職をおすすめできます。
転職先を決める前に、自分がなぜ転職をしたいのか、転職をしてどのような将来を歩みたいのかを、よくイメージしてみてくださいね。
退職代行を使うべき人は?利用をお悩みのあなたに具体例を詳しく解説!

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 有料のキャリア相談おすすめサービス12選を徹底解説! - 2022年6月30日
- 教員は夏休みに退職できる?メリット・デメリットを元教員が徹底解説! - 2022年6月30日
- 教員に向いてない?転職すべき人の特徴7選を元教員が徹底解説! - 2022年6月30日