歯科の電子カルテおすすめ15選を比較|価格や性能を徹底比較!

歯科向け電子カルテおすすめ比較

※本ページにはプロモーションが含まれています

歯科に電子カルテを導入したいけど、どのメーカーがおすすめ?

歯科の電子カルテの価格っていくら?

このようにお悩みではないでしょうか。

歯科の電子カルテは非常に多く、どのメーカーを選べば良いか分からずに悩んでしまうかもしれません。

今回の記事では、歯科向けの電子カルテでおすすめの製品を解説します。

これから電子カルテを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人
中島

メディカルWebライター。
電子カルテメディアで700記事以上制作。

レセコン・電子カルテのご相談は無料のコンシェルジュへ!

レセコン・電子カルテの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でレセコン・電子カルテを見つけることが出来ます

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。

補助金を利用した導入サポートも行っております

目次

一目で分かる!歯科向け電子カルテ比較表

スクロールできます
製品名歯科電子カルテシステムMIC WEB SERVICESunny-NORIS CloudHi Dental Spirit XR-10iiQalteWiseStaffMEDI BASEクラウド型電子カルテ
Withエポック
Opt.One3カルテメーカーTDM-maxVDentisOassisDenty-SEED EXHAPPY ACTIS-ERD
価格要お問い合わせ月額13,200円〜要お問い合わせ要お問い合わせソフト価格非会員価格:0円
会員価格:0円(Dental X[R]をご利用の方限定)

利用料(月額)
非会員価格:20,900円
会員価格:会員区分により異なる
要お問い合わせ初期費用:45,000円
月額費用:140,000円
要お問い合わせ初期費用:
親機1,500,000円〜1,900,000円

子機50,000円〜100,000円

月額費用
親機23,900円〜28,600円
子機600〜1,200円
3ヶ月:49,500円
4ヶ月:66,000円
6ヶ月:99,000円
1年:198,000円
要お問い合わせ初期費用:500,000円
月額費用:40,000円
要お問い合わせ要お問い合わせ要お問い合わせ
オンプレミスorクラウドオンプレミス型クラウド型クラウド型クラウド型クラウド型オンプレミス型クラウド型クラウド型オンプレミス型クラウド型オンプレミス型クラウド型クラウド型オンプレミス型オンプレミス型
おすすめポイント・カルテの記載を短時間で正確に入力できる設計

・多彩なチェック機能を搭載

・常に最新ソフトにアップデート
・医院の状況に応じてサービスを選択できる

・サービスの利用申し込みや解約が好きなタイミングで行える

・常に最新のサービスを利用できる
・簡単に請求業務を行える

・介護保険請求にも対応

・誰もが使いやすく機能的
・医院にあった治療の流れを正確にガイド

・秘匿性の高いデータを守る万全のセキュリティ


・会計に必要な情報を1画面にまとめて表示
・カルテ作成から会計、レセプトまでをiPadで行える

・初めての人でも直感的な操作ができる


・紙カルテより文字が綺麗で見やすい
・多数の実績とノウハウで培われたチェック機能で正確なレセプトを作成

・動作が早く、安定した環境


・導入後は専門スタッフが電話や訪問でサポート
・見積書・概要書・契約書をペーパーレス化できる

・導入費用とランニングコストを抑えられる


・予約システムとの連携で受付・予約業務を効率化
・ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の認証を取得

・診療報酬改定にも対応


・最新の薬剤情報に対応
・治療計画やカルテ作成をAIが支援

・医療保険と介護保険のレセプト報酬請求も可能


・業界初のSOAP式歯科衛生士業務記録
・現役歯科医が開発に携わっている

・歯科医が本当に欲しい機能だけを搭載


・訪問診療も完全サポート
・手書き感覚で簡単に入力操作が行える

・オンライン資格確認標準対応

・手書き感覚でカルテコメントまで入力できる
・インターネットに繋げばどこでも利用できる

・設置場所の確保の心配がない

・P検やSOAPなどの入力補助機能も充実
・完全自社開発だから対応スピードがはやい

・患者情報を一元管理


・UI/UXデザインのスペシャリストが開発している電子カルテ
・改定・バージョンアップ

・緊急案内などをリアルタイム配信

・使用者や使用シーンに合わせて任意の端末を電子カルテとして利用できる

・付箋やメモ感覚で情報共有ができるサブカルテ
・療養担当規則や電子カルテ3原則に則った歯科電子カルテシステム

・歯科の運用に必要な各種機能を用意


・長期間使い続けてもレスポンス性能劣化が起きにくいシステム
このサービスがおすすめの方入力業務を効率化したい方必要なサービスだけを選んで導入したい方使いやすい電子カルテを導入したい方セキュリティの高い電子カルテを選びたい方iPadでカルテ作成や会計を行いたい方サポートを重視している方自由診療率が高い歯科災害時や故障時に強い電子カルテを選びたい方AIを活用したシステムに興味がある方機能充実度を重視している方初めて電子カルテを導入するオンライン診療を行う方画面デザインを重視している方手書きカルテのような使い勝手さを求めている長期の利用を検討している
お問い合わせお問い合わせはこちらお問い合わせはこちらお問い合わせはこちらお問い合わせはこちらお問い合わせはこちらお問い合わせはこちらお問い合わせはこちらお問い合わせはこちらお問い合わせはこちらお問い合わせはこちらお問い合わせはこちらお問い合わせはこちらお問い合わせはこちらお問い合わせはこちらお問い合わせはこちら

歯科向け電子カルテおすすめ15選

歯科運営を効率よく行うためにおすすめの歯科向け電子カルテをご紹介します。

歯科電子カルテシステム

https://www.media-inc.co.jp/dental/

おすすめポイント
・カルテの記載を短時間で正確に入力できる設計
・多彩なチェック機能を搭載
・常に最新ソフトにアップデート

歯科電子カルテシステムは、「正しいカルテ記載が、返戻や指導に強い正しいレセプト作成へと導く」という考えのもと、医院経営を強力にサポートします。

診療入力ナビゲーションや多彩なチェック機能を搭載しているのが特徴。また、医院独自のカルテ記載マスタを作成し、画一的ではないカルテ作成が可能です。

電話応対支援システムの搭載により、電話着信と同時に患者情報画面が自動的にポップアップされます。画面内で最終診療日、予約状況などを参照できるため、対応スピード・対応の質が向上します。

・主な機能
レセプトチェック機能
電話応対支援システム
カルテ作成
月次レセプト作成
SOAP記載
介護保険請求

オンプレミス/クラウド
オンプレミス型

特徴
正しいカルテ記載・正しいレセプト作成を追求した歯科診療支援システム

価格
要お問い合わせ

MIC WEB SERVICE

https://www.mic.jp/micwebservice/

おすすめポイント
・医院の状況に応じてサービスを選択できる
・サービスの利用申し込みや解約が好きなタイミングで行える
・常に最新のサービスを利用できる

MIC WEB SERVICEは、86種類のサービスラインナップがあり、歯科医院の状況や規模、経営計画などに合わせて選べるサービスです。カルテやレセプト作成・発行はもちろん、集患や経営などの現状分析ができる高度なサービスが揃っています。

料金は月額13,200円から始めることができ、選択したサービス分の利用料を月々支払うシステムです。そのため、無駄がなくコストパフォーマンスに優れたサービスといえるでしょう。

主な機能
・カルテ、レセプトの作成・発行
・予約管理
・新患登録
・区分領収証・明細書発行
・診療内容登録
・リアルタイム口腔情報/補綴状況管理
・介護保険請求
・電子レセプト出力
・Ecoレセプトビューワ

オンプレミス/クラウド
クラウド型

特徴
歯科医院のニーズに合わせてオーダーメイドで利用できるサービス

価格
月額13,200円〜

Sunny-NORIS Cloud

https://www.sunsys.co.jp/dental/sunnynoris/

おすすめポイント
・簡単に請求業務を行える
・介護保険請求にも対応
・誰もが使いやすく機能的

Sunny-NORIS Cloudは、院内からでも院外からでも利用可能な「クラウド型歯科用レセコン」です。介護機能も標準搭載されており、訪問診療に力を入れている医院に広く導入されています。

カンタン・シンプル・使いやすいをコンセプトに、誰もが使いやすく機能的な歯科用レセコンです。また、居宅療養情報提供書もその場で入力することができ、プリントも可能です。

「レセプト請求や返礼処理のことで相談したい方」「新規・個別指導のサポートをしてほしい」といった方はSunny-NORIS Cloud+もおすすめできます。

主な機能
・介護請求標準搭載
・バージョンアップ自動ダウンロード
・他社電子レセプト表示機能

オンプレミス/クラウド
クラウド型

特徴
「カンタン、シンプル、使いやすい」で高いコストパフォーマンス、充実のサポート体制が特徴。

価格
要お問い合わせ

Hi Dental Spirit XR-10i

https://www.towa-hi-sys.co.jp/product/dental

おすすめポイント
・医院にあった治療の流れを正確にガイド
・秘匿性の高いデータを守る万全のセキュリティ
・会計に必要な情報を1画面にまとめて表示

Hi Dental Spirit XR-10iは、日々の入力業務を「早い、簡単、正確」でサポートする診療システムです。最新のカルテコメントや摘要記載、お薬の情報など医院独自のカスタマイズを訪問して対応しています。

指静脈生体認証装置による本人認証や、監査証跡機能を備えた世界のセキュアDB【HiRDB】を採用しているので、秘匿性の高いデータを守ることが可能です。データベースのあらゆる操作を記憶し、情報漏洩とデータ改ざんを排除するのでカルテの真正性を保ちます。

主な機能
・アクセスログ閲覧機能
・代行入力の承認機能
・受付院内管理
・監査証跡機能
・患者入力
・会計管理
・予約管理

オンプレミス/クラウド
クラウド型

特徴
指静脈生体認証装置による本人認証や、監査証跡機能を備えた世界のセキュアDB【HiRDB】を採用しているシステム。

価格
要お問い合わせ

iQalte

http://www.dentalx.jp/01product/iqalte.html

おすすめポイント
・カルテ作成から会計、レセプトまでをiPadで行える
・初めての人でも直感的な操作ができる
・紙カルテより文字が綺麗で見やすい

iQalteは、カルテ作成から会計、レセプトまでをすべてiPadで行える電子カルテです。診療開始からサーバー機に触れる必要がなく、カルテ作成や領収書、処方箋発行、レセプトビューなどが行えます。

初めて使う人でも、画面タッチするだけで簡単に、すぐに使いこなせます。ディスプレイが鮮やかで文字がくっきりと見えるため、紙カルテより文字が綺麗に見えるのが特徴です。

主な機能
・カルテ作成
・処方箋発行
・レセプトビュー

オンプレミス/クラウド
クラウド型

特徴
軽くタッチするだけで簡単に綺麗なカルテ作成が可能。

価格
ソフト価格
非会員価格:0円
会員価格:0円(Dental X[R]をご利用の方限定)


利用料(月額)
非会員価格:20,900円
会員価格:会員区分により異なる

WiseStaff

https://www.nhosa.com/product/wisestaff/

おすすめポイント
・多数の実績とノウハウで培われたチェック機能で正確なレセプトを作成
・動作が早く、安定した環境
・導入後は専門スタッフが電話や訪問でサポート

WiseStaffは、いつものカルテ入力操作をするだけで「簡単に」「正確な」電子カルテの作成ができるシステムです。多数の実績と長年のノウハウから、保険請求ルールに沿ったチェック機能で正確なレセプトを作成してくれます。

また、Linux OSを採用しているため、動作が早く、安定した環境で入力業務などを行うことが可能です。

さらに導入前後のサポートが充実しているのも特徴です。導入時にはサポートスタッフが対応し、導入後はシステム操作や保険請求に詳しいスタッフが電話や訪問サポートしてくれます。

主な機能
・Wiseビューア
・ナビゲータウィンドウ
・問診票アプリ
・口腔所見
・所見履歴
・帳票まとめ発行
・カルテ作成
・電子レセプト対応チェック

オンプレミス/クラウド
オンプレミス型

特徴
いつものカルテ入力で「簡単」「正確な」電子カルテの作成ができる

価格
要お問い合わせ

MEDI BASE

https://medibase.cloud

おすすめポイント
・見積書・概要書・契約書をペーパーレス化できる
・導入費用とランニングコストを抑えられる
・予約システムとの連携で受付・予約業務を効率化

MEDI BASEは、美容外科や美容皮膚科などの自由診療に特化したクラウド型電子カルテです。見積書や概要書、契約書、施術同意書などを作成でき、電子サインにも対応しているのでペーパーレス化を実現できます。

MEDI BASEはクラウド型なので従来の電子カルテのようなリースは不要です。高額なサーバーを購入することもなく、導入費用やランニングコストを抑えられます。

また、予約システムと連携すればインターネット上から患者様自身で予約が行えます。LINE連携すれば簡単に予約を取ることも可能になり、新患・再来を増やすことも可能です。

主な機能
・見積書・概要書・契約書の作成
・画像管理
・予約、受付
・同意書作成、文書管理
・分院展開
・データ分析

オンプレミス/クラウド
クラウド型

特徴
自由診療に特化したクラウド型の電子カルテ

価格
初期費用:45,000円
月額費用:140,000円

クラウド型電子カルテWithエポック

https://www.media-inc.co.jp/product/ecwe/

おすすめポイント
・ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の認証を取得
・診療報酬改定にも対応
・最新の薬剤情報に対応

クラウド型電子カルテWithエポックは「クラウド型電子カルテWith」のクラウド版です。基本的な機能は同じですが、堅牢なシステムが特徴です。

カルテデータを堅牢なデータセンターで管理・保管しているので、盗難や外部への流出、改ざんのリスクから保護します。災害時や故障時でも、別のPCですぐに利用を再開できるので安心です。

また、最新の薬剤情報を提供していたり、診療報酬改定にも対応していたり、充実のサポート体制が整っています。

主な機能
レセプトチェック機能
電話応対支援システム
チェック&アラート機能
次回金額シミュレーション
情報提供文書の発行
SOAP記載
介護保険請求

オンプレミス/クラウド
クラウド型

特徴
安心の情報管理体制でカルテデータを保護し、災害時や故障時でも別のPCで速やかに利用を再開できる

価格
要お問い合わせ

Opt.One3

https://ssl.opt-net.jp

おすすめポイント
・治療計画やカルテ作成をAIが支援
・医療保険と介護保険のレセプト報酬請求も可能
・業界初のSOAP式歯科衛生士業務記録

Opt.One3は、歯科用レセプトシステムと電子カルテ一体型のシステムです。人工知能が搭載されており、治療計画やカルテ作成をAIがサポートします。今後の治療計画を画像や動画で説明することができ、患者さんも安心して治療を継続できます。

また、SOAP式歯科衛生士業務記録が行えるのも特徴です。歯科医師や歯科衛生士は、SOAP+IE形式で正しい記録管理が行えるようになります。

主な機能
・会計
・治療・カルテ入力
・訪問診療用カルテ入力
・介護保険請求
・歯周病検査・歯科指導
・レセプト業務
・来院受付、保険証入力
・SOAP入力

オンプレミス/クラウド
オンプレミス型

特徴
AIが治療計画、カルテ作成を支援

価格
初期費用:親機1,500,000円〜1,900,000円
子機50,000円〜100,000円


月額費用
親機23,900円〜28,600円
子機600〜1,200円

カルテメーカー

https://www.kartemaker.com

おすすめポイント
・現役歯科医が開発に携わっている
・歯科医が本当に欲しい機能だけを搭載
・訪問診療も完全サポート

カルテメーカーは現役の歯科医が開発し、歯科医師がチェアサイドで使うことに特化した電子カルテです。現場経験があるからこそわかる臨床で本当に欲しい機能だけを追加しています。

POS対応や電子レセプト、電子保存、iPad対応など便利で多彩な機能を搭載し、歯科医師をサポートします。

カルテメーカーは、全ての端末に完全なデータの複製を保持するP2P型分散データベースシステムです。そのため、万が一サーバーが停止したりネットワークが故障したりしてもカルテ操作を行えます。

主な機能
・POS対応
・予約システムとの連携
・治療報告書
・訪問診療強化
・介護保険対応
・レシート式予約券

オンプレミス/クラウド
クラウド型

特徴
現役歯科医が開発した歯科用電子カルテ

価格
3ヶ月:49,500円
4ヶ月:66,000円
6ヶ月:99,000円
1年:198,000円

TDM-maxV

https://www.oec-tdm-max.jp/maxv

おすすめポイント
・手書き感覚で簡単に入力操作が行える
・オンライン資格確認標準対応
・手書き感覚でカルテコメントまで入力できる

TDM-maxVは、歯科医院の業務に特化して開発された多機能歯科電子カルテシステムです。電子カルテを初めて使う方でも、直感的に操作できるインターフェースになっています。

普段使っている手書きカルテのような操作画面で入力できるのが特徴です。また、スマホの音声入力で所見などのカルテ入力が行えます。

オンライン資格確認やオンライン請求対応、訪問診療・介護請求機能など、幅広くサポートしてくれる点も魅力です。

主な機能
・オンライン資格確認標準対応
・オンライン請求対応
・来院管理
・患者登録
・電子カルテ対応
・音声入力対応
・訪問診療入力支援
・レセプト・総括自動化
・介護請求に標準対応

オンプレミス/クラウド
オンプレミス型

特徴
手書き感覚で入力操作が行えるので、初めて利用する方でも操作がしやすい

価格
要お問い合わせ

Dentis

https://dentis-cloud.com

おすすめポイント
・インターネットに繋げばどこでも利用できる
・設置場所の確保の心配がない
・P検やSOAPなどの入力補助機能も充実

Dentisは、予約受付管理からカルテ作成、レセプト出力までの一貫した機能を搭載したクラウド歯科業務支援システムです。院内にサーバーを設置する必要がないため、インターネットにつながるPCやタブレットがあればどこでも利用できます。

P検やSOAPなどの入力補助機能も充実しているため、効率的なカルテ作成が可能です。患者向けアプリ「CLINICS」と連携しており、オンライン診療を通じて患者さんとの信頼性を高めることもできます。

主な機能
・カルテ・レセコン機能
・予約管理機能
・患者向けアプリ連携
・サブカルテ機能

オンプレミス/クラウド
クラウド型

特徴
「業務効率化」と「患者さんとの繋がり強化」を支援する

価格
初期費用:500,000円
月額費用:40,000円

Oassis

https://o-assis.com

おすすめポイント
・完全自社開発だから対応スピードがはやい
・患者情報を一元管理
・UI/UXデザインのスペシャリストが開発している電子カルテ

Oassisは矯正歯科の業務に特化した自費診療用の電子カルテです。UI/UXデザインのスペシャリストが開発しているので、複雑さを排除し、柔軟でシンプルな矯正歯科のための電子カルテをゼロからデザインしています。

全て自社でプロダクト開発しているので、改善のスピードが早く、不具合が発生しても即座に対応可能です。

バージョンアップもオンラインで自動的にアップデートされるので、追加料金・インストール不要で利用を続けられます。

主な機能
・Web問診票
・画像編集・手書き入力
・予約表
・画像比較
・手書き入力
・領収書発行
・ドキュメント出力機能
・依頼状
・同意書の作成

オンプレミス/クラウド
クラウド型

特徴
矯正歯科の業務に特化した自費診療用の電子カルテ

価格
要お問い合わせ

Denty-SEED EX

https://www.sapot.co.jp/medical-system/dentistry/

おすすめポイント
・改定・バージョンアップ・緊急案内などをリアルタイム配信
・使用者や使用シーンに合わせて任意の端末を電子カルテとして利用できる
・付箋やメモ感覚で情報共有ができるサブカルテ

Denty-SEED EXは、手書きカルテの自由さと使い勝手を電子カルテにそのまま再現したシステムです。パソコンを操作したことがある方なら、初めてでもスムーズに操作ができます。

Denty-SEED EXから簡単にレセプトプレビューをiPadに転送することが可能です。閲覧やコメント入力、訂正箇所へのマーキングも簡単に行えます。

また、リモート操作で離れた場所からもカルテ入力が可能です。レントゲン画像やアニメーションなどの閲覧、操作も行えます。

主な機能
・レプリケーション機能
・プレゼン機能
・iPadレセプトプレビュー
・デンタルフラッシュ

オンプレミス/クラウド
オンプレミス型

特徴
手書きカルテの自由さと使い勝手をそのまま電子カルテで再現

価格
要お問い合わせ

HAPPY ACTIS-ERD

https://jp.medical.canon/products/his/happyactis-erd

おすすめポイント
・療養担当規則や電子カルテ3原則に則った歯科電子カルテシステム
・歯科の運用に必要な各種機能を用意
・長期間使い続けてもレスポンス性能劣化が起きにくいシステム

HAPPY ACTIS-ERDは、歯科医師・歯科衛生士を強力にサポートする機能を提供する電子カルテシステムです。算定チェック、会計情報フィードバック、診療ナビゲーション機能など特徴的な機能を提供しています。

必要な情報は1画面に集約されているので、患者情報を確認しながらカルテ入力を行うことが可能です。

また、高速データベースエンジンCachéを採用しているため、膨大なデータをコンパクトに蓄積し、長年使い続けてもレスポンス性能劣化が起きにくいシステムを実現しています。

主な機能
・算定チェック機能
・カルテ記載
・予約システム
・文書管理
・会計情報フィードバック機能
・歯科診療のサポート機能
・医科電子カルテ・医事会計システムとの連携

オンプレミス/クラウド
オンプレミス型

特徴
算定チェック、会計情報フィードバック、診療ナビゲーション機能などで歯科医師・歯科衛生士を強力にサポート

価格
要お問い合わせ

歯科の電子カルテ価格・費用|コストを抑えて導入するには?

これから電子カルテの導入を検討されている場合、気になるのはやはり価格・費用だと思います。

ここでは、電子カルテを導入する際のポイントや価格・費用を抑えて導入する方法について解説していきます。

電子カルテの導入価格

まず、歯科向け電子カルテの導入価格相場ですが、おおよそ200~300万円程度となっています

電子カルテは非常に高額なシステムであるため、初期費用が高額になってしまう可能性があるでしょう。

また、電子カルテシステムに加えてタブレット端末などの周辺機器を導入する場合には、この価格よりもコストが掛かる恐れもあります。

そのため、事前に予算計画についてしっかりと行った上で導入するのがおすすめです。

電子カルテの価格・費用を抑える方法

電子カルテのコストを抑えて導入する方法としては、以下のようなものが挙げられます。

・月額制のプランを利用する
・補助金やリースを利用する

まず、クラウド型の電子カルテなどであれば月額費用で2~4万円程度の利用料となっているものもあり、コストを抑えたい場合にはこうしたサービスを利用する方法もあります。

また、補助金を利用することで費用を一部サポートしてもらうこともできるため、

電子カルテの導入で利用できる補助金には、IT導入補助金などが挙げらます。

なお、補助金やリースについては以下の記事で詳しく解説していますので、こちらも参考にしてください。

あわせて読みたい
電子カルテのリースとは?購入とどっちがお得?メリットも解説 電子カルテのリースを検討しているけど、購入するのとどっちがお得? 電子カルテをリースするメリット・デメリットが知りたい このようにお悩みではないでしょうか。 電...
あわせて読みたい
電子カルテ・レセコンは補助金の活用がおすすめ|IT導入補助金を解説 レセコンを導入したいけど、どの補助金が利用できる? 補助金を活用して導入できるレセコンメーカーって? このようにお悩みではないでしょうか。 レセコンを導入する場...
レセコン・電子カルテのご相談は無料のコンシェルジュへ!

レセコン・電子カルテの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でレセコン・電子カルテを見つけることが出来ます

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。

補助金を利用した導入サポートも行っております

歯科の電子カルテを選ぶ際のポイントは?

ここからは、歯科向けの電子カルテを選ぶ際のポイントについて解説していきます。

操作性をチェックする

電子カルテを導入する際は、必ず事前に操作性をチェックしておきましょう。

医院で電子カルテを導入する場合、カルテとしての役割だけではなく、受付システムや予約管理、会計処理に至るまでさまざまな業務に応用することができます。

しかし、操作感が悪いサービスを利用してしまうと、導入後もスムーズな運用が難しく、スタッフも使い慣れるまでに時間が掛かってしまいます。

どれほど優れた性能が搭載されていても、使いこなせなければ意味がないため、導入前にショールームへ行ったり、試供品を提供してもらうなどして操作性を確認しておくことがおすすめです。

連動性をチェックする

電子カルテは医院内でも基幹システムとなります。単純にカルテとしての役割のみならず、あらゆる業務に関連するため、他システムとの連動性についてもチェックしておきましょう。

特に、レセコンとの相性は必ず確認しておく必要があります。メーカーによっては連携できないものもあるため、導入前に確認しておくことが大切です。

なお、レセコン一体型になっている電子カルテもあるため、場合によっては一体型のサービスも検討してみましょう。

レセコン一体型のおすすめ製品は以下で解説していますので、こちらも参考にしてください。

あわせて読みたい
レセコン一体型電子カルテおすすめランキング|メリット・デメリットも解説 レセコン一体型の電子カルテを導入したい・・・ レセコン一体型の電子カルテでおすすめの製品って? レセコン一体型と分離型って何が違うの? このようにお悩みではない...

価格やコストを確認する

電子カルテを導入する際には、価格やコストを確認した上で導入することが大切です。

電子カルテの相場は200~300万円程度となっていますが、そうした価格帯よりも大幅に高額設定となっているのであれば、導入は再検討した方が良いかもしれません。

なるべく事前にコンセプトなどを定めておき、予算

なお、初期費用について不安に思われるのであれば、リースプランや補助金の活用も検討しましょう。

当サイトではリースプランや補助金を活用した導入サポートも行っておりますので、お気軽にお問合せください。

サポート体制をチェックする

電子カルテは導入後も何かとトラブルが発生しやすいです。機器の故障や通信問題など、その都度対応しなくてはなりません。

そのため、なるべくサポート体制が整った業者を選ぶことが大切です。

トラブル時の対応や定期的なメンテナンスプランがどのようになっているのか確認しておきましょう。

業者によってはスポット対応のみのプランや、月額コストや年額での設定など、さまざまなプランが用意されています。

なるべく手厚いサポートが用意されている業者を選ぶようにしましょう。

必ず複数の業者へ問い合わせを行う

電子カルテを導入する際は、事前に複数の業者へお問合せを行うようにしましょう。

1社しか問い合わせしなければ、本当にその業者が自社に最適かどうか見極めることが難しいです。

そのため、複数業者の製品やプランをチェックしておき、自社に合ったものを見極めることが大切になります。

もし、複数の業者へお問い合わせを行うのであれば、本サイトよりお申し込みいただければ一括での資料請求が可能ですので、お気軽にご相談ください。

レセコン・電子カルテのご相談は無料のコンシェルジュへ!

レセコン・電子カルテの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でレセコン・電子カルテを見つけることが出来ます

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。

補助金を利用した導入サポートも行っております

歯科に電子カルテを導入するメリットは?

歯科に電子カルテを導入するメリットにはどのようなことが挙げられるのでしょうか。

ここでは、電子カルテを導入するメリットについて解説します。

業務を効率化できる

まず、最大のメリットはやはり業務を効率化できることでしょう。

電子カルテの導入により、カルテへの入力や受付業務、予約管理などあらゆることを効率化することができます。

これまで手作業で行っていたこともWEB上で完結できるようになるため、医院全体の効率化に繋げることが可能です。

入力ミスを未然に防止できる

電子カルテの導入により、ミスを減らすことにも繋がります。

電子カルテシステムには記載内容に対して自動チェック機能が搭載されているものもあり、ミスがあれば修正してくれたり、通知してくれたりします。

こうした機能を利用することにより、医療ミスの防止に繋げることが可能です。

スペースを有効活用できる

これまで紙媒体でカルテを保存している医院では、電子カルテの導入により大幅なスペースの活用ができます。

電子カルテはWEB上でデータを管理するため、スペースを必要としません。これまで本棚に保存していたカルテも、無駄なスペースをカットして運用することが可能です。

情報をリサーチしやすくなる

電子カルテを導入すると、欲しい情報をすぐさまリサーチすることができます。患者様情報を入力するだけですぐにデータを呼び出すことができるため、欲しい情報をすぐさま検索可能です。

紙カルテであれば過去の資料から毎回資料を取り出す必要がありますが、そうした無駄な作業時間をカットすることができます。

レセコン・電子カルテのご相談は無料のコンシェルジュへ!

レセコン・電子カルテの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でレセコン・電子カルテを見つけることが出来ます

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。

補助金を利用した導入サポートも行っております

歯科に電子カルテを導入するデメリットは?

上記では電子カルテのメリットについて解説しましたが、もちろんデメリットも存在しています。

ここでは、電子カルテを導入するデメリットをご紹介します。

初期費用・ランニングコストが掛かる

まず、最大のデメリットはやはりコストが掛かることでしょう。

電子カルテを導入した場合、初期費用として200~300万円程度のコストが掛かります。

また、月額費用や保守費用も必要となるため、運用後のランニングコストについても考えておかなければなりません。

こうしたコストも事前に理解しておき、導入を検討するようにしましょう。

なお、金銭的に不安を感じる場合には補助金やリースプランの利用がおすすめです。

使い慣れるまでに時間が掛かる

電子カルテは導入後すぐさま効果を発揮するわけではなく、スタッフや医師本人が使い慣れるまでに一定の期間を必要とします。

また、患者様の情報もある程度蓄積していく必要があるため、効果を実感できるのは導入から半年程度経った頃になるでしょう。

短期的には手間や労力を要しますが、長期で見るとメリットが大きなシステムであるため、長期的な視点が必要になります。

通信トラブルに影響を受ける

電子カルテはWEB通信を利用するシステムであるため、どうしても通信トラブルに影響を受けてしまいます。

例えば、災害時に停電などが発生するとシステム自体を利用できなくなる可能性もあるでしょう。

そのため、トラブルが発生した際の対処法などについても事前に考えておく必要があります。

レセコン・電子カルテのご相談は無料のコンシェルジュへ!

レセコン・電子カルテの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でレセコン・電子カルテを見つけることが出来ます

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。

補助金を利用した導入サポートも行っております

電子カルテの導入はサービス比較.comへ

これから電子カルテの導入を検討されている方は、サービス比較.comへご相談ください。

サービス比較.comでは、

・最適な製品の選定サポート
・補助金やリースを活用した製品の導入
・複数業者への複数お見積り

などを無料でサポートしています。

興味のある方は、お気軽に以下のリンクよりご相談ください。

レセコン・電子カルテのご相談は無料のコンシェルジュへ!

レセコン・電子カルテの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でレセコン・電子カルテを見つけることが出来ます

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。

補助金を利用した導入サポートも行っております

The following two tabs change content below.
日々POSレジに関する情報を発信し、POSレジ導入の支援を行っています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次