近年非常に人気のあるIT業界ですが、実際の転職難易度がどれくらいなのかご存知でしょうか。転職活動を行う際にはその年齢や会社の規模によって難易度が異なります。
本記事では、IT転職における転職難易度やポイントを詳しく解説していきます。これからIT業界へ転職しようとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
IT転職難易度は年齢による
これはIT業界に限ったことではありませんが、基本的には若い方が転職難易度は下がる傾向にあります。やはりやる気や教育のしやすさなどの観点から、どうしても若い方が転職に有利になってしまうのは仕方のないことでしょう。
しかし、これは若くない=転職難易度が高いということを直接的に表しているわけではありません。例えば、40代の方であったとしてもこれまでの経歴や充実したスキルを備えていれば十分に転職することが可能です。
以下では年齢によるITの転職難易度について詳しく解説していきます。
IT未経験だったとしても、若ければ十分に採用される可能性あり
まず初めに、現在20代の方であれば十分に採用される可能性があると言えるでしょう。第二新卒などの方であれば指導もしやすく、今後の戦力として期待されることになります。モチベーションの高い世代でもあるため、転職には有利に働くのです。
こうしたことからも、これまでIT系とは無縁の業種で働いていても、転職できる可能性は十分にあります。しかし、だからといって全てのケースで簡単に転職できるというわけではないため、注意が必要です。
例えば、WEB系のIT職に転職するのか、Sler系にいくのかなど、どの分野に転職するのかによってもその難易度は異なるでしょう。また、転職先の知名度も影響するはずです。
ただし、基本的に若い方はどのようなケースでも転職しやすい傾向にあるので、十分な可能性を秘めていると言えるでしょう。
30代以上も採用される可能性は十分にある
上記の内容を見て、自分は転職できないと思われている方もいるいらっしゃるでしょう。しかし、IT業界は現状右肩上がりの状態が続いています。人材不足になっている企業も多く、若い人でなくとも中途で採用される可能性は十分に存在していると言えるでしょう。
現在では様々なプログラミングスクールが運営されており、エンジニアなどになりたい場合には自分でスキルを身につけることも可能です。もし転職したい場合にはある程度自分で勉強した上で転職活動を行うこともできるでしょう。
また、ITといっても部署によってその仕事内容は異なります。営業などに配属されれば、技術がなくとも働く上では困らないはずです。
しかし、注意すべきなのは未経験で入社する場合にはポテンシャル採用となることでしょう。技術や経験の面では他の転職者よりも劣ってしまうため、給与などの待遇には少し妥協する必要が出てくるかもしれません。
ただし、ITの知識以外にも英語や会計など突出したスキルや実績を持っていたり、自分にしかできない特技を持っている場合には良いアピールポイントになります。上手く自分の良さを伝えながら、転職活動を行うと良いでしょう。
そもそも、IT業界は人材不足が続いている
最近ではIT業界の人材不足が深刻化しています。ITの市場規模は拡大しているにも関わらず、その仕事を行えるような人材が足りていないのです。そのため、30代以降の方でも転職できる可能性は十分にあると言えます。スクールなどを上手く活用しつつ、転職活動を充実させることが大切です。
IT転職における4つの業界
IT業界と一言で行っても、実はその中で複数に分かれているということはご存知でしょうか。転職活動を始める前に、こうした基礎的な部分を押さえておくことが重要です。
以下では、IT転職における4つの業界をご紹介していきたいと思います。
ハードウェア業界
ハードウェアとはPCなどの目に見える機械や装置のことを言います。より具体的に言えばパソコンだけではなくマウスやモニターといった周辺機器やさらにそれらを作り上げている電子回路なども指しているのです。
こうしたハードウェアを作っている代表的な企業としては、Appleや富士通などの会社が挙げられるでしょう。ソフトウェア業界と混同されがちですが、別物ですのであらかじめ注意するようにしましょう。
ソフトウェア業界
2つ目の業界としてはソフトウェア業界が挙げられます。先程のハードウェアは目に見える機械を作るお仕事でしたが、こちらはコンピューターの中で動くプログラムを作るお仕事です。
例えば普段利用しているアプリなどは、このソフトウェアによって作られています。具体的にはアプリケーションの開発などに携わることになるでしょう。実際にプログラムを行って何かを作り出したいという方にはおすすめの業界であると言えます。
通信サービス・情報処理系(SIer)業界
情報通信サービスや情報インフラなどを整えるのが通信サービスやお仕事になります。
これらはITジャンルの中でも最も基礎となるような部分で、大きく分けると放送業や通信業になります。
多くの方に知られている企業の名前としては、ソフトバンクなどの会社が挙げられるでしょう。
日常的に使用されている情報のインフラを整える大切な役割を担っています。
また、Slerと呼ばれる情報処理業界に関しては、企業における課題をITで解決することを仕事としています。
Slerを代表する企業としては日立やNECなどが挙げられるでしょう。
社会に存在している問題や課題をITを駆使してどうにかしたいという方にはおすすめの業界であることが分かります。
WEBサービス・インターネット業界
WEB業界のお仕事は新たなITサービスを作ったり開発を行うことが主な内容になります。
多くの方がIT業と聞いた時にイメージするのはこの業界ではないでしょうか。
WEBサービスやインターネット業界を代表する会社としては、Googleなどの大手企業が挙げられるでしょう。
ITの力で世の中に利便性の高いサービスを生み出したいとお考えの方には向いている業界であることが分かります。
IT転職難易度はタイミングも大事
IT業界へ転職する場合には、タイミングも重要になります。以下では大企業やベンチャー企業などに転職する場合のタイミングについて解説していきます。
大企業のタイミング
大企業の会社は非常に人気が高いことが特徴です。そのため、例え求人の募集がされていた場合であってもすぐさま埋まってしまうケースも少なくありません。どうしても大企業に転職したい場合には、エージェントとの連絡を定期的にとり、募集が出ればすぐさま応募できるような体制を整えておくことが大切になるでしょう。
このほかにも、内部の社員と知り合いになっておき、上手く紹介してもらうという方法もあります。
大企業の求人時期とは?
大企業の求人が出る時期というのは、会社によってもスケジュールが異なります。そのため、自分が応募したい企業の採用スケジュールは逐一チェックしておくことがおすすめです。
上述したように、大企業は多くの人から人気があるため、求人が出てもすぐさま埋まってしまうかもしれません。いち早く連絡が取れるようにしておくことが大切です。
中小企業
中小企業では大企業のように人気がある会社ばかりではありません。そのため、自分から積極的に連絡を取ることで企業側からも喜ばれる可能性があります。
もし、現在気になっている企業があれば、会社側に直接連絡してみるのも選択肢です。大企業であればこうしたことを行っても相手にされない場合もありますが、ライバルの少ない中小企業ではむしろ喜ばれることもあります。
少しでも興味がある企業であれば、自らアプローチしてみることも選択肢の一つでしょう。
中小企業の求人時期
こちらも、大企業と同じく決まったスケジュールがあるわけではありません。自分が応募した企業があればその都度連絡してみて、アピールしていくのが良いでしょう。ホームページなどからスケジュールを確認しておくことが大切です。
IT転職の現状とは?(年代別)
IT業界に転職する場合、年代別で現状が異なります。それぞれの年齢によってどのような対策を行うべきかも違いますので、以下の内容を参考にしてみてください。
20代前半
IT業界だけではないと思いますが、20代の方は転職するチャンスもあふれています。
先ほどIT業界の分野をそれぞれ解説しましたが、20代前半の方にはどのような分野でも転職できる可能性があるでしょう。
ただし、事前にどの分野で活躍したいと考えているのか、ある程度の計画は必要になります。
例としてはWEB業界にいきたいのか、情報処理で働きたいのかなど、どの業種にアプローチするのかを明確にしておかなければならないでしょう。
そのためには、自分自身がどうしたいのかについてよく考えておかなければなりません。
また、将来的に自分がどうなりたいのかというキャリアプランを練っておくことも大切になります。
しかし、20代の中頃までであればどのようなジャンルであっても転職できる可能性は非常に高いと言えるでしょう。
20代後半
20代後半の方でも、転職できる可能性は十分にあると言えます。
この年代の方は社会人経験も数年積んでおり、前職のスキルや経験などを活かして転職活動を行うのが好ましいと言えます。
また、未経験でIT業界に転職したい場合には事前にスキルを身につける必要があるでしょう。
現在ではプログラミングスクールも多くなっていますので、半年から1年ほど勉強する時間を設けて準備するのも選択肢の一つです。
30代
30代になればこれまでの経験を活かしてより上手く自分をアピールすることが大切になります。
ある程度の実践経験やスキルを期待されることも多く、即戦力になってもらいたいと企業側は考えていることも。
そのため、もし未経験から転職しようとお考えの場合にはより今後のキャリアやビジョンを明確にしておかなければなりません。
同じような未経験者で20代の人と比較すると、やはり20代の方がどうしても有利になってしまう場合が多いです。
20代からの未経験者もそうでしたが、プログラミングスクールに通って一定のスキルを身につけた上で活動を行なったり、しっかりとしたポートフォリオを作り上げることが重要になるでしょう。
40代
40代の方になると、転職活動の条件はかなり厳しくなります。
これはIT業界だけに限ったことではないかもしれませんが、やはり20代や30代の人と比較すれば採用される難易度もかなり高くなるでしょう。
そのため、未経験でIT業界へ転職する場合にはかなり厳しいと言わざるを得ません。
もし、40代未経験の方でどうしてもIT業へ転職したいのであれば、営業などに申し込むことをおすすめします。
営業であれば特別なスキルが求められることも少なく、他の人と差別化することもできるでしょう。
これまでの経験を活かし、自分の特性に応じた転職活動を行うことが大切になります。
IT転職ではタイミングが重要
IT業界に転職するには、タイミングが非常に重要になります。もちろん、必要とされる人材の特徴やスキルなどは重点的に見られますが、それ以上に求人が多い時期などを見極めることも大切になるでしょう。
一般的な企業には、採用数を多くしたり、今後の採用計画を出す時期があります。そのため、このようなタイミングで上手く転職活動を行えば比較的スムーズに転職できる可能性を高めることができるでしょう。
採用のスケジュールや人数は会社によって違います。そのためこまめに企業のホームページなどをチェックするようにしましょう。
IT転職における就職難易度ランキング
では、ここからは実際の就職難易度を解説していきたいと思います。これから転職をお考えの方は、自分が行きたい企業がどこにランクインしているのかチェックしてみてください。
IT転職難易度 Sランク
- Apple
- セールスフォース
- Microsoft
- シスコシステムズ
- Amazon
Sランクの企業は世界中でも有名な企業ばかりです。
GAFAという言葉にもあるように、多くの国々で事業を展開している会社になります。
IT転職難易度 Aランク
- 富士通
- Oracle
- NTTデータ
- PwC
- アクセンチュア
- 日立製作所
- 日本IBM
- 野村総合研究所(NRI)
- SAP
- 新日鉄住金ソリューションズ(NS-SOL)
- 日本ヒューレットパッカード
- NEC
- クニエ
- NTTコミュニケーションズ
- 冨士ゼロックス
- 日本総研
- 大和総研
- NTTコムウェア
- 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)
- 電通国際情報サービス(ISID)
- 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
- 日本タタ・IT企業タンシー・サービシズ
- みずほ情報総研
- NTTエレクトロニクス
- 楽天
- 日立ソリューションズ
- 沖電気工業
- オービック
- SCSK
- 日立システムズ
- 沖電気工業
- 東京海上日動システムズ
- 日本ユニシス
- 農中情報システム
- JSOL
IT転職難易度 Bランク
- 都築電気
- NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)
- コベルコシステム
- 三井情報
- ニッセイ情報テクノロジー
- NTTデータ先端技術
- 東洋ビジネスエンジニアリング
- NECソリューションイノベーター
- パナソニックインフォメーションシステムズ
- 東芝情報システム
- テクマトリックス
- キヤノンITソリューションズ
- TIS
- ワークスアプリケーションズ
- 日興システムソリューションズ
- シンプレクス
- MS&ADシステムズ
- ソニーグローバルソリューションズ
- 第一生命情報システムズ
- JR東日本情報システム(JEIS)
- 富士通エフサス
IT業界へ転職する時の攻略法とは?
ここまで、IT業界の転職難易度について解説してきましたが、実際に転職する際にはしっかりとした戦略を立てることが重要になるでしょう。
IT業界へ転職する際には以下のことを心がけてみてください。
- 転職エージェントへ登録しておく
- プログラミングスクールへ通う
転職エージェントへ登録しておく
まず、最もスムーズに転職を実現させる方法としては、退職する前に転職エージェントへ登録しておくことです。未経験からIT業界へ転職する場合、その業界の知識が備わっていなければうまく転職できない可能性があるでしょう。
転職エージェントは無料で利用できるため、誰でも気軽に利用することができます。専任のコンサルタントが相談に乗ってくれるので、業界の情報を教えてもらいながら自分に合った企業を見つけることができるでしょう。
おすすめは
また、以下の記事でもそれぞれの転職エージェントについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
プログラミングスクールへ通う
すぐさま転職せずに、まずはスクールに通ってみるというのも選択肢の一つです。スクールに通うことでスキルを高めることができ、より好条件の企業に就職しやすくなります。
また、中には転職サポートまで行ってくれるスクールも多いので、自分で就職先を探し出さなくても良いメリットもあるのです。
おすすめの転職スクールはテックキャンプです。
非常に実績のあるスクールであり、充実したサポートを受けながら受講することができます。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
▶︎テックキャンプ無料カウンセリングに申し込むIT転職の難易度とは?:まとめ
IT企業への転職は、事前準備やスケジューリングの徹底を行うことが非常に大切になります。
未経験から転職する場合には、転職先の難易度や自分のスキル、今後のキャリアへの展望などを明確にしておくようにしましょう。
本記事の内容を参考にして、充実した転職活動を行うようにしてください。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 薬剤師の転職数は多いと厳しいの?これから転職したい方へ - 2022年6月28日
- 仕事を辞めたい疲れた20代の女性へ。悩んだ時の対処法8選を詳しく解説! - 2022年6月28日
- 仕事を辞めたい疲れた20代後半はどうすべき?状況別の対策を徹底解説! - 2022年6月28日