IT業界は未経験だけど、転職したい。技術やスキルがなくても転職することはできるのだろうか。このようなことをお考えではないでしょうか。結論、未経験からでもエンジニアに転職することは可能です。
しかし、失敗しやすいポイントやパターンをあらかじめ押さえておくことが大切になるでしょう。本記事では、IT業界に転職したい方に向けて失敗しないためのポイントを詳しく解説していきます。これから転職をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
IT未経験で転職失敗しない方法について解説します
IT未経験でもエンジニアに転職はできるの?
そもそも、IT未経験でもエンジニアへの転職ができるのか不安な方も多いと思います。結論、問題なく可能です。
その理由としては以下のことが挙げられるでしょう。
- IT業界は全体的に人手不足になっている
- 現在、国家をあげてIT業界の不足に対して注力している
- 企業からも積極的に採用活動が行われている
以下では、それぞれについて詳しく解説していきます。
IT業界は全体的に人手不足になっている
IT業界は、今深刻な一手不足に陥っています。以下の資料をご覧ください。

上記の資料は、経済産業省が作成した、IT人材の「不足数」(需要)に関する試算結果です。
このグラフを見ても分かるように、2030年までにはIT系の人材が45万人不足すると計算結果が出ているのです。日本でも現在ITの需要が拡大していますが、それに対してエンジニアの数は圧倒的に不足している状況にあります。
こうしたことからも、いかにIT業界全体で人手が足りていないのかということがよく分かるでしょう。そのため、比較的どの企業にも転職しやすくなっている傾向にあり、今後転職をお考えの方にはチャンスであることが分かります。

IT業界は深刻な人手不足に陥っており、転職しやすい状況にあります!
現在、国家をあげてIT業界の不足に対して注力している
現在、国家をあげてIT業界の人材不足問題の解決に向けて政策が施行されています。
教育訓練給付制度をご存知でしょうか?この制度の主な概要は以下の通りです。

参考:厚生労働省
厚生労働大臣から指定された教育訓練講座を自己負担で受講した際、一定の条件を満たしている雇用保険の被保険者が受講料などの経費の一部を給付金として受け取ることができる制度。その内容は「一般教育訓練給付金」と「専門実践教育訓練給付金」の2つがあります。
このように、これからIT系の勉強を始めようとしている方には非常に心強い制度になっています。ぜひ、参考にしてみてください。

国全体がITの転職を支援してくれています!
企業からも積極的に採用活動が行われている
このほかにも、企業側も積極的に採用活動を行なっています。上述したようにどの職種も人手不足となっているので、できるだけ人材を確保したいという状況にあるのです。
そのため、未経験でもエンジニアを採用したいと考えている企業は多数あります。就職活動のタイミングや募集状況などを事前にリサーチし、自分が入りたい企業を調べてみると良いでしょう。

企業側も積極的に採用活動を行いたいと考えています!
IT業界の年収は高い
IT業界の特徴としては、その年収水準の高さにあります。お金を稼ぐために有利な仕事とは?お金持ちになりたいあなたへでも解説しましたが、職種別年収平均ランキングにおいてもトップ10に入る職種にはIT系の仕事が多くランクインしています。
IT業界はどこも深刻な人手不足となっており、転職もしやすい上に高収入になるとあれば、十分プログラミングなどのスキルを身につけておく価値があると言えるでしょう。

IT未経験から転職失敗しないための5つのポイントとは?
IT未経験から転職で失敗しないためのポイントには何があるのでしょうか。実際に転職する際には、以下のことに気をつけてみてください。
- 自分がやりたいことを明確にしておく
- スケジューリングを徹底する
- リサーチを欠かさない
- 転職活動の準備をしっかりとする
- 転職サポートがないスクールには通わない
以下では、それぞれについて詳しく解説していきます。
自分がやりたいことを明確にしておく
転職活動においてまず行うべきことは、自分がやりたいことはなんなのかについて明確にしておくことです。
そもそも、何のために転職するのかがはっきりしていなければ、転職活動の軸がブレてしまいます。
また、面接などでは転職理由を答えることができず、
スケジューリングを徹底する
転職活動においては、スケジューリングの徹底が欠かせません。
転職するのにどれほどの時間を有するのかを把握しておき、全体像を見据えたスケジュールを組むことが大切になるでしょう。
また、入念にスケジュールを組み立てることで以下のようなメリットもあります。
- 転職する上でやる気がアップする
- 現状の仕事が辛くても頑張れる
- 全体像を把握し、余裕を持って行動できる
- 事前の準備を充実させることができる
このように、スケジュール管理は単に計画を考えるだけの作業ではありません。
転職活動を始める前に、まずは綿密なスケジューリングを行うようにしましょう。
リサーチを欠かさない
転職に関する情報をしっかりと収集しておくことも非常に大切です。自分が転職しようと考えている企業が、本当に行きたい場所なのか。職場環境などは整っているのか。
このようなことをあらかじめリサーチしておき、その実情がどのようなものなのかを調べることが大切です。
転職サイトやビジネスに特化したSNSを活用するのも良いでしょう。現代ではネット上であらゆる情報を集めることができるため、転職して後悔しないように準備を整えることが必要になります。
転職活動の準備をしっかりとする
最後に、転職活動に向けて入念な準備をするようにしましょう。
当然ですが、どれだけ素晴らしいスキルを持っていたとしても面接や試験でうまくアピールできなければ意味がありません。
面接でしっかりと自分の良さをアプローチするには事前の準備が欠かせないでしょう。
どのような質問に対しても受け答えができるようにしておくことが大切です。
転職サポートがないスクールには通わない
最後に、ひとまずプログラミングスクールに通いさえすれば良いという考え方をしている人は危険です。プログラミングスクールには無料で通えるところもありますが、通常は安くとも20万円以上は支払う必要があるところばかりです。
こうした多くのお金を支払わなければならない選択を無計画にしてしまうのは危険と言えます。そのため、もし未経験から転職をお考えの場合には「転職支援」がついているプログラミングスクールを選ぶようにしましょう。
転職サポートを行ってくれるプログラミングスクールに通えば、未経験の職種の情報を丁寧に教えてもらいながら転職活動をすることができたり、転職先の企業を紹介してもらえることも可能です。
もし、これからプログラミングスクールを検討する場合には、必ず転職支援があるかどうかを確認するようにしてください。
IT未経験で転職失敗するパターンとは?
では、ここからはIT未経験の方が転職失敗するパターンをご紹介していきます。主に次のような内容になります。
- 転職が決まる前に心が折れてしまった
- 就職はできたものの、自分が思っていたような仕事内容ではなかった
- 転職先の環境が自分に合わなかった
以下では、それぞれについて詳しく解説していきます。
転職が決まる前に心が折れてしまった
転職失敗のパターンとして多いのは、そもそも転職が決まる前に心が折れてしまうというものです。
いざ転職活動を開始したものの、ITのスキルが備わっておらず書類選考で落とされ続けて活動をやめてしまう方もかなりいらっしゃいます。
- 30社以上応募したものの、書類選考が1つも通らなかった
- 十分なスキルが身に付いておらず、面接で落とされた
- 何社も落ち続けるうち、自分はITには不向きではないのかと思った
このように、転職活動を始めたものの選考を突破することができずに断念してしまうというパターンです。
IT業界は全体的に人手不足に陥っているということは先ほど申し上げた通りですが、未経験者から転職する場合にはやはり甘くはありません。
スクールに通ってスキルなどをしっかり身につけた状態で転職活動を行えば別ですが、なんの準備もしていないのであれば転職できる可能性は低くなります。
また、準備不足の状態でも選考を通過するような企業であれば、労働条件も過酷なことも多いです。
そのため、事前準備を怠らず、万全の状態で転職活動に臨む姿勢が重要になるでしょう。
就職はできたものの、自分が思っていたような仕事内容ではなかった
次に多いのが、転職はできたものの、実際に働いてみると自分が想定していたような仕事内容ではなかったというパターンです。
とりあえずIT業界にいけば良いという考えのもと転職活動を行なってしまうと、このような状態なる場合があります。
- エンジニアの仕事に携われると聞いていたのに、単純作業ばかりだった
- 残業は少ないと書かれてあったのに、かなりの長時間労働だった
- スキルアップにつながるような仕事をさせてもらえなかった
このように、転職自体はできたものの、転職先の企業が自分とは合わないというケースもあるようです。
転職先の環境が自分に合わなかった
このほかにも、入社してから職場の環境が自分に合わなかったという方もいらっしゃります。
社風や給料などはクリアしていても、現場の人間関係が上手くいかないパターンもあるのです。
- 就職活動はうまくいったが、職場の空気が悪かった
- パワハラやセクハラが横行している職場だった
- 出勤するのが憂鬱すぎて、ベッドから起きられなくなった
このように、人間関係に問題のある職場であればストレスも溜まりやすく、出勤すること自体が嫌になってしまう方も多いです。
こうしたことにならないためには、その会社のリサーチを徹底しておく必要があるでしょう。
事前に社内の人から話を聞いたり、転職先の雰囲気を知る必要があります。
IT未経験から転職した後に失敗するパターンは?
実際に就職することはできたものの、転職してから失敗したという方もいます。具体的なものには以下の内容が挙げられるでしょう。
- 研修段階でメンタルが折れる
- 同期よりも覚えるのが遅い
- プログラミングを覚えてから何をすればよいか分からない
研修段階でメンタルが折れる
企業に入ってからは研修が行われるケースが多いです。その研修では、制作物の設計手法や企業独自の開発ルールなどを説明されることになります。スクールでは自分のペースで学習を進めることができますが、研修となるとそういうわけではありません。
また、中にはグループで協力しながら行う作業もあり、ストレスを感じてしまうという方もいらっしゃるようです。研修段階はなかなか辛いこともあるかもしれませんが、それも仕事のうちと割り切って頑張ることが大切でしょう。
同期よりも覚えるのが遅い
会社に入れば、自分と同じような同僚と一緒に仕事をすることになるでしょう。これまでは個人に合わせたカリキュラムごとに勉強していた場合、そうした同期との比較をしてしまい、自分の覚えの悪さに対して落ち込んでしまう方もいらっしゃるようです。
中には「もしかすると、自分はIT職に向いていないかも?」と思ってしまうことも。学習の進度や仕事を覚えるスピードというのは、当然個人差があります。そのため、他人と比較せずにコツコツ進めていくことが大切になるでしょう。
プログラミングを覚えてから何をすればよいか分からない
このほかにも、基礎的なプログラミングは覚えたものの、具体的な制作物の作り方が分からず困ってしまうというケースもあります。プログラミングはあくまでもサービスや制作物を作るための手段であり、それが目的ではありません。
そのため、学習段階からこのことをよく意識した上で学習を進めることが大切になるでしょう。できるだけ序盤から自分が作りたいものや、将来のビジョンを思い描いておくことが大切です。
IT未経験で転職失敗する理由は?
上記ではIT業界への転職で失敗してしまう理由について解説しましたが、なぜ上手くいかない方がいらっしゃるのでしょうか。
その理由としては、以下のようなことが挙げられるでしょう。
- 十分なスキルを持っていない
- 自分がどうしたいのかが明確になっていない
- リサーチが不足している
- 転職活動に対する準備が不足している
以下では、それぞれについて詳しく解説していきます。
十分なスキルを持っていない
まず挙げられる理由として、十分なスキルが備わっていないことがあるでしょう。
IT業界はスキルを第一とする業種です。
システムの開発やデザインを行おうとするとき、そもそもプログラミングのコードが書けなければ仕事をすることができません。
また、全く知識がない状態からスタートするのであれば、別にコストが必要なるでしょう。
そのため、ある程度のスキルを身につけた状態で転職活動を始めるのがおすすめです。
現在ではプログラミングスクールも多数存在していますので、しっかりと勉強してから転職活動に臨むようにしましょう。
自分がどうしたいのかが明確になっていない
自分がどうなりたいのかが曖昧な方も、IT業界への転職で失敗する方が多いです。
例えば、将来はどんなふうに仕事がしたいのか、転職先の会社に対してどのようなメリットを与えられるのかなどを明確にしておく必要があるでしょう。
キャリアに対してのイメージが確立されていなければ、入社した後もモチベーションが下がりやすくなります。
転職活動という枠組みだけではなく、人生というスケールにおいても計画性を持って行動することが大切です。
リサーチが不足している
先ほども解説したように、入社したあとに自分が思っていた仕事内容ではなかったという方も多いです。
転職したからといっても自分がやりたい仕事ができるとは限らず、会社に入ってから後悔しても遅いと言えます。
こうしたことになってしまうのは、リサーチが不足していることが要因しているでしょう。
事前に会社の情報を調べ、自分の適性を踏まえた上で判断できればミスマッチを防ぐことに繋がります。
転職先企業の実態を把握しておき、失敗しない転職活動を行うようにしましょう。
転職活動に対する準備が不足している
このほかにも、転職活動に対する準備が不足しているパターンもあります。
すでに経験やスキルを持っており、企業側が求める人材であったとしても、うまくそれを伝えられなければ意味がありません。
例えば面接対策が不十分であったり、作成しているポートフォリオに不備があるような場合には、十分な準備ができているとは言えないでしょう。
転職エージェントなどでは面接の対策を行なってくれるサービスもあります。
そうしたサービスを活用し、事前の対策を怠らないことが大切です。
IT未経験で転職失敗しないためにしてはいけない考え方
IT業界に未経験から転職する場合には、失敗しないような考え方を理解しておくことが大切です。これから転職をお考えの方は、以下のことを意識してみてください。
- 研修を乗り越えればなんとかなる
- 分からないことは人に聞く
- とりあえずプログラミングだけできるようにする
研修を乗り越えればなんとかなる
まず初めに大切なのは、とにかく研修の内容をしっかりと覚えることをです。未経験からの採用である場合、企業側も研修をしっかりと行い、業務が遂行できるようになってから現場に出そうとする傾向にあります。
しかしながら、だからと言って「とりあえず研修を受ければ良い」という考え方を持つのは危険であると言えます。確かに、会社によっては未経験から丁寧に仕事を覚えてもらうために数ヶ月ほど研修期間を設けていることもあるでしょう。
ただ、それはあくまで研修であり、教わったことを現場で生かすことができなければ意味がありません。また、すぐさま新しい知識が必要になることも多く、受け身の姿勢で研修を受けていれば現場に出てもうまくいかないことが多いでしょう。
自分から積極的に吸収しようとする姿勢が大切になります。
分からないことは人に聞けば良い
とりあえず、分からないことは他人に聞けば良いと考えている人も危険です。確かに、どうしても分からないことは人に聞くという姿勢は大切と言えます。しかし、なんでも優しく教えてくれる先輩や同僚ばかりではないこともあるでしょう。
また、繁忙期になれば他の人にかまっている余裕がなくなるので、できるだけ自分で調べてなんとかしてもらうという職場も多いです。こうしたことからも、「困ったら助けてもらえる」という甘い考えは捨てるようにしましょう。
とりあえずプログラミングだけできるようにする
IT業界に転職しようと考える方に、とにかくプログラミングができればそれで良いと考えている方がいます。しかし、こうした思考は危険であると言えるでしょう。何故なら、現場では多くのエンジニアやプログラマーと協力しながら作業を進めなければなりません。
そのため、自分一人で作業を行っていれば良いわけではなく、複数人とコミュニケーションを取る必要があるのです。こうしたことからも、技術面だけではく人としてのコミュニケーションスキルも求められることになるでしょう。
IT未経験で転職失敗しないためのおすすめスクール
では、ここからは実際にどのスクールに通えば良いのかということを解説していきます。以下でご紹介するのはおすすめのスクール3選です。
- テックキャンプ
- DMM WEBキャンプ
- GEEKJOB
テックキャンプ

テックキャンプでは未経験から受講した方でも、その受講者の99%の方が転職を成功させているプログラミングスクールです。全体としての価格設定は高めとなっていますが、エンジニアとして働くためのスキルを一通り身につけることができる点が魅力となっていると言えます。
その学習環境も充実しており、メンターには分からないところをいくらでも質問することができます。オンライン、オフラインともにサポートを行ってもらえるので、利用者には魅力的なスクールであると言えるでしょう。
面接対策や履歴書の添削などもしっかりとサポートしてもらえるため、手助けを行ってもらいながら転職活動を進めたい方は受講を検討してみてください。
▶︎テックキャンプ無料カウンセリングに申し込むDMM WEBキャンプ
DMM WEBキャンプは特に未経験からIT業界へ転職したい人に適したプログラミングスクールと言えます。未経験からスキルを身につけるためのカリキュラムが充実しており、実際に受講した方の満足度もかなり高いです。
転職を実現するまでに手厚いサポートを行ってもらえ、実践形式による学習を進めながら転職活動が可能です。フォロー体制が充実したスクールをお探しの方は、受講を検討してみてはいかがでしょうか。
オンライン完結型スクール DMM WEBCAMP PROGEEKJOB

最後にご紹介するのは、転職支援に力を入れているスクールであるGEEKJOBです。主な特徴は以下の通りになっています。
- 無料で受講することができるコースがある
- 最短1ヶ月で転職できる
- プログラミングスクールの中でも特に転職に注力している
こちらのスクールでは何といっても無料で受講可能な「スピード転職」と呼ばれるコースが用意されており、何と無料で受講することが可能です。最短では1ヶ月ほどで転職することもでき、一刻も早く転職したいとお考えの方にはおすすめのスクールとなっています。
ただし、利用する際には違約金などが設定されており、注意すべきポイントもあります。詳しくは以下の記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
IT未経験で転職失敗しない方法:まとめ
IT業界に未経験で転職する場合でも、十分に成功する可能性を秘めています。
本記事に記載したようなことを参考にして、転職対策を行うようにしましょう。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 【実体験】小学校教員から転職すると後悔する?失敗しない方法とは? - 2022年7月3日
- 【新人薬剤師】辞めたいのはなぜ?心が折れる理由や対処法5選を解説 - 2022年7月3日
- 【新卒】薬剤師を辞めたい方へ。具体的な解決策6選を徹底解説! - 2022年7月3日