女性の40代からの正社員への転職はかなりハードルが高いと言われています。
ただ転職に関してポイントだけしっかり押さえておけばそこまで難しいものではありません。
今回の記事では、40代の女性で正社員への転職を考えている方に向けて転職事情や転職のポイントを丁寧に説明していきます。
- 40代女性の正社員への転職事情
- 40代女性が転職時にアピールすべきこと
- 40代女性が転職して正社員になる方法
現在、転職活動中で正社員への転職がうまくいかない方もぜひ参考にしてみてください。
40代女性の正社員への転職事情は?

40代で将来の不安を抱える女性は少なくないです。
今の働き方でいいのか?今の職場で大丈夫なのか?と、働き方や現在の職場に対して不安を感じることも多いと思います。
この項目では40代女性の転職事情について丁寧に説明をしていこうと思います。
40代女性が転職したいと考える理由とは?
40代になると親の介護や子どもの教育費と出費が多くなったことを実感する人は多いのではないでしょうか?
また離婚や旦那のリストラで自分が稼がないといけないという事情が出てくる時期でもあります。
その時にパートや契約社員では給料も少なく、立場的にも不安定では将来への不安も増すばかりではないでしょうか。
こういった理由から40代から正社員を目指す女性が多いのです。
40代女性の転職が難しいと言われている理由とは?
企業側としては40代に求める資質として管理職経験であったり、業務に活かせるだけのスキルを期待しています。
そのため、正社員経験のない女性だと企業側の求めているニーズとマッチしないので、応募をしても不採用になったりすることが多いんです。
また、そもそもに応募できる求人数もかなり限られてきます。
こうした理由から40代女性の転職は難しいと言われています。
そのため、どうしても正社員という働き方をしたい場合はある程度、職種や業種を妥協した方がいいかもしれません。
40代女性の転職先は◯◯◯が多い!
40代の女性の転職先として最も多い職種は企画・管理部門への転職です。
これは転職エージェントのdodaが調査を行った結果となります。
ただし企画・管理部門への転職をした女性のうち約70%が前職も企画・管理部門です。
このように前職と同じ系統の職種への転職であれば比較的しやすいことでしょう。
そのため、早く転職をしたいと考えている場合は、ご自身が経験したことのある職種を選んで転職活動をしていくことがおすすめです。
40代女性が転職しやすい職種
上記では40代女性の転職が何故難しいのかを説明しました。
ただ未経験の方でも転職しやすい職種もあります。
詳細に関しては下記項目にて、行いますが概要だけご説明していきます。
40代でスキルも資格も経験もない女性でも、医療事務・営業・セレモニースタッフ等の職種であれば採用の可能性は高いでしょう。
理由としては資格を業務の中で取れたり、そもそもスキルや資格を持っていなくても仕事が出来る職種だからです。
40代女性が転職を成功させる為のポイントとは?

転職活動を行う上で必ずしないといけないポイントがあります。
この項目では具体的に転職活動を行う上で何をしないと採用にならないのかを説明します。
また、転職活動を効率的に行うために転職エージェントのご紹介もしますのでぜひ参考にしてみてください。
自身の経験やスキルの棚卸しをする
40代ともなればそれなりに経験やスキルが身についているはずです。
そのため、転職活動をはじめたらまずその棚卸しをしましょう。
今まで自身がどのような経験をして、どのようなスキルを持っているのかを再確認することが大切です。
そして同時にその経験やスキルがどういう職種に活かせるかを考えていきましょう。
40代女性の転職で大切な意識として、自身のやりたいことではなく、自身の出来ることを基準に考えることが大切です。
転職市場での自身の価値を把握する
転職市場での自身の価値を把握することも大切です。
経験やスキルを棚卸ししたら、次にこの作業を行いましょう。
ただ転職市場での自身の客観的な価値を知るのも難しいですよね?
その場合は転職エージェントに登録をして、担当のコンサルタントに聞くのが一番手っ取り早いでしょう。
また転職エージェントへの登録に抵抗がある場合は、dodaの提供している無料の年収診断ツールを利用するのもおすすめです。
▶︎今すぐdodaに登録して診断してみる希望の勤務条件を明確にする
40代女性の転職はかなりハードルが高いです。
希望の条件をつけすぎると中々採用されにくいです。
そのため、家庭の事情であったり、自身の体力などを考慮して決して譲れない条件を選別していくべきです。
あまり理想を高く設定し過ぎると採用されませんので多少の妥協は必要になってくると思います。
転職エージェントを利用する

転職をする際には転職エージェントの利用がとてもおすすめです。
転職を自分ひとりで進めるのはとても大変です。
それを丸投げ出来ますのでかなり効率的に転職を進められるでしょう。
ただ最近は転職エージェントもたくさんあってどこが自身に合っているのかわかりませんよね?
そんな時はリクルートエージェントがおすすめです。
リクルートエージェントは転職エージェントの中でも求人数が最も多く、40代からでも十分に正社員が狙えます。
登録は無料でできるため、まずは以下のリンクから登録してみましょう。
40代女性が転職時にアピールするべきことは?

それでは40代女性は転職時に何をアピールすればいいのでしょうか?
20代、30代の頃のようにやる気だけをアピールしても採用は難しいです。
この項目では40代ならではの転職時のアピールポイントをご説明します。
今までの業務経験
それまでパートや契約社員だった時期でもさまざまな業務を経験されていると思います。
まず転職でアピールするべきものはその業務経験です。
今までの業務を経験してどのようなスキルが身について、どのように物事を考えているのかをアピールしましょう。
また、今までの業務に関して前職での実績があれば、そういったこともアピールしていった方がいいです。
企業側に自身を採用することが利益につながるように話を進めていければ印象が良くなるでしょう。
業務に活かせるスキル
前職で身につけたスキルがあるのであればアピールをするのが一番いいです。
ただ、もしアピールするスキルがない場合はPCスキルを身につけましょう。
一般的なWordやExcelといったソフトを使いこなせるだけでも重宝されます。
またオフィスソフトを使いこなすのもそこまで難しくはないので勉強をしてみるといいでしょう。
その延長線上でMOS資格を取ればよりアピールになりますので挑戦してみてください。
中長期的なキャリアビジョン
40代になると、ある程度の仕事の経験から新しい手法や技術を受け入れにくい状態になることが多いです。
そうすると企業側としても柔軟性のない人だとされて、敬遠されがちになります。
そのため、自身は柔軟で日々新しい手法や技術を利用しながら仕事の効率化が出来るとアピールしましょう。
企業側に将来的には仕事や職場の効率化に取り組み、若手を引っ張れるリーダー像を想像させることが大切になってきます。
40代女性が転職をして正社員になる方法

40代女性が正社員になる方法は正社員に転職するしかないのでしょうか?
実はそんなことはありません。
転職をするにしても同業界か異業界でも違いますし、パートや契約社員から正社員に上がる方法もあります。
この項目ではそれぞれの正社員へのなり方を説明していきます。
同業界で同職種の求人を狙う
今まで経験をしてきた業界や職種で転職をするのが最も簡単です。
企業側としても即戦力の人材が欲しいと思っているので企業側の希望とマッチするでしょう。
自身としても今までの仕事経験をそのまま活かせるので、新しいことを覚える負担も軽くて済むので一番いい選択です。
ただもし同業界や同職種に何か理由があって抵抗があるようでしたら別の選択をした方がいいでしょう。
いくら転職がしやすくてもストレスを今以上に受けるのは精神的にも身体的にも良くないことですので。
自身の経験を活かせる未経験業界、未経験職種を狙う
自身の今までの経験やスキルが活かせるのであれば、未経験業界や未経験職種に挑戦するのもいいかもしれません。
この場合は今の業務が別の職種や業界でどう活かされるかを考えることが大切でしょう。
今の業務経験は必ずなんらかの形で別の仕事でも役に立つものです。
たとえば総務経験がある場合は人の管理や教育経験を活かして人事部に転職するなどです。
こうした転職先も、転職エージェントに登録しておけばスムーズに探せるので、まずは無料登録しておくのがおすすめです。
正社員登用制度を利用する
パートや派遣として企業に入って、正社員登用制度を利用するのもおすすめです。
パートや派遣なら正社員での転職よりもハードルが低いため、企業には在籍しやすいからです。
ただし正社員登用制度は企業によって、制度がある企業とない企業がありますので事前に確認をしてからの転職が大切でしょう。
また正社員になりやすい人の特徴としては勤務態度が良く、実績もあげている人が正社員に登用されやすい傾向があります。
40代女性の未経験でも採用されやすい職種7選!

上述では40代女性の正社員への転職について説明をしてきましたが、この項目ではより具体的なお話をしていきます。
40代女性に限らず未経験職種や未経験業界への転職はかなりハードルが高いです。
ただ比較的未経験でも採用されやすい職種も存在します。
それではどういった職種なのでしょうか?
この項目では未経験でも比較的採用されやすい職種を7つご紹介します。
医療事務
医療事務のお仕事は病院の受付です。
受診希望者に問診票を渡したり、診療費のお会計や保険者に請求する診療報酬明細の作成などの業務を行う仕事となります。
この職種は未経験でも資格が無くても転職が出来ます。
ただ医療事務に転職をお考えの際は医療事務の民間資格を取っておくことがおすすめです。
民間資格といえども転職の際に有利に働くでしょう。
資格の難易度もそこまで高いものでは無いので挑戦してみてください。
営業
営業もとくに資格が無くても転職が出来ます。
営業はその企業のモノを売る仕事なのでモノの知識は、入社後に学びますので未経験でも安心して転職が出来るでしょう。
企業によっては未経験者向けの研修制度を導入しているのでその辺は事前に確認が必要です。
とくに転職のしやすい業界としては保険業界や不動産業界は未経験でも転職がしやすいと言えるでしょう。
セレモニースタッフ
セレモニースタッフは葬式の案内や進行を行う仕事です。
セレモニースタッフもとくに資格があるわけでは無いので未経験者は採用されやすいでしょう。
とくに40代ともなればビジネスマナーや一般常識は身についていると思いますので、若い求職者よりも優遇されやすい傾向にあります。
ただより採用の確率をあげようと思った場合、厚生労働省認定の「葬祭ディレクター」の資格を取った方がいいでしょう。
そこまで難易度の高い資格では無いので挑戦してみてください。
介護助手
介護士は資格を必要とする仕事ですが、その介護士の助手は無資格でも可能です。
介護士と介護助手の大きな違いは利用されている方の体に触れるか触れないかの違いとなります。
介護士は利用されている方の身体介護で、介護助手は身体介護以外の雑務というイメージです。
仕事内容としては掃除や洗濯、入居者の体調管理、送迎等です。
また働きながら介護職の資格も取れるのでキャリアアップにもつながる仕事でしょう。
セラピスト
心身の不調を医療ではない方法で改善していく仕事となります。
医療行為は行わないため、無資格でも転職が可能です。
セラピストにもさまざまな種類の職種があります。
たとえばリンパマッサージやリフレクソロジーは体の状態を整える仕事です。また、カラーセラピーなどは心理的な状態を整える仕事です。
未経験でセラピストになる場合は研修制度が整った企業に転職をするのがいいでしょう。
コールセンター
商品の問い合わせやクレーム等の窓口を行う仕事で資格は必要のない仕事です。
とくにコールセンターは人手を欲している職種でもあるので未経験でも採用されやすいでしょう。
また営業時間が決まっている企業も多いので残業等も少なく、家庭があっても安心して働けます。
とくに法人向けサービスのコールセンターでは面倒な問い合わせも少ないので、比較的楽に働ける環境と言えるでしょう。
販売・接客業
アパレルや飲食業界といった販売・接客業も未経験者で採用されやすいです。
理由としては資格が必要ではない職種で、経験よりも意欲や人柄などを重視されるからです。
また、大抵の企業は未経験者向けの研修も準備していますので安心して働くことが出来るでしょう。
ただ販売・接客業は勤務体系がシフト制の所が大半なので生活リズムを崩しやすいのがデメリットです。
その辺も含めて考えるといいでしょう。
まとめ
今回の記事では40代女性の正社員への転職をご説明しました。
正直、40代からの転職は男女問わずハードルが高いです。
ただ決して不可能ということでもありません。
きちんとポイントを押さえて転職活動を進めていけば正社員への転職も叶うでしょう。
また転職エージェントを利用すればより確率も高まるはずです。
今回の記事がその一助になれれば幸いと思っています。皆様の明るい未来を心からお祈りします。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 40代の仕事に限界を感じたら行うべきこと6選 - 2022年5月20日
- 次の仕事決まってないけど辞める20代は危険?転職成功のコツは? - 2022年5月20日
- 40代で無職はなんとかなる?退職前に行うべき対策とは? - 2022年5月19日