「仕事を辞めたいな・・・」
と、誰かに話すと話された側の大半は、甘い考えだなと口には出さなくても思う人が多いのではないでしょうか。
ここでは、仕事を辞めたいと思うことで周りにどう思われるのか、思うことはダメなことなのか、色々な視点から見ていきましょう。
- そもそも仕事を辛いと思うのは悪いことか?
- 仕事を辞めたいのが甘えと思われるケース
- 仕事を辞めた後に後悔しない方法

毎日の仕事が辛いけど、この気持ちは甘えなのだろうか?
そもそも仕事を辛いと思うのは悪いことなのか

仕事を辞めたい・・・もう嫌だ。
というと、ほとんどの人はマイナスに受け取ります。
あなたが相談した時、いいじゃん!辞めなよ!と積極的に応援してくれる人は少ないはず。
勤続年数や理由によって様々ですが、仕事を辞める=甘え と思われるのが日本人の風潮です。
ただ、明確な理由があれば、周りから何と思われようともポジティブに考えることができます。

仕事が辛いと感じていても、明確な理由があれば問題ありません!
ポテパンキャンプは転職特化型のプログラミングスクールです。専任のキャリアカウンセラーのもと、安心して転職活動を進めることができます。まずはお気軽に無料相談に申し込んでみてください。
仕事を辞めたいと思うのが甘えと思われるケース

それでは、なぜ仕事を辞めたいと思う人は甘いと思われるのでしょうか。一例をご紹介します。
- コミュニケーションが苦手で人と関わりたくない
- 数回上司から怒られただけで会社に行きたくなくなった
- まだ入社して数ヶ月なのに、自分には合ってないと決めつける
コミュニケーションが苦手で人と関わりたくない
人と関わりたくないというのは今の職場のせいではなくあなたの積極性にあるので、甘いなと思われてしまうケースの1つです。
仕事をする上で、どんな会社に行ってもコミュニケーションは必須です。
このことで辞めたいと思ってしまうのは、甘えだなと思われてしまうのも無理はありません。

どの会社でも最低限のコミュニケーションは必要です!もしそれが理由なら、甘えていると思われるかも?
数回、上司から怒られただけで会社に行きたくなくなった
何度か怒られてだけで
「もうこんな会社は嫌だ」
と思ってしまうのは、甘えだと思われるケースに当たります。
現代は、パワハラ問題に溢れていますが、これは理不尽な場合だからです。
怒っているのはあなたが嫌いだから怒っているのではなく、あなたを教育しようとしてくれているからかもしれません。
あまりにひどい場合は別ですが、ある程度の指導であれば少しは我慢した方が良いでしょう。

数回怒られただけで辞めたいと思う場合には、甘えていると思われるかも?
まだ入社して数ヶ月なのに自分には合ってないと決めつける
あなたが入社して間もない時は、慣れなくて当たり前。
そんな早い段階でもう自分には合わないと決めつけてしまうのは、根性がなく甘いなと思われてしまうでしょう。
入社から、最低でも半年程度は様子を見た方が良いと言えます。

入社してから日が浅すぎる場合には、甘えていると思われるかもしれません
ポテパンキャンプは転職特化型のプログラミングスクールです。専任のキャリアカウンセラーのもと、安心して転職活動を進めることができます。まずはお気軽に無料相談に申し込んでみてください。
もしかすると甘え?辞めたい理由を整理しよう

前述に続いて、あなたが辞めたいと思う理由を整理して、甘えなのかどうか改めて考えてみましょう。
(1) 職場の人間関係が面倒
こちらは、上記では甘えと思われても仕方がないとお伝えしました。
職場でのコミュニケーションは、仕事をする上で欠かせません。
自分本位で面倒と思ってしまうのは甘えと思われてしまいます。
一方で、上下関係があまりにも厳しすぎたりパワハラのような関係は甘えではないので、あなたの考えは真っ当と考えてよいでしょう。

理不尽すぎる人間関係の場合は、甘えているとは言えません!転職を検討しましょう
(2) 仕事が難しくついていけない
職種にもよりますが、日々変化していく現代では仕事も流動的です。
ベテランであっても難しいと感じています。
努力をしないまま難しいと会社のせいにしてしまうのは甘えと思われるでしょう。
また、一生懸命努力しても全くついていけない場合は、別の職種にチャレンジすることを考えてもいいかもしれません。

どれだけ頑張っても仕事についていけないのは、甘えではなく適性がない可能性があります
(3) 仕事が面白くない
上記と類似していますが、仕事は楽しいものではありません。
その対価としてお給与を貰っているのです。
自分の仕事は天職だという人も中にはいますが、その人も色々な苦労を経て今の仕事に巡り会えたのだと思います。
面白くないから辞めたいと思うのは甘えだと捉えられてしまいます。
このように、一見甘えだと思われる理由でも、自分ではどうしようもない事もたくさんあります。
一度整理した上で、どうしても無理だ、辞めたいと思うのであれば退職を考えてもいいかもしれません。

ただ面白くないというだけでは、甘えと思われるかもしれません
ポテパンキャンプは転職特化型のプログラミングスクールです。専任のキャリアカウンセラーのもと、安心して転職活動を進めることができます。まずはお気軽に無料相談に申し込んでみてください。
こんな理由は甘えではない!退職・転職を考えたほういい場合

辞めたいと思うのが甘い考えだと思われていても、中には本当に甘えではない理由もあります。
主に以下のような理由があるのではないでしょうか。
- 今の職場ではキャリアアップが望めない
- 労働時間が長く、休日も働いている
- 会社の経営が危うい
- パワハラを受けている
(1) 今の職場ではキャリアアップが望めない
ある程度の年数を働いてきても、もうこれ以上キャリアアップが望めないこともあります。
年功序列で成果に応じた評価制度がない会社などがそうでしょう。
このような場合には、あなたのキャリアを見直してもいいかもしれません。

今の職場で限界が見えているのであれば、転職を検討しましょう
(2) 労働時間が長く、休日も働いている
平日の労働時間が長いのはまだしも、休日まで働いているのは心身共によくありません。
あなたが働いている会社は、世間でいうブラック企業の可能性もあります。
改善が見通せないようなら、退職を検討してみることをおすすめします。

あまりに労働時間が長い場合には転職を検討しましょう
(3) 会社の経営が危うい
会社の経営状況は、あなたにはどうにもできないことです。
いくら会社のために一生懸命頑張って成績を残していても、倒産することだってあります。
あなたのキャリアのためにも、早めの対策を考えましょう。

倒産しかけている場合などは転職を考えましょう
(4) パワハラを受けている
こちらは解釈によって様々ですが、数回怒られただけではパワハラというよりあなたの為を思って言ってくれているかもしれません。
ただ、言葉が暴力的であったり、仕事ではなくあなた自身を傷つけられたり、精神的にも辛いと感じる場合はパワハラも考えられます。
もしこうした特徴があるのであれば、転職を考えた方が良いでしょう。
仕事を辞めた後に後悔しないようにするには

これまでもご紹介したように、自分でしっかりした理由を持っていれば、辞めたいと思うことは決して甘えではありません。
ただし、辞めた後に後悔だけはしないようにしたいですよね。ここからはその心構えについて見ていきます。
(1) なるべく円満に退職しよう
辞めたいともう理由が、自分本位でも会社に原因があっても、ポジティブな理由で上司に相談するようにしましょう。決して、会社の愚痴を並べてはいけません。
(2) キャリアについてしっかりと計画を立てよう
会社を辞めたいと思う人は、今の会社を辞めることを目的としがちです。本当に大切なのは、辞めた後に自分が活躍できる企業に就職をすることです。しっかりと自分のスキルや考えを整理しておきましょう。
(3) 自分だけで考えず、周りの人にも相談しよう
前述にも書きましたが、自分だけで考えるよりも周りの人や転職エージェントなどのプロに相談することをおすすめします。
あなたの良いところを客観的に見て、最適なキャリアを築いてく力になってくれるでしょう。
まとめ
今回は、仕事を辞めたいと思うのは甘えなのだろうか・・・とお悩みの方に向けて、様々な視点から解説してきました。
要点を整理すると、
・仕事を辞めたいのが甘えだと思われるのは、自分本位の場合
・本当に仕事が辛く、理不尽だと思う場合には退職を考えてもOK
・辞める際には、しっかりと計画を立てよう
この3つの軸をしっかりと持って、改めて自分の仕事に対する姿勢やキャリアビジョンについて考えてみましょう。
本記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 【新人薬剤師】辞めたいのはなぜ?心が折れる理由や対処法5選を解説 - 2022年7月4日
- 薬剤師のミスで辞めたいと考える方へ。原因や対策を徹底解説! - 2022年7月4日
- 【教員もう無理】元教員が辛い時の対策5選を徹底解説! - 2022年7月4日