「20代の転職で、年収・キャリアアップしたい」
「20代でハイクラス転職を成功させたい」
20代である程度仕事に慣れてくると、このように考える方も多いかもしれません。
そんな20代でハイクラス転職を考えている方に、成功させる方法やハイクラス転職のメリット・デメリットを紹介していきます。
20代でハイクラス転職を成功させる方法5選

20代でハイクラス転職を成功させるために、しっかりとした準備は必要不可欠です。
「ハイクラス転職したいけど、なにをすべきかわからない」
「絶対に20代で、ハイクラス転職を成功させたい!」
そんな方は、今から紹介する5つを参考にしてみてください。
やりたいことを明確にする
まず最初にしてほしいのが、「やりたいことを明確にする」ことです。
やりたいことを明確にしておくというのは、自分の中で軸を作るということ。
「今の会社の給料が少ないから転職したい」
「今の仕事が慣れているから、同じ職種で探そう」
このように転職理由がネガティブだったり、ありきたりな理由では、ハイクラス転職を成功させるのは難しいでしょう。
どんな仕事がしたいか、これからどんな自分になりたいか、未来の自分を具体的に想像してみてください。
希望の職種や年収、それ以外の譲れない条件はありますか?
やりたいことを明確にし、自分の意志をしっかりと企業に伝えることであなたの熱意も伝わり、納得のいく転職先が見つかります。
できることは何か、自己分析をしっかりする

やりたいことが明確にできたら、「できること」はなにか自己分析をしましょう。
「やりたいこと」=「自分ができること」とは限りません。
やりたいけどできない…そんな毎日はいずれ苦痛に変わります。
また、ハイクラス転職を目指していたはずなのに、年収が減ってしまうことも…。
今までの経験を振り返り、自分の得意・不得意を分析しましょう。
ひとりで考えるのが難しい方は、無料キャリア診断ができるVIEWなどのアプリケーションもおすすめです。
登録から診断完了まで、約3分。
経歴と選択式の質問に答えるだけで、あなたに合った職種や企業を分析してくれます。
自分では考えなかった職業や、素敵な企業が見つかるかもしれません。
▶︎3分でキャリア診断ができる!若手ハイクラス向け転職アプリ『VIEW』経験やスキルを積む
20代でハイクラス転職を成功させるには、同じ20代新卒の人材と差をつけておくことが必要です。
そこで重要なのは経験やスキルの差。
管理職やプロジェクトリーダーなどの、マネジメント経験があるとよいでしょう。
リーダーとしてチームを率いたり、新人を教育・指導するなど、チームをまとめた経験はありませんか?
管理職に就いたことがなくても諦める必要はありません。
複数の人をまとめリーダーシップを発揮してチームを率いるプロジェクトや、新人教育に積極的に携わりましょう。
リーダーとしての経験があれば、管理職としての潜在能力があると判断されるポイントになります。
企業を事前にリサーチする
ハイクラスの求人は年収が高く設定されています。
年収が高いということは、企業はその年収にふさわしい人材を求めているということ。
企業についての理解が浅かったり、志望理由がしっかりしていないと「やる気がない」と判断されてしまうことも。
社風や事業内容をしっかりとリサーチし、どのような人材を求めているのか理解した上で面接に臨みましょう。
自分が入社することでどのように貢献できるのかアピールするために、企業を事前にリサーチすることはとても大切です。
非公開求人を活用する
一般的な求人は誰でも見れるように公開されています。
しかし、条件に合わない応募が多いため、ハイクラスの求人は登録者のみに紹介される非公開求人が多いです。
非公開求人を閲覧するには「転職エージェント」の登録がおすすめです。
転職エージェントとは、転職のプロが無料で企業探しや面接のサポートをしてくれる、転職支援サービスです。
非公開求人を見ることはもちろん、キャリアアドバイザーが今までの経験や希望条件から、あなたに合った企業を紹介してくれます。
ハイクラス求人を閲覧でき、転職についてのサポートも無料でしてくれる転職エージェント。
ぜひ、登録してみてください。
20代でハイクラス転職するために求められるスキル

20代でハイクラス転職を成功させるためには、「マネジメント経験」や「専門的な知識やスキル」が必要であると紹介してきました。
企業が年収に見合った人材であるか判断する上で、マネジメント経験や知識の量は重要な判断基準となります。
そこでもう一つ身につけておくと良いのが、「ポータブルスキル」です。
どのようなスキルなのか、下記で詳しく説明していきます。
ポータブルスキル
ポータブルスキルとは、業種や職業が変わっても通用する「持ち運び可能な能力」のことです。
例えば、仕事に対して課題を明らかにして改善策を考えたり、上司や部下・社外の人との関わり方などのスキルがあります。
言葉にしてみると当たり前のように感じますが、企業を成長させるためにはどのスキルも必要不可欠です。
業種に関係なく求められるスキルなので身につけておくと、ハイクラス転職に有利でしょう。
より詳しく知りたい方は、「″ポータブルスキル″活用研修-厚生労働省」を参考にしてみてください。
ハイクラス転職とは?
「そもそもハイクラス転職ってなに?」
このような疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか。
ハイクラス転職とは一般的に、年収800万円以上で、専門性の高い企業や管理職への転職を指します。
上記でも紹介したように、マネジメント経験や専門的な知識など高いスキルが求められます。
転職を通じて管理職へ役職が上がり、結果的に年収も上がる傾向が多いです。
20代でハイクラス転職はできる?

「マネジメント経験や専門的な知識が必要なら、20代でハイクラス転職は無理では…?」
そんなことはありません。
20代だからこそできる、ハイクラス転職があります。
ただ闇雲に転職先を探してもなかなか見つかりません。
自分の年齢に合わせて企業を探すようにしましょう。
20代前半
20代前半でのハイクラス転職では、「ポテンシャルを重視している企業・職種」を探しましょう。
ハイクラス転職では経験やスキルが重要と説明してきました。
一方で、20代前半は積極性や吸収力など潜在能力や将来性も大きな武器です。
新卒と同じように成長意欲があるだけでなく、前職での経験から基本的な社会人マナーも身についているでしょう。
そのため、経験やスキルよりも、ポテンシャルを重視している企業・職種で探すことをおすすめします。
20代後半
20代後半でのハイクラス転職では「マネジメント経験」や「専門的なスキル」が重要です。
ある程度の社会人経験を積んでいるであろう20代後半。
ハイクラス転職の求人では、管理職や専門職が多いため今までの実績がカギとなります。
20代のうちにプロジェクトリーダーや新人教育など、リーダーとしての経験を多くできるよう意識して動くことが大切です。
担当職種でスキルアップをしたり、企業が求めているスキルを見極め身につけることで、ハイクラス転職成功に繋がるでしょう。
20代でハイクラス転職するメリット

上記では、20代でハイクラス転職を成功させるための方法を紹介してきました。
しかし、転職せずに確実に実績を積んでいく方法がある中、20代でハイクラス転職をするメリットはあるのでしょうか。
今回は3つのメリットを紹介していきます。
年収・役職が上がる
まず一つ目が、年収や役職がアップすることです。
一般的には年収800万円以上で、管理職や専門職が多いハイクラスの求人。
今までの経験やスキルを活かし、年収アップやキャリアアップが狙えるのはとても魅力的です。
キャリア形成が充実する
ハイクラスな求人を出している企業ということは、他にも高い基準をクリアして入社した社員が働いています。
優秀な人材と、切磋琢磨しながら働くことでさまざまな経験ができ、さらなるスキルアップや自身の成長を感じられるでしょう。
今までよりも重要な案件や大きな目標に向かってチャレンジすることで、将来、キャリア形成が充実する可能性が大きいです。
経営に携われるチャンス
ハイクラス求人では、マネジメント経験が重視されていることもあって、経営に携われるチャンスも多いでしょう。
専門的な知識やスキルを持っていることはもちろん、コミュニケーション能力や決断力などのビジネススキルも大切です。
20代のうちに経営についての知識を身につけることで、周囲からの信頼も得られ、重要な役職に就くこともできるでしょう。
20代でハイクラス転職するデメリット

ハイクラス転職することで、メリットもあれば、デメリットももちろんあります。
今回は下記の2つを紹介します。
求められる業務・スキルが高い
ハイクラス転職では、年収や役職が上がる分、求められる業務レベルやスキルが身の丈以上である可能性が高いです。
特に実力主義が多い外資系企業は、期待された成果がでないと減給や降格になることも。
あなたの可能性に期待して採用してくれた企業に貢献できるよう、日々の業務やスキルアップする努力を怠ってはいけません。
希望条件通りに転職できるとは限らない
高い年収や役職アップは、ハイクラス転職の大きな魅力です。
しかし、労働時間が長かったり、休日が少ないケースも多くあります。
転職して収入は上がったけど、仕事がしんどくなったり嫌になってはもともこもありません。
企業探しの際は、希望条件の中でも譲れないものはしっかりと考え、納得した上で転職先を決めましょう。
20代ハイクラス転職で気になること

ここまで、20代でハイクラス転職を成功させるための方法を紹介してきましたが、他にも気になることはたくさんあるでしょう。
- 高卒・専門卒でのハイクラス転職は可能なのか
- 20代女性でもハイクラス転職できるのか
- 転職活動の状況を聞かれた時は、どう答えるべきなのか
最後に、ハイクラス転職でよくある質問のうち、上記3つにお答えしていきます。
高卒・専門卒でのハイクラス転職は可能?
ハイクラス転職で必ず学歴が重要視されることはありません。
求められるのは、マネジメント経験や専門的なスキル。
高学歴であっても今までの経験や知識が少なければ、ハイクラス転職を成功させるのは難しいでしょう。
学歴よりも、どのような仕事に携わって、どのような実績を残してきたかが大切になります。
20代女性でもハイクラス転職できる?
男女共働きが当たり前になっている現代。
女性が活躍できる企業も多くなっているので、女性向けのハイクラス求人も調べるとたくさん出てきます。
男性とくらべるとまだまだ数は少ないですが、転職エージェントを積極的に活用して求人を探してみてはいかかでしょうか。
転職活動の状況を聞かれた時の答え方は?
転職活動中に複数の企業を受けることは当たり前のことです。
もし面接時に転職状況を聞かれた場合は、正直に伝えてかまいません。
転職活動は、企業と転職希望者が対等に条件交渉をおこなう場で、転職希望者には企業を選ぶ権利があります。
まとめ
さて、ここまで20代でハイクラス転職を成功させる方法や、メリット・デメリットについて紹介してきました。
経験や知識が少ない分、ポテンシャルを発揮できる企業を探したり、今の仕事で経験やスキルを身につけたり。
20代でのハイクラス転職には、さまざまな工夫が必要です。
年収や役職が上がるため求められることも多くありますが、同年代の人とは確実に大きな差が生まれるでしょう。
ここまで読んでくださったあなたの転職が成功することを、心より願っています。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 20代の転職は辞めてからだとリスクが高い?事前にやるべきことを解説 - 2022年5月24日
- 仕事に行きたくない40代のあなたへ。具体的な改善策とは? - 2022年5月24日
- 仕事辞めたい40代は甘え?どうしても辛いあなたへ - 2022年5月24日