仕事が嫌すぎる。
もう死にたい。
そんなことをお考えではないでしょうか。
かつては僕も、あなたと同じようなことを考え、一時は自殺しかけるほどに病んだ過去があります。
今回の記事では、死にたいと考えるほどに仕事に対して悩んでいるとき、どうしたら良いのかを解説します。
仕事が嫌で死にたいなら、まず冷静になろう
まず初めに、「冷静」になることをおすすめします。
そもそも、死にたいと考えるほどに悩んでいる時にはかなり精神が弱っており、判断力が落ちています。
あってはならないことですが、自殺してしまう人というのも判断力がなくなり、
「もう死ぬしかない」と考えることから自殺へと走ってしまうのです。
そのため、自分の気持ちを落ち着かせることが大切になるでしょう。
おすすめなのは、自分の今の心情を紙に書き出す方法です。
箇条書きで良いので、紙に書き出してみてください。
- 何に対してそんなに悩んでいるのか?
- 自分はこれからどうしたいのか?
- 現状を解決するにはどうしたら良いのか?
こうしたことを書き出すことで自分の今の気持ちを可視化することができるのです。
人間は、どうすれば良いか分からない時、不安を感じます。
自分自身の精神状態が分からない現状に対して恐怖を感じるのです。
紙に気持ちを書き出すことで、精神状態を可視化できるので対策を考えることも可能になります。
騙されたと思って、まずはノートに気持ちを箇条書きしてみてください。
選択肢を増やしておく
現状に不満を持っている場合、基本的に選択肢は3つあると考えます。主に以下の通りです。
- 現状に耐える(現状維持)
- 現状を改善する努力をする(現状改善)
- 環境を変える(変化)
以下ではそれぞれについて詳しく解説していきます。
現状に耐える(現状維持)
まず、一番やってはいけないことは現状にとにかく耐えるということです。
ひたすら我慢し続け、思考停止してしまうタイプの方です。
こうしたことを続けていると、やがては限界が来てしまうでしょう。
現在、死にたいとお考えになっている場合にはもしかすると既に限界を迎えているかもしれません。
究極の思考停止は「死を望む」行為へとつながります。
先ほども解説したように、冷静であればそもそも死のうなんて考えませんからね。
死にたいと考えている時点で、既に冷静になっていないということになります。
もし、そうしたことを考えている場合には以下の2つを実践してみてください。
現状を改善する努力をする(現状改善)
まず、現状を変えることで気持ちが向上するケースもあります。
例えば、ミスを多発することやスケジュール管理ができていないことが原因で悩んでいる場合です。
こうした事例では自分が行動することで改善できる可能性があるでしょう。
もし、仕事ができずに悩んでいるのであれば適度にメモを取ったり、手帳を活用してタイムスケジュールを徹底するなどしてみましょう。
ただし、仕事上の悩みがこうした「自分でどうにかできること」以外のケースでは以下の環境を変えることをお考えください。
環境を変える(変化)
現状でどれだけ頑張っても厳しい場合、環境を変えるしかありません。
例えば、あなたは以下のケースに当てはまっていませんか?
- 残業があまりにも長い
- 土日出勤が普通にある
- 上司がパワハラしてくる
- 人事異動などができない
- 給料が安すぎる
こうしたケースでは、自分の努力だけではどうしようもないです。
基本的には環境を変えていくしかありません。
もし、上記のような特徴に当てはまり、環境を変えようと思うのであれば転職エージェントに登録することをおすすめします。
そもそも、死にたいと考えるほど追い込まれているのは「選択肢の少なさ」にあります。
「今の仕事しか自分にはできない」
「この仕事ができなければ他の仕事も勤まるわけがない」
そんなことを考えてはいないでしょうか。
仕事は今の仕事以外にもたくさんありますし、自分に向いている仕事も世の中にはあるのです。
転職エージェントに登録すれば、無料で他の求人情報を閲覧することができます。
全て無料で利用でき、とりあえず登録しておくことで自分の視野を広げることができるでしょう。
死にたいと思わず、以下のリンクから可能性を模索してみてはいかがでしょうか。
どうしようもない人におすすめのプラン
年齢の問題や、すぐに退職できないという方もいるかもしれません。
ただ、どんな状況であっても「思考停止」するのだけはダメです。
何も考えずにとにかく耐えるだけになれば、確実に良くない方向へ進んでいきます。
そんな方にも合わせた戦略を以下の記事で解説していますので、まずは参考にしてみてください。
状況別のプランをご紹介しています。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 【新人薬剤師】辞めたいのはなぜ?心が折れる理由や対処法5選を解説 - 2022年7月4日
- 薬剤師のミスで辞めたいと考える方へ。原因や対策を徹底解説! - 2022年7月4日
- 【教員もう無理】元教員が辛い時の対策5選を徹底解説! - 2022年7月4日