「仕事を辞めたいけど次がない」
「20代で仕事を辞めたいと考えてしまうのはまずい?」
このようなお悩みを抱えていないでしょうか。
この記事を書いている僕自身、20代で3回の転職を経験しています。
今回の記事では、仕事を辞めたいけど次がないと考えてしまう20代の方に向け、具体的な対策をご紹介していきましょう。

元高校教師。職場の人間関係や仕事の忙しさによって体調を崩し、退職。
20代で3回の転職を経験。
現在は転職し、WEBライターとしてお仕事のお悩みを解決する記事を発信中。
仕事辞めたいけど次がないと20代で考える理由は?

そもそも、仕事を辞めたいけど次がないと考えてしまう20代の方にはどのような理由があるのでしょうか。
ここでは、その理由について詳しくみていきます。
スキルがない
まず、仕事を辞めても次がないと考えてしまう人の大きな理由として、スキルがないことを理由に挙げる人が多いです。
あなたも、以下のように考えていませんか?
「自分には特別な能力がない」
「他で雇ってもらえるようなスキルを持っていない」
これまでのお仕事の中で、特別なスキルを習得できていなければ、他の企業で役に立たないと不安に考えてしまう人がいらっしゃいます。
そうした自信の無さが、ネガティブな思考につながっているのです。
しかし、スキルがないのであれば勉強して身につければ良いだけなので、深刻に悩む必要はありません。
経験が足りていない
今の仕事をそれなりに頑張ってきたものの、特筆すべき経験値が足りていないと考える20代の方も多いです。
「管理職経験もないので、アピールポイントがない」
「転職活動したとしても、経験値が足りてないからうまくいかないだろう」
など、経験値の無さを理由に転職もうまくいかないと考えてしまいがち。
しかし、20代というのはそれだけでアドバンテージがあります。
どの企業も若手の人材を求めており、20代というだけで強みになり得るのです。
企業からすると、特別な経験よりも人柄の良さや接しやすさ、元気の良さなどを求める傾向にあります。
そのため、経験値の無さは気にする必要はありません。
コミュニケーション能力がない
また、コミュニケーション能力の欠如によって転職活動がうまくいかないと考えてしまう人もいます。
「対人関係が苦手だから、きっとどこに行ってもうまくいかない」
「なるべく人と関わりたくないけど、そんな仕事ないよね・・・」
など、コミュ力が低いことで諦めてしまっていませんか。
この点については、なるべく対人関係の少ない仕事を選ぶことで解決することができます。
今では新型コロナウイルスの影響によって在宅ワークも増えてきていますし、WEB上からお仕事を受注して収入を得るクラウドソーシングもできるようになりました。
仕事の探し方次第でコミュ力の無さはカバーできる時代です。
諦めず、まずはお仕事探しの方法から改善してみてはいかがでしょうか。
転職先のリサーチができていない
転職先のリサーチは徹底できているでしょうか。
正直、20代であれば第二新卒者としての評価も高く、求人はいくらでも見つかります。
にもかかわらず、“仕事を辞めたいけど次がない”と考えてしまうということは、転職先のリサーチがうまくできていない可能性があるでしょう。
まずはリサーチ方法の見直しを行なってみることをおすすめします。
以下で解説するような対策を行なってみてください
仕事辞めたいけど次がない20代はどうするべき?

では、ここからは仕事を辞めたいけど次がないと考えてしまう20代の方に向け、具体的な対策について解説していきます。
お悩みの方は、以下のような対策を行なってみてください。
自己分析からスタート
仕事を辞めたいものの、次がないと考えてしまう方は、まず自己分析からスタートさせましょう。
自己分析というと難しそうに聞こえますが、次のようなことを紙に書き出すだけでOKです。
- 自分の得意なこととは?
- 苦手なことややりたくないことは?
- これだけは続けられそうなことは?
- 過去にやりがいを感じたことは?
こうしたことを分析し、転職したい仕事と関連づけていきましょう。
自分の特性を知ることが、転職活動の第一歩になります。
キャリア診断を受けてみる
もし、自分で自己分析を行うのが難しいというのであれば、キャリア診断を受けてみましょう。
今ではAIによる診断が行えるアプリも登場しており、誰でも簡単に適職診断を行うことが可能です。
キャリア診断アプリVIEWを利用すれば、3分程度で診断を完了させられます。
完全無料で利用できるため、まずは自己分析のツールとして利用してみてはいかがでしょうか。
▶︎3分でキャリア診断ができる!若手ハイクラス向け転職アプリ『VIEW』キャリアコーチングを受けてみる
- そもそも転職したいかどうか分からない
- 転職したいけど、何がしたいか分からない
- 第三者と一緒に、キャリアを考えていきたい
など、そもそも転職すべきかどうか分からなかったり、自分のやりたいことが見えていないという方はキャリアコーチングがおすすめです。
ポジウィルなどのコーチングサービスを利用すれば、独自のカリキュラムに沿って自己分析を行うことができます。
あなたにあったキャリアを提案してもらえるので、今後の進路にお悩みの方にはピッタリのサービスです。
初回カウンセリングは無料となっていますので、まずはお気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
▶︎キャリアに特化したコーチング・サービス【POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)】スキルアップしてみる
先ほども解説したように、仕事を辞めたいけど、次がないと考えてしまう20代の方は、スキルがないことを不安視している方も多いです。
そのような方におすすめなのは、市場価値の高いスキルを習得してみる方法です。
プログラミングなどのITスキルを身につけておけば、今後転職することになったとしても有利になるでしょう。
現在では高額なお金を支払わなくても、月額3,000円〜からスタートできるサブスク型のサービスが登場しています。
コストも安く、手軽に学習できるので、まずはお気軽に申し込んでみてはいかがでしょうか。
▶︎月額3,000円から開始できるサブスク型プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER Plus+」副業してみる
- 会社に依存せずに収入を得たい
- 今の仕事以外でスキルアップしたい
- 手軽に副業してみたい
など、転職ではなく、働きながら副収入を得たいという方も多いのではないでしょうか。
2022年現在ではまさに副業がメジャーになってきており、自分で収入を得る方も増えてきました。
ネット上から誰でも副業を開始できますし、未経験からでもトライ可能です。
もし、これから副業を始めるのであれば、WEBライティングなどが良いでしょう。
ライティングは、
- 年齢に関係なくトライできる
- 1~2ヶ月ですぐ収益化できる
- スキル習得に時間が掛からない
など、完全未経験からでも副業を開始するのに相性が非常に良いです。
かくいう僕自身も、元々公務員をしていましたがライティングを開始してから退職、現在では独立しています。
こうしたことからも、ライティングと副業が相性の良いことが分かるでしょう。
これからライティングを始めるのであれば、以下の記事で1万円稼ぐ方法をご紹介しています。
また、僕自身がライティング講師も行なっているため、興味がある方は以下のリンクからお気軽に無料相談してください。
なお、WEBライターとして月1万円稼ぐ手順については以下の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。

転職先を探す
今現在、仕事に少しでもお悩みを抱えているのであれば転職先を探しておきましょう。
今すぐ転職しないとしても、転職先を探しておくことで次のような効果があります。
- 他にも転職先があると分かれば、気持ちが落ち着く
- 自分の正しい市場価値を理解できる
- 転職アドバイザーに相談できる
転職先を探すことは、狭くなってしまった視野を広げることに繋がります。
転職エージェントなどに登録しておけば無料で求人探しができますし、利用のハードルも低いです。
まずはアカウント登録を行なってみてはいかがでしょうか。
仕事辞めたいけど次がない20代の注意点とは?

仕事を辞めたいとお考えの方は、以下のことに気をつけましょう。
感情で辞めない
まず、感情的になって辞めてしまわないことが大切です。
正直、仕事が辛いと次のようになってしまいがち。
- 一刻も早く上司から離れたい
- なんとしても仕事を辞めたい
- 勢いで退職届を提出してしまう
- 音信不通になる
すぐにでも退職して自由になりたいあなたのお気持ちはよく分かります。
しかし、だからといって無計画に辞めてしまうのはNG。
特に音信不通になるのは訴訟問題に発展しかねないため、絶対に辞めましょう。
今後の方針を考えておく
退職してしまう前に、今後の方針について考えておきましょう。
- 退職してからどうするのか?
- どのような仕事に就職したいのか?
- 貯金はどれくらい持ちそうか?
など、転職活動の軸だけではなく、金銭的な計画もしっかりと行なっておくことが大切です。
こうした計画がはっきりしていないと、転職活動を始めてもうまくいかずに頓挫してしまう可能性があります。
他の人に相談する
悩んでいることを一人で抱え込んでいませんか。
極度のストレス状態にあったり、日々の仕事に忙殺されていると、人間は冷静な判断力を失ってしまいます。
時には信頼できる人に相談し、悩みをすっきりとさせることが大切です。
- 友人
- 上司
- 家族
- 同僚
など、誰でも良いので悩みを吐き出してみましょう。
他の誰かに悩みを相談すれば、気持ちが整理されてより良い選択を取れるようになります。
仕事辞めたいけど次がないと20代で考えてしまう方に伝えたいこと

この記事を執筆している私自身、20代で3回の転職を経験しています。
ここでは、その体験談を元に20代の方へ伝えたいことを解説します。
20代なら辞めてもなんとかなる
今現在、
「仕事を辞めたいけど次がないから辞められない」
と考えてしまっている人も多いのではないでしょうか。
しかし、この点については不安になる必要はありません。
正直、20代であれば辞めたとしてもどうにでもなるからです。
僕も2回辞めてしまっていますし、1年半くらい無職だった経験もあります。
断言できるのは、日本にいる限りほぼ生活に困ることはないということです。
失業保険や最悪の場合生活保護を利用すればなんとかなりますし、アルバイトで食いつなぐのも良いでしょう。
覚悟さえあれば本当にどうにでもなります。
転職は悪いことではない
20代にありがちな考えとして、
「転職=悪いこと」
といったものがあります。
この記事を読まれているあなたも、転職をいけないことだと考えてしまっていないでしょうか。
しかし、現代では転職は当たり前のことになっていますし、新卒で就職してから30%の人は3年以内に転職するといったデータもあります。
もはや転職するのは当然の時代です。
転職に悪いイメージばかりもたず、自分のやりたいことについて考えてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回の記事では、仕事辞めたいけど次がないと考えている20代の方に向け、具体的な対策をご紹介しました。
正直、20代であれば全く問題ないです。
自分のやりたいことについて考え、どうすべきか判断すると良いでしょう。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 40代で無職はなんとかなる?退職前に行うべき対策とは? - 2022年5月19日
- 仕事辞めたい疲れた50代の対策8選!人生に悩む方が読むべき記事 - 2022年5月19日
- 仕事辞めたら人生楽しすぎ?20代で退職したい人が知るべき真実 - 2022年5月18日