「仕事を辞めたいけど、次がない」
「30代で転職するのは厳しい・・・?」
など、お悩みではないでしょうか。
今回の記事では、仕事を辞めたいものの、次がないとお考えの30代の方に向け、具体的な解決策をご紹介していきます。
今現在、お仕事でお悩みの方はぜひ参考にしてください。
仕事辞めたいけど次がないと30代で考える理由とは?

そもそも、仕事を辞めたいものの次がないと30代で考えてしまう理由とはどのようなものなのでしょうか。
ここでは、その具体的な理由についてご紹介していきます。
年代的にきついと思っている
まず、30代という年代的なきつさを理由に挙げている方が多いです。
あなたも、次のように考えてはいないでしょうか。
- 30代からの転職は厳しい
- 求人がきっとないだろう
- 今から転職するのは体力的にきつい
30代になると、どうしても20代よりも転職で不利になると考えてしまいがちです。
しかし、実際に求人を見てみると分かりますが、30代向けの求人も多数出ているのです。
まずはこれまで培ったスキルや経験を棚卸ししてみて、そこから考えてみてはいかがでしょうか。
やりたいことがない
- なんとなく転職したいものの、特にやりたいことがない
- 今後のキャリアを考えているが、全く見えてこない
- 自分の適性についてよく分かっていない
など、転職自体はしてみたいと考えているものの、特にやりたいことが定まっていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
近年は転職に対するハードルも下がっており、いくつも会社を変えて自分のやりたいことを実現していくのが当たり前となりました。
しかし、「そもそも自分が何をやりたいのか」という部分が見えていないと転職のための軸が定まってきません。
もし、自分自身のやりたいことがはっきりしていない場合には、以下でもご紹介するコーチングの受講なども検討してみてはいかがでしょうか。
転職先のリサーチができていない
仕事を辞めたいけど、次がないと感じてしまう大きな要因として、転職先のリサーチを徹底できていないという方も多いです。
しっかりと探せば求人もたくさんありますが、リサーチが甘く、求人を見つけられていないという方もいます。
30代向けの求人を探すのは、自分一人では難しいかもしれません。
もし自分だけでうまくリサーチできないのであれば、以下でもご紹介する転職エージェントの力を借りてみるのも選択肢の一つです。
仕事辞めたいけど次がない30代の対策とは?

では、ここからは仕事を辞めたいけど次がないと考えてしまう30代の方に向け、具体的な対策をご紹介します。
お悩みの方は、以下のことを実践してみてはいかがでしょうか。
自己分析を徹底する
まず、自己分析の徹底を行いましょう。
そもそも、自分の適性について理解できていなければ、転職するための軸が定まりません。
あなたは、次のようなことを聞かれて答えることができるでしょうか。
- 自分自身の得意なこととは何か
- 苦手なこととは何か
- これなら続けられることとは何か
- 絶対にこれだけは嫌だという職種とは
このような質問をすると、なかなかはっきりと答えられない方も多いです。
しかし、まずはこうしたことから分析することで、今後のキャリアを描くことができます。
自己分析が不十分だと思う方は、まずこうしたことを紙に書き出してみてはいかがでしょうか。
キャリア診断を受けてみる

上記では自己分析の重要性について解説しましたが、こうした分析を自分一人で行うのは簡単なことではありません。
もし、自己分析が難しいと感じているのであれば、AIによるキャリア診断アプリなどを活用してみるのも選択肢の一つです。
近年では、VIEWのような無料で診断が可能なアプリも登場しています。
こうしたアプリを活用することで、簡単に自己分析を行うことが可能です。
▶︎3分でキャリア診断ができる!若手ハイクラス向け転職アプリ『VIEW』キャリアコーチングを受けてみる

- 転職したいけど、何がしたいかわからない
- 誰かに相談しながら、転職活動がしたい
- 自分の適職について知りたい
このような方も多いのではないでしょうか。
転職したいものの、自分自身についてよく分かっていないという方は、キャリアコーチングを受けてみるのも選択肢の一つです。
コーチングを受けることで、独自のカリキュラムに沿って自己分析を行うことができます。
初回のカウンセリングは無料で受けることができるため、転職活動に踏み切る前に、まずは相談してみてはいかがでしょうか。
▶︎キャリアに特化したコーチング・サービス【POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)】転職専門のアドバイザーに相談する

上記でも解説した通り、仕事を辞めたいけど次がないと感じてしまう30代の方は転職先のリサーチが浅いという傾向にあります。
より深く転職先をリサーチできれば、自分に合った求人情報を探し出すことも可能です。
転職エージェントなどを利用すれば、転職支援に実績のあるエージェントにアドバイスをもらうことができます。
こうしたサービスを活用し、転職先のリサーチを徹底してみると良いでしょう。
利用は完全無料となっているため、お気軽に利用することが可能です。
副業をしてみる
転職するほどのモチベーションがない方は、副業を開始してみるのも選択肢の一つです。
副業なら、
- 誰にも迷惑をかけずに開始できる
- 自分で稼ぐスキルを習得できれば、自信がつく
- 特化できれば独立も狙える
など、リスクは小さく、リターンの大きい特徴があります。
気軽に始めたいという方にはおすすめと言えるでしょう。
特に、WEBライティングなどは未経験からでもスタートしやすいです。
当ブログを運営している私カケルは未経験者のライティングをサポートするメンター活動を実施しております。
まずはお気軽に以下のリンクからお問合せください。

仕事辞めたいけど次がない30代の注意点とは?

仕事を辞めたいものの、次がないと考えてしまう30代にはいくつかの注意点があります。
ここでは、30代の方が気をつけるべきポイントについて見ていきましょう。
感情的にならない
まず、感情的にならないように気をつけましょう。
仕事を辞めたいと考えていると、おそらく次のような感情があるのではないでしょうか。
- 今すぐ退職届を提出したい
- とにかく早く現状から解放されたい
- 上司に切れてしまう
辞めたい気持ちは非常に分かりますが、こうした行動をとってしまうのはNG行為と言えるでしょう。
感情的にならず、冷静に行動していくことが大切です。
計画をしっかりと立てる
退職後の計画について、はっきりと決めているでしょうか。
もしまだ定まっていないのであれば、これからどうするのか考えるようにしましょう。
- 3年後の自分はどうなっていたいのか
- どんな仕事に携わりたいのか
- 自分のやりたいこととはどのようなものか
など、自分自身のキャリアについて明確にしておくことが大切です。
こうした計画を立てていないまま転職活動を開始しても、うまくいくことはありません。
今すぐにでも辞めてしまいたい気持ちは分かりますが、まずはグッと堪えて今後の方針を立てるようにしましょう。
やりたいことをはっきりさせる
これからやりたいことは明確になっているでしょうか。
気持ちが曖昧な状態で退職したとしても、その後の人生に迷ってしまうことになります。
まずは自分が何をやりたいのかについてはっきりさせることが大切でしょう。
もし、自分の気持ちが明確になっていないのであれば、先ほども紹介した診断アプリやコーチングなどを活用してみましょう。
こうしたサービスを利用することで、効率的に自分自身を見つめることができます。
仕事辞めたいけど次がないと30代で考える人の特徴は?

仕事を辞めたいけど次がないと考えてしまう30代の方にはいくつかの特徴があります。
ここでは、その具体的な特徴について見ていきましょう。
どんな職業があるのかわかっていない
どのような業界や職種があるのかわからないという場合があります。
企業に対するリサーチ不足が原因です。
世の中にはどのような仕事があるのか、仕事に対して興味を持ち自分で調べることが大切です。
例に挙げただけでも、色々な職業があります。
・IT、ネット広告、広告代理店、保険
・受付、一般事務(データ入力、オフィスワーク)、経理、人事
・エンジニア、Webデザイナー、ライター、編集
自分のイメージだけで企業選びをしてしまうと、
「なんか思ってた仕事と違った」
「こんなはずじゃなかった」
となりかねないので注意してください。
業界や職種について研究し理解を深めることが大事ですね。
将来どうなりたいのかビジョンが不明確
自分の将来像がはっきりしていないことも原因のひとつです。
そのせいで興味のある仕事、やりたい仕事が見つからないと悩んでしまいます。
まずはぼんやりとしたキャリアプランでも構いません。
3年、5年、10年後に自分がどのようになっていたいか考えてみてください。
なりたい自分の姿をイメージすることが重要です。
どうしても自分の力だけでは難しいと思ったら、先ほどの解決法で紹介した
キャリアコーチングなど利用してみるといいでしょう。
自分に自信がない
「このまま40代になっても上手くやっていけるのかな?」
「会社でとんでもない失敗をしたらどうしよう…」
就活でこのような不安を抱えている方は本当にたくさんいます。
実はみんなそう思っているので、あまり考える必要はありません。
上手くいっているように見える人でも、必ず何かしらの失敗をしています。
人と比べすぎず、しっかりと自分の軸を持ちましょう。
しかしどうしても不安なときはあります。
そんな時は周りの意見にとらわれず、自分のやりたいことは何かを考えましょう。
やりたい仕事について学んだり、
資格取得しスキルアップすると自信につながります。
まとめ
今回の記事では、仕事を辞めたいけど次がないと考えている30代の方に向けて具体的な対策をご紹介しました。
30代は何かと悩みの多い時期です。
上記で解説したことを参考にして、今後のキャリアを見つめ直してみてはいかがでしょうか。


最新記事 by 高橋 (全て見る)
- 薬局におすすめのPOSレジサービス6選|必須の機能とは? - 2023年3月29日
- CASHIER POSの評判・口コミは?メリット・デメリットも解説 - 2023年3月27日
- 自動釣銭機連携POSレジの価格は?おすすめサービスを比較 - 2023年3月27日