「仕事を辞めたいと新卒で思ってしまう女性は多いのだろうか」
「新卒で辞めたいと感じてしまうのは異常?」
など、お悩みではないでしょうか。
大学や高校を卒業し、仕事を始めて間もない頃はどうしても悩みが多くなります。
今回の記事では、仕事を辞めたいと感じる新卒の女性に向けて、具体的な対策をご紹介していきます。
仕事を辞めたい新卒の女性が行うべき対策6選

仕事を辞めたいと思っている新卒の女性は、何かしらの対策を行っていかなければ状況はさらに悪化してしまうでしょう。
もし、現状の仕事にお悩みである場合には以下の対策を行ってみてください。
まずは現状を整理しよう
まずは、現状を整理することから始めましょう。
仕事を辞めたいと感じてしまう新卒の女性は非常に多いです。
ただし、置かれている状況によって辞めたい理由は異なるでしょう。
あなたが今の仕事を辞めたいと思う理由とはどのようなものでしょうか。
- 人間関係が辛い(具体的に〇〇さんとやりにくいなど)
- 仕事内容が辛い(どんな仕事が辛いのか?)
- やりがいを感じない(どのような仕事をしたいのか?)
- 労働時間がきつい(他の職場はどうなのか)
など、今の辛い状況を紙に書き出してみましょう。
その際、より具体的なことまで書き出すのがおすすめです。
単純に人間関係が辛い、ということだけではなく、より明確に誰との関係が辛いのか。
仕事が辛いというだけではなく、具体的には何が辛いのか。
ということまで書き出しましょう。
より細かなところまで視覚化することで、悩みを整理することができます。
自己分析を徹底しよう
今の状況を整理できたら、次は自己分析を行ってみましょう。
そもそも、仕事に対して適性がない時、人間は悩みを抱えやすい傾向にあります。
例えば、
- 対人関係が苦手だけど職場で密なコミュニケーションが求められる
- 事務仕事のマルチタスクができない
- 営業回りをしたくない
など、自分の性格や特性にマッチしていない仕事に就職してしまうと、どうしてもストレスが溜まってしまうでしょう。
自分の得意なことや不得意なことを紙に書き出し、今の仕事とマッチしているかどうかについて深く考えてみてはいかがでしょうか。
もし、自分でこうした分析ができないのであれば、以下でご紹介するキャリア診断などを行ってみるのがおすすめです。
キャリア診断を受けてみよう

自己分析などを自分一人で行うのが難しいのであれば、AIによるキャリア診断を受けてみる方法も有効です。
キャリア診断を受けることで、選択肢に答えていけばあなたに相応しい職業を分析することができます。
今ではVIEWなどの無料診断アプリも登場しており、3分程度で診断を完了することができます。
自己分析のツールとしても手軽に利用できるため、お気軽に診断してみてはいかがでしょうか。
▶︎3分でキャリア診断ができる!若手ハイクラス向け転職アプリ『VIEW』転職先を探そう

少しでも辞めたいという気持ちがあるのであれば、まずは転職先を探しておくことをおすすめします。
「新卒ですぐに転職するなんて・・・」
と思われるかもしれませんが、今の時代は転職するのが当たり前になっています。
厚生労働省が実施した調査でも、就職してから3年以内に転職を経験する若者は30%を超えているというデータもあるのです。
よく3年頑張ろうなどと言われますが、実際に合わない仕事は何年頑張っても辛いだけです。
転職先を探しておくことで、
「こんな仕事もあるんだ・・・!」
という新たな発見もあるでしょう。
転職エージェントなどは無料で利用できるため、まずはアカウントを登録して専門のアドバイザーに相談してみてはいかがでしょうか。
キャリアコーチングも選択肢

転職するか、退職するか、正直今の状態ではどちらとも言えないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方は、最近大人気のキャリアコーチングがおすすめです。
転職する上でも、今後の自分自身のキャリアがイメージできていないと踏み出すことができません。
ポジウィルという話題のサービスが登場し、人生に悩んでいる方に向けてコーチングを行ってもらえます。
- これからどう生きていけば良いか分からない
- 自分の適性や適職が全く想像できない
- 今後のキャリアについて一緒に考えてほしい
といった方にはピッタリのサービスです。
無料でカウンセリングも行われているので、まずはお気軽に申し込んでみてはいかがでしょうか。
▶︎キャリアに特化したコーチング・サービス【POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)】どうしようもない場合は実家に戻る
ここまで、さまざまな対策について解説してきましたが、もし、どうしようもない場合には実家に帰るという選択肢もあります。
貯金もなく、何がしたいか分からないという方は実家に一度戻り、落ち着いてから就職先を探しましょう。
ただ、この方法は実家との関係が良好である方や、実家が退職を許容してくれる方しか行えません。
また、仮に実家に帰ったとしても精神的に甘えが生じてしまい、長期的な視点では人生において不幸になる確率が高まると思います。
そのため、当ブログとしてはどうにかして自立する方向で転職先を探したり、なるべく適性のある仕事を探すことをおすすめします。
仕事を辞めたい新卒の女性が悩む理由とは?

仕事を辞めたいと悩む新卒の女性は多いですが、具体的にはどのような理由で悩んでしまうのでしょうか。
ここでは、詳しい理由についてご紹介していきます。
人間関係が辛い
まず、社会人となってから最初にぶつかる問題が人間関係でしょう。
どのような職種であれ、組織に配属されれば必ず人間関係の問題に直面します。
- 直属の上司とうまくいかない
- 同僚との空気感が合わない
- クライアントとの関係性が辛い
など、新卒で入社された方は学校生活との違いに驚愕してしまうはずです。
組織内でうまく立ち回れるような方であれば問題ないと思いますが、そのような方はこの記事を読んでいないはず。
ただ、人間関係がうまくいかないからといっても、他の職場で同じようになるとは限りません。
環境を変えれば付き合う人間も違います。
どうしても辛いなら、転職先を探しておくことをおすすめします。
労働時間が長い
労働時間があまりに長すぎると、辞めたいと思うのは当然のことです。
例えば、
- 毎日夜遅くまで残業がある
- 朝は新人が一番早くに行かなければならない
- 土日も出勤する必要がある
- 残業代が出ない
などの特徴に当てはまっていませんか?
このうち一つでも当てはまれば、ブラック企業である可能性があります。
特に新卒の人が一番早く出勤し、最後まで残るような風習がある会社は一発アウトです。
今すぐ退職・転職を検討しましょう。
思っていた仕事と違った
高校や大学にいる頃は、今の会社や業界そのものに対して憧れを抱いていたかもしれません。
しかし、実際に働き始めると、現実はそんなに甘くないことに気がつきますよね。
エステや飲食、営業やマーケティングなど、どのような業界であっても実際の現場は泥臭く、地味な仕事が待ち受けています。
事務などの仕事であっても覚えることが多かったり、現場でお局様からのいじめを受けるケースも多いでしょう。
多少のギャップは仕方のないことかもしれませんが、これから先数十年の間今の仕事を続ける自信がないのであれば、今後のキャリアプランを見直した方が良いかもしれません。
将来性がない
実際に仕事をこなす中で、今の会社に対して将来性を感じないという方も多いのではないでしょうか。
- 出世しても給料が上がっていない
- 先輩や上司が尊敬できない
- 会社の業績が悪い
など、「本当に今の会社で良いのだろうか・・・」と思う要因がある場合は不安になるはず。
上司や先輩は将来のあなた自身の姿です。
そうした人たちを見て、将来的にこうなりたいと思えない場合には辞めたいと感じてしまうのも無理はありません。
仕事を辞めたい新卒の女性の注意点は?

仕事を辞めたいと感じている新卒の女性は、いくつか気をつけなければならないことがあります。
ここからは、新卒女性の注意点について見ていきましょう。
3年頑張ろうは嘘
もし、今現在すでに辞めたいと思っており、周囲の先輩や友人、家族に相談したという方は、次のような言葉を言われたことがありませんか?
- 3年頑張ってみないと仕事は分からない
- ここまで頑張って辞めるのはもったいない
- 仕事を辞めても他では勤まらない
こうした言葉は、退職を検討している際に相談すると、必ず言われるものです。
実際、僕自身も転職する際にかなり言われました。
実体験からお話しすると、”3年頑張ろうは嘘”です。
僕自身、そう言われて3年頑張ってみましたが結局辛いものは辛かったです。
それどころか、3年間を無駄にしてしまい、もっと早く辞めた方がよかったとさえ感じています。
感情的に辞めない
ただし、感情的に辞めてはいけません。
辞めたいとストレスを抱えている方は、正直今すぐにでも退職届を提出したいとお考えになっているのではないでしょうか。
しかし、そうした激情によって退職したとしても、好ましい結果にはなりません。
突然の音信不通は懲戒解雇や、最悪の場合訴訟問題になってしまう恐れもあります。
そうなると次の転職にも悪影響となってしまうため、おすすめできません。
どうしても明日仕事に行きたくないという方は、退職代行などを利用して辞めるようにしましょう。
視野を狭めない
なかなか転職に踏み切れず、ストレスを抱えてしまう女性の特徴として、視野を狭めてしまうというものがあります。
例えば、
- 今の仕事以外にはできる仕事がない
- 1年も続かないのは人間として終わっている
- 自分は何をやってもだめ
などと思っていませんか?
仕事というのは、どうしても向き不向きがあります。
今の仕事が合わないからと言って、他の仕事も同じようなことになるとは限りません。
実際、僕自身も元々は教員として働き、正直”落ちこぼれ”でした。
他の同僚からは馬鹿にされ、上司からもポンコツ扱いされていたんです。
そんな僕も、転職して今ではWEB系の仕事に就職しています。
そして独立し、自分で事業を回せるほどになりました。
肯定感も当時とは比較にならないほど高く、非常に毎日楽しいです。
このように、業種が変われば求められる能力も全く違うので、世界が変わります。
今の仕事が全てだと思わず、まずは他の可能性として求人探しから始めてみてはいかがでしょうか。
仕事を辞めたい新卒の女性におすすめの転職サービス

最後に、これから転職を考える新卒の女性向けのサービスをご紹介します。
キャリア診断アプリ「VIEW」

先ほどもご紹介しましたが、これから転職するのであれば無料でAIによる適職診断が受けられるVIEWがおすすめです。
こちらのアプリは、
- 無料で利用可能、3分で診断完了
- 質の高いエージェントからスカウトが届く
- 一目でこれから受けられる企業が分かる
など、利用のハードルも低く、魅力のあるアプリとなっています。
無料かつ迅速に診断できるので、試しにやってみるだけでも今後の参考となるでしょう。
▶︎3分でキャリア診断ができる!若手ハイクラス向け転職アプリ『VIEW』リクルートエージェント

本気で転職を狙うのであれば、リクルートエージェントに登録しておきましょう。
リクルートエージェントは言わずと知れた業界最大手のエージェントで、
- 求人数は10万件以上
- 面接対策や履歴書のサポートまで行ってくれる
- アドバイザーに相談しながら転職活動を進められる
など、利用するメリットが多いです。
こちらも、登録から利用まで全て無料で利用できるため、まずは事前にアカウントの登録と面談だけ行っておくと良いでしょう。
まとめ
今回の記事では、仕事を辞めたい新卒の女性向けに、具体的な対策をご紹介しました。
仕事を辞めたい時、何かと感情に任せて行動してしまいがちですが、冷静かつ計画的に行動していくようにしましょう。
場合によっては、上記で解説した転職サービスも活用してみてください。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 20代の転職は辞めてからだとリスクが高い?事前にやるべきことを解説 - 2022年5月24日
- 仕事に行きたくない40代のあなたへ。具体的な改善策とは? - 2022年5月24日
- 仕事辞めたい40代は甘え?どうしても辛いあなたへ - 2022年5月24日