飲食店向けのおすすめPOSレジが知りたい
POSレジを導入するとどんなメリットがあるの?
POSレジ導入時のポイントって?
このようにお悩みではないでしょうか。
数あるPOSレジサービスの中でも特におすすめの7製品をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

セルフレジ・POSレジに特化した編集チーム。
レジのことなら何でもご相談ください。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
補助金を利用した導入サポートも行っております。
飲食店向けPOSレジランキング|おすすめTOP7を比較!
ここからは、飲食店におすすめのPOSレジをご紹介します。
スマレジ ウェイター|飲食店におすすめNo.1!


「スマレジ・ウェイター」は、数多くあるPOSレジサービスの中でも最もおすすめのサービスです。
このサービスは人気POSレジアプリの「スマレジ」と同じ会社が提供しています。モバイルオーダーシステムにより、スマホ一つで注文ができる点が特徴です。
モバイルオーダーシステムを利用する上で障害となるのが、ネット通信のトラブルです。通信トラブルが発生すれば、モバイルオーダーシステムからの注文業務が一時的にできなくなります。
しかし、スマレジ・ウェイターの「ウェイターBOX」と呼ばれるサーバーを店内に設置すれば、ネット通信が不安定な状態でも安定した利用が可能です。
さらに、1店舗だけで利用する場合、料金は無料でサービスを始められます。そのため、小規模店舗や個人経営のお店でも安心して利用できるでしょう。
POS+ food


「POS+food」は、飲食店向けに開発されたPOSレジサービスです。このサービスは、飲食店に必要なキャッシュレス決済、在庫管理、売上管理などを提供しています。
さらに、テイクアウト、セルフオーダー、モバイルオーダー、QRオーダーなど、多様な注文方法にも対応可能です。
POS+の「オーダーキッチンディスプレイ」機能により、店内と店外からの注文を統合的に管理し、注文数量や順序を一覧表示することができます。調理ミスや食材の無駄を未然に防ぐことができ、コスト削減にも寄与するでしょう。
サポート体制が高く評価されている点もメリットです。トラブル時には全国駆けつけサポートが提供されています。
充実したサポートを希望される方は、POS+foodを選んでみてはいかがでしょうか。
BCPOS


BCPOSは、小売店、飲食店、病院、クリニックなど、さまざまな業種で広く利用されているPOSレジアプリです。どの業種にも柔軟に対応し、特に飲食店においては優れた成果を上げています。
POSレジと組み合わせて、セミセルフレジやセルフレジとしても活用できるのも特徴です。お客様自身で会計を行えるようになり、レジの待ち時間短縮につながります。
通常、セルフレジの導入は高額な費用がかかりますが、BCPOSを利用すれば99万円から導入可能です。
また、こちらのサービスはIT導入補助金の対象となっているため、補助金を活用したPOSレジの導入も行えます。
USENレジ FOOD


USENレジ FOODは、特に飲食業界向けの多彩な機能を提供するPOSレジシステムです。
このシステムは、導入から運用まで充実したサポート体制を提供しています。例えば、初期設定やインストールについては、専任のスタッフが担当し、基本プランには操作方法のトレーニングなどのサポートが含まれています。
新しいレジシステムの導入に不安を感じる方や、スタッフの教育に悩む方にとってメリットが大きいです。
さらに、注文、予約、顧客管理など、多くの外部システムとの統合が可能です。飲食店の全業務を一元管理し、経営効率を向上させることができるでしょう。
かんたん注文


「かんたん注文」は、お客様自身のスマホを使用して簡単に注文ができるシステムです。お客様自身で注文を行えると、スタッフはスマホやタブレットを用いて注文と会計業務をスピーディに対応できます。
さらに、店舗の管理者はパソコンからデータや売上などを効率的に管理することが可能です。
多言語にも対応しており、日本語・英語・中国語に変更できます。インバウンド需要にも柔軟に応えることができるでしょう。特に観光地の飲食店にはおすすめできます。
また、端末画面にお店のおすすめ商品を設定できる機能も備えており、注文数アップによる売上向上に寄与します。
Square


Squareは、シンプルで直感的な操作が可能なPOSレジアプリです。導入が驚くほど迅速で、最短で当日からPOSレジを使用できるようになります。
また、キャッシュレス決済の手数料はかかりますが、導入費用や月額費用は無料で、コストを抑えたい方にはメリットです。
さらに、デザイン性にも優れているため、オシャレなPOSレジサービスをお探しの方はこちらの製品がおすすめと言えます。
ユビレジ


ユビレジは、タブレット型POSレジの分野において、使いやすくシンプルな操作性を追求したサービスです。その名の通り、”指”で簡単に操作でき、どのような年代の方でも使いやすい製品となっています。
このシステムは、飲食業、小売業、サービス業、医療機関など、多くの業種に適しており、さまざまなオプションをカスタマイズして利用できます。
さらに、自動釣銭機、キャッシュレス決済端末、セルフレジ端末などの周辺機器との連携も可能で、非接触レジとして高い性能を発揮します。
飲食店に必須の機能は一通り搭載されているため、導入もスムーズに行うことが可能です。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
補助金を利用した導入サポートも行っております。
飲食店のPOSレジを選ぶポイント
ここからは、飲食店のPOSレジを選ぶポイントについて解説します。
POSレジ選びにお悩みの方は、以下の点に注意してサービスを選んでみてください。
利用者数が多いサービスか
まず、これから利用を検討しているサービスが利用者数が多いかどうかについてしっかりと確認しておきましょう。
サービスの内容が良ければそれだけ多くの人が利用する傾向にあるため、利用者数が多いサービスを導入すれば導入を失敗するリスクも下げることができます。
反対に、あまり知られていないサービスや、リリースされたばかりのものはじっくりと検討してからどうするか決めたほうが良いでしょう。
なお、POSレジサービスの中でシェア率が高いものとしては、スマレジやユビレジなどが挙げられます。


価格が適切かどうか
POSレジサービスは現在多くの種類が登場しており、どれを利用するかによっても価格帯が異なっています。
導入前にある程度予算を明確にしておき、その予算に見合ったサービスを選ぶことをおすすめします。
なお、コストを抑えて導入したいのであれば、補助金を活用して導入するのがおすすめです。
補助金に関するご相談についても当サイトでお受けしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
できれば3つ以上の業者に見積もりを依頼する
これからPOSレジを導入する場合には、なるべく3つ以上の業者へ見積もり依頼をするようにしましょう。
上述したように、価格やプランも各業者で異なっているため、1つの業者にしか問い合わせしなかった場合には、そのサービスが本当に自社に適しているのか判断するのは難しいです。
また、各サービスの担当者との相性もあり、いざという時に相談しやすい担当者がいる業者を選ぶことも大切です。
ただし、複数業者へのお見積りは事業者様のご負担にもなるため、もし面倒であれば当サイトにお問合せいただければ完全無料でお見積りの代行を行っています。
手間をかけずにお見積りを取りたい方は、こちらからぜひご相談ください。
POSレジ選びのサポートサービスを利用する
これからPOSレジをお探しの方は、POSレジ選びのサポートをしてくれるサービスを活用してみてください。
サービス比較.comでは新しくPOSレジの導入を検討している事業者様に向けたサポートを行っています。
・複数業者への資料請求、お見積りの代行
・最適なPOSレジ選びのご相談
・補助金活用のご相談
など、POSレジの導入でご不安に思われることを全て無料でサポートします。
以下のリンクより無料カウンセリングにお申し込みいただけますので、お気軽にご相談ください。
飲食店に必要な機能が搭載されているかどうか
これから飲食店にPOSレジを導入する場合、必要な機能が搭載されているかどうかについてチェックしておきましょう。
POSレジサービスといっても種類は多く、各サービスそれぞれによって強みが異なっています。
これからPOSレジを導入するのであれば、飲食店に強いサービスを導入するのがおすすめです。
なお、飲食店のPOSレジに必要な機能については以下で解説します。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
補助金を利用した導入サポートも行っております。
飲食店のPOSレジに必要な機能
ここからは、飲食店のPOSレジに必要な機能について解説していきます。
売上分析機能
まず、売上分析機能です。
飲食店においては、どの製品がよく売れているのかについて把握しておくことで、仕入れの強化を行ったり、不人気の商品はメニューから削除したりするなど、経営改善を行うことができます。
売上分析機能としては、
などを細かくリサーチできるものが好ましいでしょう。
在庫管理機能
在庫管理機能が搭載されているかどうかもしっかりとチェックしておきましょう。
どのPOSレジにも基本的には在庫管理ができるシステムがあると思いますが、より使いやすいものを選ぶことが大切です。
例えば、顧客が注文した商品が自動で反映され、残りの在庫数を店舗全体でチェックできるようなものが好ましいでしょう。
顧客側からすれば一目で品切れ商品を確認でき、厨房スタッフなども同時に確認できるものであればフードロスを防いでコストカットに繋がります。
セルフオーダーやモバイルオーダー機能
飲食店のPOSレジ導入では、セルフオーダーやモバイルオーダー機能が搭載されているかどうかは非常に重要になります。
セルフオーダーを導入することで、顧客からの注文ミスが少なくなるだけではなく、スタッフの人件費削減にも繋がります。
また、テイクアウトなども行っている飲食店であれば、テイクアウト専用のオーダーに対応しているPOSレジを導入するのが良いでしょう。
モバイルオーダーシステムのおすすめについては下記記事も参考にしてください。


予約管理機能
飲食店に欠かせない機能の一つとして、予約管理機能が挙げられます。
現在ではネットからWEB予約をする顧客が多く、電話で予約するよりも主流となっています。
POSレジがホットペッパーグルメなどのサービスと連携することができれば、自動でネットからの予約を受け付けることが可能です。
そのため、予約管理機能も充実しているサービスを選ぶのが良いでしょう。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
補助金を利用した導入サポートも行っております。
飲食店にPOSレジを導入する際に検討したい補助金・助成金
飲食店のPOSレジ導入で利用できる補助金や助成金としては以下のものが挙げられます。
これらの補助金や助成金を活用することで導入費用の一部を負担してもらえるので、コストカットに繋がります。
もし、補助金の活用を検討しているのであれば、当サイトよりご相談いただければ無料で補助金活用のカウンセリングも行っておりますので、興味のある方はこちらからお申し込みください。
なお、POSレジの補助金については下記記事で詳しく解説していますので、こちらも参考にしてください。


飲食店にPOSレジを導入するメリットは?
ここでは、飲食店にPOSレジを導入するメリットについて5つ解説します。
注文と会計の効率化
飲食店にPOSレジを導入する最初のメリットは、注文と会計の効率化です。
POSレジをセルフオーダーシステムと連携させることで、ウェイターや従業員が注文を正確に記録し、キッチンにスムーズに伝えることができます。
正確に注文業務を行えると、誤った料理の提供の防止や待ち時間の短縮につながり、顧客満足度につながります。
また、POSレジは会計プロセスを効率的に行えるのもメリットです。料金計算や割引の適用、税金の計算などが自動化され、人為的ミスが軽減されます。
迅速な支払い処理を可能にし、顧客の待ち時間を最小限に抑えることができるでしょう。
セルフオーダーシステムとの連携
飲食店がPOSレジを導入する際、オーダーシステムとの連携が可能です。
この連携には複数のメリットがあります。
まず、スタッフが顧客の注文をPOSシステムに入力すると、キッチンにオーダーが自動的に表示され、誤った注文を減少させることが可能です。
また、オーダーエントリーシステムとの連携により、特定のテーブルや席の注文を把握し、正確な注文・配膳が行えます。
顧客のサービス向上と、ウェイターの業務の簡素化に貢献するでしょう。
詳細な売上データの管理
POSレジの導入は、詳細な売上データの管理を可能にし、経営戦略の最適化に役立ちます。
POSシステムは売上情報を詳細に記録し、分析ツールを提供します。これにより、売上動向、人気商品、ピーク営業時間などのリサーチができ、適切な経営戦略の策定が可能です。
さらに、在庫管理、原価計算、従業員の評価などにも利用でき、コスト削減と収益向上に寄与します。
売上データの管理は、経営判断をデータベースに基づいて行う際に非常に有用で、飲食店の成功に不可欠です。
ヒューマンエラーの軽減
飲食店がPOSレジを導入するメリットの一つは、ヒューマンエラーの軽減です。
手作業による注文取りや会計は、従業員のミスにつながりやすく、誤った注文や料金設定、会計ミスが発生する可能性があります。
しかし、POSレジは正確な注文が行えるようになり、自動的に料金を計算するため、ヒューマンエラーのリスクを最小限に抑えます。
POSレジ導入により、料理の正確な提供、顧客の不満の軽減、スムーズな会計プロセスが実現され、飲食店の運営品質が向上するでしょう。
キャッシュレス決済への対応
近年、消費者のキャッシュレス決済利用率は増加傾向にあります。
POSレジの導入により、飲食店はクレジットカード、電子マネー、QRコード決済などのキャッシュレス決済をスムーズに受け入れることが可能です。
これは顧客に利便性を提供し、支払いプロセスを迅速化するため、待ち時間が短縮され、顧客満足度が向上します。
飲食店は多様な顧客ニーズに応えられるようになり、新規顧客獲得やリピート客獲得に寄与するでしょう。
飲食店にPOSレジを導入するデメリットは?
飲食店にPOSレジを導入する際には、以下のデメリットも考慮しなければなりません。
導入費用や保守費用がかかる
飲食店にPOSレジを導入する主なデメリットの一つは、導入費用や保守費用がかかる点です。
POSシステムの導入には、ハードウェア(POS端末、プリンターなど)とソフトウェアの購入、カスタマイズ、トレーニングなどが含まれます。
初期費用は高額になることがあり、特に小規模な飲食店にとっては大きな負担となる可能性があります。
さらに、定期的なソフトウェアアップデートやハードウェアのメンテナンスなど、保守費用も必要です。これらのコストを適切に管理しなければなりません。
インターネット環境を整える必要がある
POSシステムを導入する際、安定したインターネット接続が必要です。
特にクラウドベースのPOSシステムを利用する場合、インターネット環境の整備が不可欠です。
遅い通信環境や不安定な環境の場合、サーバーとの通信に問題が生じ、顧客サービスや売上データの取得に支障をきたす可能性があります。
インターネット接続にかかる費用や信頼性の確保にも注意が必要です。場合によっては追加のコストがかさむことがあります。
新しく操作を覚えなければならない
飲食店でPOSレジを導入するデメリットの一つは、スタッフや従業員が新しい操作やシステムを学ぶ必要があることです。
POSレジは直感的で使いやすい設計であることが多いですが、それでも過去の方法や手作業からの移行には適応期間が必要になります。
新しいシステムのトレーニングやスタッフの熟練に時間がかかることで、導入初期に業務効率が低下する可能性があります。
従業員の操作ミスが発生しないように、しっかりとトレーニングを行うことが大切です。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
補助金を利用した導入サポートも行っております。
飲食店のPOSレジ導入ならサービス比較.comへ!
これから飲食店にPOSレジを導入する場合はサービス比較.comへご相談ください。
業者への資料請求やお見積り、補助金活用のご相談など、事業者様のご負担になることについて代行させていただきます。
POSレジ導入の手間を9割カットし、最適なPOSレジ選びを実現できます。
まずは以下のリンクよりお気軽にお申し込みください。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
補助金を利用した導入サポートも行っております。


最新記事 by サービス比較.com編集部 (全て見る)
- 加西市のホームページ制作会社3選|おすすめ会社を比較! - 2023年12月5日
- コインパーキング経営会社ランキング10選|おすすめを比較! - 2023年12月4日
- 神戸の駐車場経営会社8選|おすすめを徹底比較 - 2023年12月4日