最速で稼げるようになることを目標としてプログラミングスクールです。基礎としての言語から現場で通用する技術まで全てのことを学習することができ、本気でキャリアを歩みたい人には最適なスクールと言えるでしょう。
今回の記事では、そんなRaisetech(レイズテック)の料金について解説していきます。

Raisetech(レイズテック)の料金について解説します!
- Raisetech(レイズテック)の料金
- Raisetech(レイズテック)のコース概要
- Raisetech(レイズテック)のデメリット
- Raisetech(レイズテック)の利用手順
Raisetech(レイズテック)の料金は?

Raisetech(レイズテック)の料金体系は以下のようになっています。
コース | Javaフルコース AWSフルコース | WordPress副業コース デザインコース | Javaフレームワークコース AWS自動化コース |
料金(通常) | 398,000円 | 298,000円 | 248,000円 |
学割料金 | 238,000円 | 198,000円 | ー |
期間 | 週1回(全16回) | 週1回(全16回) | 週1回(全8回) |
授業時間 | 2時間 | 2時間 | 2時間 |
オンライン質問 | 有り(10:00〜24:00・月〜日) | 有り(10:00〜24:00・月〜日) | 有り(10:00〜24:00・月〜日) |
- 基本的には198,000〜398,000円で利用できる
- 学割や早割が設定されている
- クレジットカードは分割払いにも対応(3回、5回、6回、10回、12回、15回、18回、20回、24回)
- 2週間のトライアル期間あり(全額保証つき)
ただし、価格は随時更新される恐れがあるので公式ページで確認するようにしてください。学生の方は学割が適用される可能性があります。
口座の開講月の前々月までに申し込みを行うと、10%割引になる早割も存在しています。ただし、デザインコースにはこの制度が適用されないので注意しましょう。
ちなみに、2週間のトライアル週間が用意されていますので、お試しで受講することも可能です。
Raisetech(レイズテック)のコース概要は?

受講する前に、学習コースがどのようなものがあるのかについては理解しておきましょう。Raisetech(レイズテック)のプログラミングスクールでは以下のようなコース概要があります。
- Javaコース(フルorフレームワーク)
- AWSコース(フルor自動化)
- WordPress副業コース
- デザインコース
- フロントエンドコース
それぞれについて、詳しく解説していきます。
Javaコース(フルorフレームワーク)
Javaコースではフルコースとフレームワークコースの2つの種類が提供されています。未経験から現場で困らないだけの技術やスキルを身につけたい方は、フルコースの受講がおすすめです。転職する上でも役立つ技術を身につけることができるでしょう。
それに対し、フレームワークコースではWebアプリを開発するためのスキルや知識を学べます。すでにエンジニアとしての経験があり、さらなる技術を身につけたいという方はこちらの講座を受講すると良いでしょう。

就職できるまでの全ての知識を学びたい場合にはフルコース、現状のスキルを高めたい場合にはフレームワークコースがおすすめです!
AWSコース(フルor自動化)
AWSコースでは、フルコースと自動化コースの2つのカリキュラムが提供されています。
そもそも「AWSってなに?」という人もいらっしゃるかもしれません。
AWSとは、Amazon Web Servicesの略称で、アメリカのAmazon社が事業者に向けて提供するクラウド上のサービスことを言います。現在、多くの企業で活用されており、今後も需要の拡大が予想されるサービスです。
このように、AWSは今後も成長していく業界で求められるスキルであり、先行して学んでおくことでメリットがあります。
フルコースに参加すると、授業を通して未経験からエンジニアとして現場で働く上で困らない知識を習得可能です。主にクラウドなどの技術を習得したい人はこちらのコースを選択するようにしましょう。
自動化コースにおいてはインフラの環境を構築するスキルが学習でき、Java同様こちらのコースもインフラエンジニアの経験者向きと言えるでしょう。
フリーランスとして単価を上げたい方や、獲得する案件の機会を増やしたい人にはおすすめです。

AWSも未経験者はフルコース、経験者は自動化コースがおすすめ!
WordPress副業コース
WordPress副業コースでは、WordPressと言われるコンテンツ管理支援システムを用いて、Webサイトを制作する技術を学ぶことができるコースです。
基本としてはサーバーに関する知識や、JavaScript、PHP、HTMLなど様々なコードを用いてWordPressでのサイト制作を行うことまで学習を行います。
在宅で副業を行いながら案件を獲得することに特化した学習要項となっているのが特徴です。
メインの本業は別にあったり、主婦の方などは在宅で仕事をしてみたいという場合には申し込みを行うメリットがあるでしょう。オンラインで学習できる環境が整っていますので、スムーズに学ぶことができます。

副業で稼ぎたいという方におすすめのコースです!
デザインコース
デザインコースでは利用者に適切なデザインを提供するためのスキルを学習することができます。ツールの使い方や考え方などを学び、実践できるレベルまで高めます。
WEBデザインが学びたい方や、SNSの活用方法まで勉強したい方におすすめの講座です。主にデザイナー志望の方には適しているコースと言えるでしょう。
現役デザイナーのメンターが指導してくれますので、スムーズに学習を進めることができます。

デザイナー志望の人はこちらのコースを受講しましょう!
フロントエンドコース
2021年、4月にリリースされたのがこちらのフロントエンドの講座です。フロントエンドとは、htmlやcssなどを用いて、ユーザーの目に直接触れる部分を構築する目的でコーディングを行って制作する要素のことを言います。
こちらのコースはまだ開設されて新しく、10万円の割引が行われているようです。近年ではバックエンドとフロントエンドの両方のスキルが求められる状況にあり、身につけておけば申し込める求人も増えるでしょう。

最近になって新しく開設されたコースです!
Raisetech(レイズテック)の特徴(メリット)は?

Raisetech(レイズテック)の特徴には以下のような魅力があります。
- 現場で通用する知識が学べる
- 現役で稼いでいるエンジニアから学べる
- オンライン完結型で学べる
- サポート体制に定評がある
- 学習開始から14日間はトライアル期間が設定されている
現場で通用する知識が学べる
Raisetech(レイズテック)の大きな特徴には業界でも通用する知識が学べることにあります。システムの構築や自動化など、実践できるスキルを学ぶことはもちろんですが、現場で通用しなければ意味がありません。
その点、Raisetech(レイズテック)では企業の現場に出ても困らないよう学ぶことができます。
現場主義で学びたい人向けのスクールであると言えるでしょう。

現場に出ても通用する技術や知識が学べます!
現役で稼いでいるエンジニアから学べる
Raisetech(レイズテック)では、経験が豊富なレベルの高いエンジニアの方から学ぶことができます。オンラインでの質疑応答はマンツーマンで質問し放題になっており、わからないことはチャットやSlackで即座に聞くことが可能です。
また、月単価が80万円以上を条件とした講師が採用されており、2021年現在、他のスクールと比較してもかなり充実した講師陣が揃っている点も魅力です。
現場で必要な技術の説明を分かりやすく実施してもらえるので、スムーズに学習することができるでしょう。

現場で活躍している講師から学べます!
オンライン完結型で学べる
Raisetech(レイズテック)ではオンライン上で全ての対応を完結することができます。自宅から簡単に動画で学習できるので、通学する余計な時間を省くことができるでしょう。
動画での学習は録画されているので半永久的に見直すことができます。何度も見直して学習したい人にもおすすめとなっています。
また、不定期で受講生同士のコミュニティで交流会が開かれることもあるようです。仲間と状況を報告し合い、切磋琢磨しながら学習を進められたとの感想も聞きます。

全てオンラインで受講することができます!
サポート体制に定評がある
最後に、Raisetech(レイズテック)ではサポート体制にも定評があります。メンターには無制限で質問ができるため、自分が理解できるまで何度でも直接に質問可能です。
また、就職活動する際には履歴書やポートフォリオの添削をしてもらえます。未経験の業種に転職する状況であれば不安なことも多いはず。
経験豊富なメンターがリアルタイムで丁寧に面談やアドバイスを行ってくれるので、不安を解決しながら安心して就職活動に臨むことができるでしょう。
現場の意見を交えながら就活すれば、採用される可能性も高めることができます。
このように、徹底したサポート制度が人気になっている理由でもあります。

就職活動が終了するまで、徹底したサポートが受けられます!
学習開始から14日間はトライアル期間が設定されている
現状のRaisetech(レイズテック)では、公式サイトで公開されているように受講から2週間以内であれば全額返金保証付のトライアル期間が設定されています。
もし、途中で辞める可能性があるとしても14日間の間であれば返金してもらえますので、このプランを併用して活用すれば良いでしょう。他社と比較しても、これは優良な保証制度であると言えます。(保証がないスクールもあるので)

学習開始から14日間の間は全額返金保証付きのトライアル期間が設けられています!
Raisetech(レイズテック)のデメリット(注意点)は?

上記ではRaisetech(レイズテック)の特徴やメリットについて解説しましたがデメリットも存在しています。利用する前に以下のことに注意しましょう。
- 授業スピードが早い
- 紹介企業が少ない
授業スピードが早い
まず、最速でスキルを習得し稼げることがテーマとなっているこちらのスクールですが、それが理由として授業スピードが早いと感じる方もいるようです。
スピード感のある形式で期間中は講義が進みますので、初心者から学び始める人には若干辛い方もいるかもしれません。
しかし、入会すれば何度でも質問ができますし、補講などを通じて学習可能なので積極性のある人であれば問題ないでしょう。

授業スピードが早く、受講者は積極性が求められます!
紹介企業が少ない
このほかにも、転職支援が行われているものの、あくまで自主的に就活を行うスタイルであるため、転職先の紹介企業が少ない点がデメリットであることが挙げられます。
もし、転職先の企業を紹介してもらいたい場合には違うスクールを利用した方が良いでしょう。

転職先の紹介を重視する場合、違うスクールを選びましょう
【2021】プログラミングスクールのおすすめ!転職に強いスクールは?
Raisetech(レイズテック)の利用手順は?

- 仮申し込みを行う
- 支払いを行う
- オンライン上から受講を始める
仮申し込みを行う
まずは公式サイトから仮申し込みを行いましょう。卒業生などの実績を見て、利用すると判断した場合には入力が必須となっているメールアドレスなどを記載しましょう。
簡単に行えるため、時間もかかりません。

まずは公式サイトから基本情報を入力していきましょう!
支払いを行う
続いて、支払いをしましょう。支払い方法には銀行振り込みとクレジットカード払いの両方が行えます。分割払いにも対応しているため、必要に応じて利用すると良いでしょう。

銀行振り込みとクレジットカード払いのどちらかで支払いを行いましょう!
オンライン上から受講を始める
本申し込みが終わり、お金の支払いが終わればレッスンを始めましょう。オンライン上で学習をスムーズにスタートさせることができます。
疑問があればすぐに質問もできるため、指導を受けながら充実した学習を実現させることができるでしょう。社会人の方の転職支援もしっかり行ってくれます。
気になる方は、まず無料の説明会に申し込んでみることをおすすめします。
まとめ
今回の記事ではRaisetech(レイズテック)の料金について解説しました。
- Raisetech(レイズテック)は198,000円〜398,000円の料金で利用できる
- 全員がプロのエンジニアによる講師で丁寧な指導が受けられる
- ただし、自主性が求められるので、手取り足取りのサポートを受けたい人には不向き
- 支払いは銀行振り込みorクレジットカード払い(分割払いOK)
最速で儲けたいとお考えの方には非常におすすめのスクールとなっていますので、一度検討してみてはいかがでしょうか。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 【新人薬剤師】辞めたいのはなぜ?心が折れる理由や対処法5選を解説 - 2022年7月4日
- 薬剤師のミスで辞めたいと考える方へ。原因や対策を徹底解説! - 2022年7月4日
- 【教員もう無理】元教員が辛い時の対策5選を徹底解説! - 2022年7月4日