Raisetechは「最速で稼げるエンジニア」を目指すことができるプログラミングスクールです。
特にメンターのサポート体制に定評があり、受講者は充実した学習環境の中、スキルを身につけることが可能となっています。
今回はそんなRaisetechの評判について解説します。

Raisetechの評判を解説します!
- Raisetech(レイズテック)の概要
- Raisetech(レイズテック)の評判
- Raisetech(レイズテック)のメリット
- Raisetech(レイズテック)のデメリット
- Raisetech(レイズテック)のコース
- Raisetech(レイズテック)の利用手順
Raisetech(レイズテック)の概要とは?

Raisetechのサービス概要は以下の通りです。
習得できるスキル | Java・AWS・WordPress など |
料金 | 248,000円〜398,000円(税込) |
受講形態 | オンライン |
就職支援 | 有り |
講義形式はオンラインとなっており、通学しなくても自宅から学習することができます。JavaやAWSに特化したコースが用意されているのが大きな特徴で、現役で活躍されているエンジニアのメンターサポートを受けながら学習を進めることが可能です。
Raisetech(レイズテック)の評判は?

では、実際のRaisetechの評判について見ていきましょう。具体的には以下の3つのコースに焦点を当てて評判を調査してみました。
- AWSコースの評判
- Javaコースの評判
以下では、それぞれのコースの評判を解説していきます。
AWSコースの評判
このように、Twitter上では様々な評判がありました。主に目立ったのは、メンターサポートが充実しているということでしょう。
カリキュラムに合わせて多様な質問に乗ってくれるので、安心して学習を進められている印象を受けました!
また、30代の方で内定を勝ち取られている人もいるようですね!

メンターによるアドバイスを受けながら、学習を進めることができます
Javaコースの評判
続いて、Javaコースの評判を解説していきます。Twitter上には以下のような評判がありました。
このように、AWSと同じくサポート体制に定評がある印象を受けます。また、交流会なども行われているようです。
仲間と切磋琢磨しながら学習を進めている人が多い印象を受けました!
Raisetech(レイズテック)のコース概要は?

では、それぞれのコース概要について簡単に解説していきます。以下で解説するのは、次の3つのコースです。
- Javaコース
- AWSコース
- WordPress副業コース
それぞれについて詳しく解説していきます。
RaisetechのJavaコース
Javaコースでは、フルコースとフレームワークコースの2つに分かれています。それぞれの概要は以下の通りです。
コース | 受講期間 | 形式 | 料金 |
Javaフルコース | 16回 | オンライン | 398,000円(税込) |
Javaフレームワークコース | 16回 | オンライン | 248,000円(税込) |
フルコースではエンジニアとして現場で働く上で困らない知識と技術を身につけられます。未経験から転職や就職したい人におすすめのコースです。
フレームワークコースはwebアプリを開発する上で必要なスキルを習得できます。こちらは未経験からというよりも、すでに業界経験者の方がスキルアップしたいと言うケースでおすすめです。

未経験の方はフルコース、経験者はフレームワークコースがおすすめ!
RaisetechのAWSコース
AWSコースにも、フルコースと自動化コースの2つが用意されています。
コース | 受講期間 | 形式 | 料金 |
AWSフルコース | 8回 | オンライン | 398,000円(税込) |
AWS自動化コース | 8回 | オンライン | 248,000円(税込) |
AWSフルコースでは、エンジニアとして現場で働くための知識を学習可能です。クラウドの知識を勉強したいという方は、こちらのコースがおすすめ。
自動化コースはインフラ環境を自動で作成する技術が学べます。こちらは未経験からではなく、すでにエンジニアであり、自分のスキルをさらに高めたいという方におすすめのコースです。

こちらも、未経験の方はフルコースがおすすめ!
RaisetechのWordPress副業コース
このほかにも、RaisetechではWordPressというコースが用意されています。本業が別にあり、副業としてプログラミングを学習したいというような方におすすめです。
コース | 受講期間 | 形式 | 料金 |
WordPress副業コース | 16回 | オンライン | 298,000円(税込) |

副業としてプログラミングを学習したい人はおすすめ!
Raisetech(レイズテック)のメリットは?

Raisetechのメリットは以下の通りです。
- 実際に働く上で必要なスキルを身につけられる
- 現役で活躍しているエンジニアの指導が受けられる
- 最後までしっかりサポートしてもらえる
- 転職支援を受けることができる
- 特にニーズが高いとされるAWSを学習できる
実際に働く上で必要なスキルを身につけられる
まず、Raisetechでは現場に出ても困ることがないスキルを身につけることができます。これは、Raisetechがスクール全体をあげてスキルのみならず現場でしっかりと稼ぐことができる人材の育成を目指していることにあります。
スクールの大きなコンセプトは「最速で稼げるエンジニアになる」ことであり、実際に現場で活躍するエンジニアのアドバイスを受けながら学習を進められるのが魅力です。

実際に企業で働く上で困ることがないスキルを身につけることができます!
現役で活躍しているエンジニアの指導が受けられる
Raisetechでは、現役で活躍しているエンジニアの方から指導を受けることができます。他のスクールでは、すでに現役を退いていたり、技術だけは教えられるものの、エンジニアではないというパターンもあるでしょう。
しかし、Raisetechは現役エンジニアによるサポートにこだわりを持っており、実践における経験を交えたアドバイスをもらえるのが魅力と言えます。
やはり、現場経験がある人の指導を受けられるのは魅力と言えますね!
しかも、Raisetechでは「月単価80万円以上」のエンジニアに限定して講師を採用しています。まさにバリバリに活躍している現役のエンジニアからの指導を受けることができるので、信頼度は抜群ですね!

現役のエンジニアによる指導を受けられます!
最後までしっかりサポートしてもらえる
Raisetechではサポート体制にも良い評判が多いです。先ほど解説したように、質問体制が充実しているので、メンターが就職に関することや、授業でわからないことに対して丁寧に相談に乗ってくれます。
何より、質問や動画の再生が無制限でできるということが大きな魅力です。
途中で挫折してしまうことが多いプログラミングだからこそ、最後までしっかりとサポートしてくれる制度が整っているのは受講者としても心強いですよね。

Raisetechでは、最後まで充実したサポートが受けられます
転職支援を受けることができる
この他にも、Raisetechは転職支援も行われています。現役のエンジニアによるメンターサポートを受けられますので、安心して就職活動に専念できるでしょう。
全くの未経験から挑戦する場合、他業種の情報などがなく困ってしまうという方もいらっしゃるはず。そうした方でも、現場経験を踏まえたアドバイスが聞けることもあり、心強い存在となってくれるでしょう。
ただし、転職保証ではないため、後述するようにあくまでも自主的に就職活動を行う必要があります。

充実したサポートを受けながら、就職活動を進めることができます
特にニーズが高いとされるAWSを学習できる
Raisetechでは、AWSコースが用意されているのも大きな魅力です。
AWSとは、Amazon Web Servicesの略称で、アメリカのAmazon社が事業者に向けて提供するクラウド上のサービスことを言います。現在、多くの企業で活用されており、今後の需要拡大が予想されるサービスです。
このAWSは今後も多くの企業で需要が増すと予想されています。このような先進的なスキルを身につけておくことで、他の技術者と差別化を図り内定や仕事の受注を行うことができるでしょう。

これから需要が高まっていく、AWSのスキルを身につけることができます
Raisetech(レイズテック)のデメリットは?

上記ではRaisetechのメリットについて解説しましたが、利用する上ではデメリットも存在しています。主な内容としては以下の通りです。
- 受講スピードが早い
- 紹介企業が少ない
- 積極性が求められる
受講スピードが早い
Raisetechのデメリットとして、講義のスピードが早いというものがあります。これは、Raisetechのコンセプトである「最速で稼げるエンジニアになる」という言葉にもあるように、スピード感のあるスキルの定着を目指しているからです。
そのため、できるだけ早く稼げるようになりたい人には非常に良いカリキュラムでありますが、早すぎるのは嫌という人には適していないかもしれません。
ただし、講義を何度も見直せたり、質問が無制限であるので、復習を繰り返すことでカバーできるという利点もあります。

スピード感のある授業が苦手な人はデメリットになることも!
紹介企業が少ない
Raisetechでは上述したように転職支援は行われているものの、あくまでも自分で就職先は探してもらうスタイルがとられています。そのため、転職先や紹介企業があらかじめ存在しているプログラミングスクールとは異なり、独自で就職活動を行ってい苦能力が必要になるでしょう。
メンターにポートフォリオの添削をしてもらったり、履歴書のアドバイスを行ってもらいながら、就職活動を行っていく必要があります。
もし、転職先や就職先まで紹介してもらいたい場合には、紹介企業が充実しているスクールを選ぶのがおすすめです。以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
【2021】プログラミングスクールのおすすめ!転職に強いスクールは?

紹介企業などには期待できないデメリットがあります
積極性が求められる
最後に、カリキュラム全体を通して積極性や自主性が求められる点についても理解しておきましょう。先ほども解説したように、授業スピードも早く、ついていけないと感じてしまう人もいます。
その都度積極的にメンターへ質問しながら学習を進められる人は問題ないでしょうが、自主性に欠ける人は学習につまずいてしまうこともあるでしょう。
こうしたことから、手取り足取り全てのサポートを行ってほしい方は別のスクールの方が適しています。

ある程度の積極性が求められる企業であることを理解しておきましょう
Raisetech(レイズテック)に向いている人は?

Raisetechでプログラミング学習するのにおすすめの人は以下の通りです。
- 早く稼げるエンジニアになりたい人
- 実際に稼いでいるエンジニアに教わりたい人
- JavaやAWSを学びたい人
早く稼げるエンジニアになりたい人
まず、早く稼げるエンジニアになりたい人は、Raisetechを受講するのに適していると言えます。上述しているように、Raisetechのコンセプトは「最速で稼げるエンジニアになること」です。
実際に稼いでいるエンジニアによる講師陣がサポートしてくれますし、稼ぐことをメインとしてカリキュラムも構成されています。スピード感のある授業であるのもそのためです。
こうしたことから、「一刻も早く自分も稼げるようになりたい!」という強い意思を持った人であれば受講するメリットがあるでしょう。

スピーディに稼ぎたいという方にはおすすめ!
実際に稼いでいるエンジニアに教わりたい人
次に、実際に稼いでいるエンジニアのアドバイスが受けたい人にもおすすめです。Raisetechでは月単価80万円以上のエンジニアの授業を受けることができます。
そのため、実際に稼いでいる人から現場での経験を踏まえた知識を教わることができるというメリットがあるのです。
やはり、知識だけではなく現場での実績がある人から教わることには説得力があります。稼いでいる人から学びたいという方にはおすすめのスクールであると言えるでしょう。

月単価80万円以上の実績がある講師陣に学びたい人にはおすすめ!
JavaやAWSを学びたい人
この他にも、JavaやAWSのスキルを学びたい人は向いています。RaisetechではJavaやAWSを中心としてコースが提供されており、それらの知識を学びたいという方に適したカリキュラムです。
そもそも、自分が学びたい言語がなければそのスクールを受講する意味がありません。その点、これらの言語を学びたいと最初から決めている人にはおすすめできるスクールであると言えるでしょう。
特に、Javaは大手企業でも頻繁に用いられていますので、就職面でも有利に働きます。安定したスキルを学びたい人は、受講を検討してみてはいかがでしょうか。

JavaやAWSに特化したコースが用意されています!
Raisetech(レイズテック)受講までの手順は?

Raisetechに申し込む場合、どのような手順で受講すれば良いのでしょうか。具体的な流れは次のようになります。
- 仮申し込みを行う
- 支払いを行う
- オンライン上から受講を始める
仮申し込みを行う
まず、ホームページ上から仮申し込みを行いましょう。以下のフォームから情報を入力することで申し込むことができます。

まずはホームページ上から仮申し込みを行いましょう!
支払いを行う
続いて、お金を入金しましょう。支払い方法についてはクレジットカードもしくは銀行振り込みのどちらかを選ぶことが可能です。
ただし、銀行振込の場合には分割払いが行えないため、注意しましょう。

受講を決めたら入金しましょう!
オンライン上から受講を始める
ここまでの手順が終われば、オンラインで受講を始めることができます。自宅から学習できますので、スキルの習得に向けて学んでいきましょう。

オンラインで学習を始めることができます!
Raisetech(レイズテック)受講前の注意点
もしこれからRaisetech(レイズテック)を受講しようとお考えの方は、以下のことに注意しておくことが大切です。
- 着いて行けずに挫折する人もいる
- 受講開始前に事前学習を行う方が良い
着いて行けずに挫折する人もいる
Raisetech(レイズテック)のカリキュラムは実際の現場でも通用するレベルの人材育成を目標にしています。
そのため、そのハイレベルさゆえに講義について行くことができずに途中で挫折してしまう人もいます。
こうしたことも踏まえ、最後まで自分で学習を進められるだけのバイタリティがあるような人の方がスクールに向いていると言えます。

実践向きのスクールであるため、途中で挫折してしまう人もいます!
受講開始前に事前学習を行う方が良い
上記のことを踏まえて、挫折してしまわないように事前学習をしておくことをおすすめします。
実際のネット上の意見としてはProgateなど、プログラミングの学習サービスを一通りクリアしておく方が良いようです。
そのため、実際に受講を開始する前にあらかじめ勉強を進めておくと良いでしょう。

事前学習をしておく方が、スムーズに受講を進めることができます!
Raisetech(レイズテック)の評判:まとめ
今回の記事では、Raisetech(レイズテック)の評判について解説しました。
- 全体的に、サポート体制が好評
- 授業スピードが早いので、積極性が求められる点には注意
- 早く稼ぎたい方や、JavaやAWSのスキルを身につけたい方にはおすすめ
- 紹介企業の面では弱いので、転職保証までついているスクールは別で探した方が良い
最速で稼げるエンジニアになることを目標としたスクールですので、早く稼ぎたい方には適したスクールと言えるでしょう。
ただし、紹介企業という点では他のスクールの方が強い印象を受けます。用途に応じて利用するのが良いです。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 【教員もう無理】元教員が辛い時の対策5選を徹底解説! - 2022年7月4日
- 【実体験】小学校教員から転職すると後悔する?失敗しない方法とは? - 2022年7月3日
- 【新人薬剤師】辞めたいのはなぜ?心が折れる理由や対処法5選を解説 - 2022年7月3日