Raisetech(レイズテック)の副業コースは、本業とは別に収入が欲しいと考えている人や、在宅で仕事をしたいと考えている方におすすめです。
今回は、Raisetech(レイズテック)副業コースの概要について詳しく解説していきます。

Raisetech(レイズテック)副業コースについて解説します!
- Raisetechの副業コース概要
- Raisetechの副業コースのメリット
- Raisetechの副業コースのデメリット
- Raisetechの副業コースに向いている人
Raisetech(レイズテック)副業コースとは?

では、まずコースの概要について解説していきましょう。Raisetech(レイズテック)副業コースの概要は以下の通りです。
WordPress副業コースの概要
WordPress副業コースの概要は以下のようになっています。
- 授業回数:全16回、週1、1講義120分
- 質疑応答:10:00〜24:00(日〜月)
- 通常価格:298,000円(税込)*2021年7月現在
- 早割10%off:268,200円(税込)*2021年7月現在
- 学割:198,000円(税込)*2021年7月現在
- 第1週〜第5週:webサイトの基礎知識
- 第6週〜第9週:JavaScriptによるフロントエンド実装
- 第10週〜第16週:WordPressによるWebサイト構築
WordPress副業コースの特徴は?
WordPress副業コースはその名の通りWordPressを用いてサイト作りを学ぶことができます。あらゆる技術の基礎やHTMLやCSSなどのコンテンツ制作を勉強し、サイトの制作を行う部分まで学習を進めることが可能です。
特に、副業としてお金を稼ぐことまで行えるようなカリキュラムとなっているため、副業で稼げるスキルを身につけたい方にはおすすめと言えます。

WordPressを使って、副業で稼げるレベルまで学習していくコースです!
Raisetech(レイズテック)副業コースのメリットは?

では、具体的なRaisetech(レイズテック)の副業コースメリットについて解説していきましょう。
主に次のようなメリットがあります。
- サポート体制が充実している
- 月単価80万円以上の講師から教わることができる
- もくもく会や交流会が多い
サポート体制が充実している
Raisetech(レイズテック)が最も優れている点はそのサポート体制にあります。Raisetech(レイズテック)では、チャットからの質問はもちろん、直接講師に対して質問してリアルタイムで回答をもらうことができます。
授業の中で質疑応答の時間が設けられており、フィードバックがリアルタイムでもらえるのは生徒にとって心強いでしょう。
質問を繰り返し行うことで、生徒と講師の間でフランクな関係作りが行えるはずです。スクールを通して親密な関係でカリキュラムを進めていけるのは、かなりの魅力であることが分かります。

全体的に、フランクな空気感の中で学習を進めることができます!
月単価80万円の講師陣に教わることができる
Raisetech(レイズテック)では実績のある講師陣から授業を受けることができます。スクールであれば実績のある人が教えているのは当然だと思われるかもしれません。
しかし、特にRaisetech(レイズテック)においては月単価80万円という具体的な数字で明記されています。月額収入でより細かく実績が分かることで安心感にもつながるでしょう。

月単価80万円以上という、実績のある講師陣にスキルを教わることができます!
もくもく会や交流会が多い
Raisetech(レイズテック)ではもくもく会や交流会などのスクール内での交流が多いのが特徴です。特に、WordPress副業コースにおいては毎週土曜日に「情報共有会」と呼ばれる交流会が行われているという情報もあります。
生徒同士で情報を共有したり、プログラミングで悩んでいる箇所をアドバイスしあったりなど、和気藹々とした雰囲気で学習を進めることができます。また、学習だけではなく、実際に獲得した案件や獲得のコツなども知ることができるようです。
このように、スクール全体を通して楽しく学習を進めていけるのが魅力と言えそうですね。

スクールの受講者同士の交流も盛んに行われているようです!
Raisetech(レイズテック)副業コースのデメリットは?

上記ではメリットについて解説しましたが、具体的にデメリットはどのようなことが挙げられるのでしょうか。
受講する前に、以下のことについては理解しておくようにしましょう。
- 案件の獲得や就職は基本的に自分で行う
- 教材の分かりやすさに欠ける
- カリキュラムのレベルが高い
案件の獲得や就職は基本的に自分で行う
まず、Raisetech(レイズテック)においては案件の獲得や就職について、基本的には全て自ら行う必要があります。
現代のプログラミングスクールでは、企業の紹介まで全て行ってくれるサービスもあります。しかし、Raisetech(レイズテック)ではそうしたことは行われていません。
副業コースなのでおそらくは案件の獲得がメインになると思いますが、クラウド上から仕事を取得するのも自分で行う必要があります。
当然と言えば当然ですが、手取り足取り全てのことをサポートしてもらいたいと考えている方には、少し物足りない部分もあるかも。
ただ、分からない点があればすぐに質問することができますし、スクールに通っている仲間同士でアドバイスしあったりすることも可能。自主性に基づいた行動のもと、適切なサポートを行ってくれますので安心して大丈夫です。

就職や転職については基本的に全て自分で行っていく必要があります!
教材のわかりやすさに欠ける
Raisetech(レイズテック)は先ほども解説したように、自主性が重んじられるスクールです。これは、現場に出た時にも通用する人材になるよう、現場主義を徹底した結果と言えます。
扱われている教材に関しても、図式などの視覚情報から学習するというより、テキストベースで勉強する方が多かったという意見があります。このことから、教材の点ではわかりにくいと感じる受講者の方もいらっしゃるようです。
ただ、先ほども述べたように実践的な人材を育てることをベースとしたスクールです。テキストベースで教材が作られているのも、現場に出たことを意識しています。現場では当然分かりやすいマニュアルなどはないからです。
現場では毎回分からない箇所を誰かが教えてくれるわけではなく、その都度自分で調べていかなくてはなりません。こうしたことを加味すると、テキストベースの教材から自分で学習を進めていく過程で、課題解決能力を養うことができるでしょう。

自主性を重んじるスクールであるため、テキストが多く、教材が分かりにくいと感じるケースもあるようです!
カリキュラムのレベルが高い
WordPress副業コースでは、カリキュラムのレベルが思っていたよりも難しかったという意見が見られます。確かに、講座の中では一般的な知識だけではなく、Git・GitHub・FLOCSSなど、他のスクールでは教えない知識やスキルについても学ぶようです。
短期間の間でこうした難しめの知識も詰め込むことになるため、一見すると「難しい」と感じてしまう人もいるようです。
しかし、これはRaisetech(レイズテック)自体が「最速で稼げるエンジニア」を目指していることが理由です。一般的なスキルだけではなく、こうした他の技術も網羅しておくことで仕事の幅を広げることができるようになります。
そうした現場に出てからの事例も想定して、カリキュラムが組まれています。

カリキュラムのスピードやレベルが高く、モチベーションの低い人は遅れてしまう可能性も!
Raisetech(レイズテック)副業コースに向いている人は?

では、ここからはRaisetech(レイズテック)の副業コースに向いている人について解説していきます。
主に、以下のような人はRaisetech(レイズテック)の副業コースに向いていると言えるでしょう。
- 自分で学習する意欲の高い人
- 稼ぎたい気持ちが強い人
- カリキュラム以外にも学習意欲の高い人
自分で学習する意欲の高い人
上記でも解説したように、Raisetech(レイズテック)では自分で学習する力が求められます。分からないところは講師に質問しつつも、基本的に自分で学習を完結できるタイプの人は向いていると言えるでしょう。
稼ぎたい気持ちが強い人
次に、収入アップに対して意欲の高い人も向いています。最速で稼げるエンジニアになることを目標としているスクールですので、早く稼ぎたいという強い意志を持っている人も適していると言えるでしょう。
カリキュラム以外にも学習意欲が高い人
最後に、カリキュラム以外でも学習したいという気持ちのある人です。Raisetech(レイズテック)では講師の方に質問すればカリキュラム以外のことも答えてくれるケースがあります。
現場での知識や、授業以外にも学びたい気持ちが強い人には最適なスクールであると言えるでしょう。

全体的に、「絶対に稼いでやる!!」といった強い意志を持っている人が適していると言えそうですね!
Raisetech(レイズテック)副業コース:まとめ
今回の記事では、Raisetech(レイズテック)の副業コースについて解説しました。
Raisetech(レイズテック)は受講者の評判も良く、本当におすすめできるプログラミングスクールと言えます。
もし、本業以外にもスキルを身につけて稼ぎたいと考えている方は、ぜひ一度受講することを検討してみてはいかがでしょうか。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 薬剤師の転職数は多いと厳しいの?これから転職したい方へ - 2022年6月28日
- 仕事を辞めたい疲れた20代の女性へ。悩んだ時の対処法8選を詳しく解説! - 2022年6月28日
- 仕事を辞めたい疲れた20代後半はどうすべき?状況別の対策を徹底解説! - 2022年6月28日