30代の教員は転職できるの?
今からでも遅くない?
そんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
本記事では、30代教員が転職に成功するための方法を紹介していきます。
- 30代教員が転職を考える理由
- 30代の教員が転職する際に抱える不安要素
- 30代の教員のお勧めの転職先とは?
- 30代の教員が転職を成功させる秘訣

教員の転職は30代からでもできるのか、元教員が解説します!
30代教員が転職を考える理由

憧れの教員として就職してから、あっという間に10年。
もう若手としてのフレッシュさもなく、ベテランというにはまだ未熟。
そんなどっちつかずな状況で、これからどうしていこうかという悩みを抱えるのが30代特有のものではないでしょうか?
30代の教員が転職を考える理由とはどのようなものか見ていきます。
- 同期・後輩が次々に辞めていく
- 生徒とのコミュニケーションが難しくなってきた
- 体力的に辛くなってきた
- 家族との時間が取れない
- 教員以外の仕事もしてみたい
同期・後輩が次々に辞めていく
30代。
周りを見渡せば同世代の教員たちは、結婚や出産、子供ができて家庭を築いたりしています。
そのため、育児休暇や寿退職する人も出て来るので、いなくなった教員の穴を埋めるのは現場の教員です。
また、臨時の教員が赴任してくるとはいうものの、その教員に業務やらなりやらを教えるために時間が取られ負担が増えます。
働く時間は変わらないのに、仕事の負担だけが増え、パンク寸前。
もう疲れた、辞めたいと考える方も多いようです。

同僚が辞めていき、自分も辞めたいと感じる人もいます
生徒とのコミュニケーションが難しくなってきた
30代の教員となると生徒とのコミュニケーションが難しくなってきます。
20代の頃は、生徒とも年齢が近く、友達感覚でコミュニケーションを取ることができたかもしれません。
仮に、拙い授業でもテンションと勢いで乗り切ることもできました。
ところが、30代となると同じようなノリは通用しなくなります。
生徒とのコミュニケーションが円滑にならないと、生徒への指導が難しくなるでしょう。
そうなると、教員としての限界を感じる人も出てきてしまいます。

20代は若さでどうにかなっていたものの、30代になると限界を感じている人も多いです
体力的に辛くなってきた
30代になると寝ても疲れが取れないということが多くなってきます。
20代のように、寝なくても仕事ができるわけではないです。
クラブ活動や部活動に関われば、さらに時間と体力が奪われることになるでしょう。
そうなると、家に仕事を持ち帰るしかないのですが、家に帰ると疲れてしまい仕事どころではなくなります。
仕事はしたいけど、体力が追いつかないという状態が毎日続くのです。
体力的に辛いからという理由で転職を考える30代教員も多くいます。

30代は体力面でもきついと感じている人が多いです
家族との時間が取れない
30代にもなれば、プライベートの時間を大切に考える世代です。
家族や子どもとの時間。
親の介護の問題を抱えている方もいるでしょう。
平日は遅くまで残業が続き、部活や補講によって土日が潰れることもあります。
これでは何のために仕事をしているのか、と疑問に感じる人もいるでしょう。
家族の時間、子どもとの時間、そして自分の時間を確保するためにも、転職を考える30代教員は多くいます。

教員は非常に多忙。プライベートを充実させたいと思う人も多いです
教員以外の仕事もしてみたい
世間一般的に、異業種に転職するなら30代までがタイムリミットと言われています。
また、テレビやSNSを見れば、若くして起業する人や複数の仕事を経験して成功している人を見かけることが多いです。
昔は、1つの会社に勤め上げることが美徳とされていましたが、現代は職業を複数経験する人も多くいる時代となりました。
このまま一生教員という仕事を続けるのか?
それとも転職をするのか?
どちらが正しいということではありませんが、30代という年齢は今の仕事以外の職業に興味を持つ時期なのでしょう。

僕もそうでしたが、IT系や営業など、他の仕事に興味を持つ人もいます
30代の教員が転職する際に抱える不安要素

転職をしてみたいけど、転職には不安がつきものです。
転職する際には、どのような不安なことが考えられるか見ていきましょう。
- 教員経験しかないので企業で通用するか不安
- 給料など待遇が今より悪くならないか心配
- 就職先があるかどうかわからない
教員経験しかないので企業で通用するか不安
30代職員は、よほどのことでもない限り、職場をクビになるようなことはありません。
また、業績に関係なく給料が支給されるという特殊な環境で働いてきました。
民間企業なら、業績が悪くなれば賞与がカットされたり、最悪リストラということも考えられます。
年功序列という仕組みも現代では崩壊しつつあるので、完全な実力主義の世界ということです。
民間企業と公務員とでは、全然違うため新しい業界で通用するかどうかという不安もあるでしょう。

僕もそうでしたが、学生から教員になった場合は他の企業でも働けるか不安に感じる人が多いです
給料など待遇が今より悪くならないか心配
転職先の労働環境が今よりも悪かったらどうしよう、という不安は転職する際に切っても切り離せないものでしょう。
こればかりは、実際に転職してみないとわからない部分も大きいです。
思っていたのと業務内容や待遇が異なったというケースはあります。
しかし、給料や勤務体系、休日などは求人募集を見ればある程度わかるので、その情報を頼りにして自分の希望にあった転職先を探すようにしましょう。

教員は待遇的に恵まれているので、他の会社でどのような給与になるのか不安な人も多いです
就職先があるかどうかわからない
そもそも、この年齢で転職先なんてあるのか、今更転職なんて遅いのではないか、と不安を抱える人もいるでしょう。
確かに20代と比べると30代の転職先は少ない傾向にあるかもしれません。
しかし、30代の就職先も十分にあります。
企業側は即戦力となるキャリアを求めているのです。
30代からの転職が遅すぎるということはありませんので、安心してください。

教員は就活をしたことがない人も多く、転職できるか不安に感じています。
もし転職先に不安があるなら、今のうちに転職エージェントに登録しておきましょう
30代の教員におすすめの転職先とは?

30代教員にお勧めの転職先はあるのか?気になるところですね。
今のスキルや経験を活かした方がスムーズな転職ができる可能性が高いです。
30代教員にお勧めの転職先を見ていきましょう。
- 学習塾の講師
- 児童デイサービス
- 事務職
- 営業職
- IT業界
学習塾の講師
教員が転職する際にまず選択肢に入るのが、教育業界。
その中でも学習塾の講師は、これまでの経験をそのまま活かせるのでお勧めです。
学習塾の講師は基本的に授業に専念できます。
学校の教員のような生徒指導やクラブ活動、部活動はありません
もちろん、その分成績を伸ばすという責任がより一層増します。
成績が伸びなければ、生徒は塾を辞めていきますので、学習塾の講師には高い授業力が求められるのは言うまでもないことですね。

塾講師はこれまでの経験を生かして転職できます!
児童デイサービス
児童デイサービスも、教員経験者からの転職が多いと言われています。
児童デイサービスは放課後の時間に子どもたちが通ってきて、勉強をしたり、教育を受けることができるサービスです。
子どもを相手にするので、教員生活で培った知識や経験をしっかりと活かせるのでお勧めと言えるでしょう。

子供と関わって仕事をしたい方は、児童デイサービスも良いでしょう
事務職
教員の転職先として人気が高いのが事務職です。
教員はパソコンを使って業務をすることが多いので、基本的なパソコンスキルは身に付いています。
現代ではICT教育も普及しているので、その担当経験がある教員ならよりスキルが高いでしょう。
事務職は残業が少なく定時に退勤できる企業が多いので、家庭がある人にはお勧めですね。
また、人と関わる機会も減るので、人付き合いに疲れたという方にも向いている仕事かもしれません。

人間関係に疲れた方は、事務職もおすすめです
営業職
実は、教員との相性の良い職業が営業職です。
教員経験がある人は、人と関わる仕事が好きな人が多いので、コミュニケーション能力が高い傾向にあります。
教員は教えるのが仕事ですので、情報をわかりやすく相手に伝える能力にも長けています。
顧客に対して、商品の良さを的確に伝えるという営業職にはピッタリなスキルです。

これまでのコミュニケーションスキルを生かして営業職へ転職する方もいます
IT業界
意外と思われるかもしれませんが、IT業界も転職先の選択肢に入れて欲しいです。
IT業界は将来性があり、人材を求めている企業が多くあります。
また、働き方も柔軟であり、ホワイトな企業が多い傾向にあるようです。
さらに、未経験歓迎の求人が多いのもIT業界を勧める理由と言えるでしょう。
未経験だと覚えることも多くて最初は大変かもしれませんが、生涯使えるスキルも身に付くので、新しい業界にチャレンジしたい人にはお勧めですね。

僕はIT職に実際に転職しました!スキルも高まるのでおすすめです
30代の教員が転職を成功させる秘訣

30代で転職を考える教員は、おそらくほとんどが初めての転職になると思います。
転職を成功させる秘訣を見ていきましょう。
- 自分の実績の棚卸をする
- 転職したい業界の人と人脈を構築する
- オンラインでスクールでスキルアップをする
自分の実績の棚卸をする
20代の新卒採用なら、実績というものがないので、やる気や勢いで何とか就職できるかもしれません。
しかし、30代の転職となると即戦力となることが期待されますので、これまでの実績が求められます。
教員時代にどんなことに関わってきて、どのような役割を担ったのか。
そして、どのような結果を残したのか。
実績をもとに、企業にアピールをしなければ採用をしてもらえません。
自分がその企業に対して、どのように貢献できるのかを明確にアピールできるようにしましょう。
自分自身の棚卸をして、あなたを採用することで企業側にどんなにメリットがあるか、考えてみてくださいね。

転職に向けて、自分にできることをまとめておきましょう!
転職したい業界の人と人脈を構築する
希望する転職先の企業の人や同じ業界の人と繋がりを持つことは大切なことです。
もしかすると、保護者の中にそういった人がいるかもしれません。
タイミングが良ければ、面接のチャンスを掴めることもあります。
人からの紹介だと、採用試験を優遇されて採用されるというケースもあるようです。
今の時代はSNSを通じて誰とでも気軽に繋がれますし、オンライン交流会も頻繁に開催されています。
教員という職業は、他の業種の人と繋がる機会が少ないと思うので、転職を考えたら人脈を広げておくことは大切ですね。

人脈がない場合は、まず転職エージェントを利用してコンサルタントの人と繋がりましょう
オンラインでスクールでスキルアップをする
自分には誇れるような実績がない。
転職しても通用するか不安だし、そもそも採用してもらえないのではないか、と不安を抱える人もいるでしょう。
そんな方にお勧めなのが、スキルを身に付けてから転職をするということです。
近年では、社会人向けのオンラインスクールがたくさんあります。
自宅にいながら、動画で学べるので時間と場所に縛られません。
家族が寝静まってからだったり、通勤途中の電車の中だったり、隙間時間を利用してスキルアップすることが可能です。
もちろん、時間とお金はかかりますが、スキルがあれば就職にも有利になることが多く、転職先での収入アップも期待できるでしょう。
先行投資としてオンラインスクールに通ってみるのも1つの選択です。

僕のようにIT系の仕事を目指してスクールに通ってみるのもアリです!
どうしても転職に失敗したくないなら、転職エージェントに登録しよう

転職することが初めてという場合、不安が大きいと感じる方が多いようです。
そんな方は、転職エージェントを利用してみてはどうでしょうか?
転職を考えている教員の多くも登録しているサービスになります。
- 転職エージェントとは?
- 職員が転職に失敗する理由
- 転職エージェントのメリットは?
- 転職エージェントに向いている人
転職エージェントとは?
転職エージェントとは、転職希望者に対して転職成功をサポートするサービスです。
企業側と転職希望者との仲介を行います。
転職に精通しているプロのキャリアアドバイザーが、あなたの転職活動を全面的にサポートするので、これから転職活動をスタートするならぜひ登録しておきたいですね。

登録しておくことで、転職のサポートをしてもらえます!
職員が転職に失敗する理由
転職活動に失敗する理由としては、どのようなものが考えられるのでしょうか?
・自分に合う仕事がわかっていなかった
・求人選びに失敗してしまった
・情報が少ないまま転職先を選んでしまった
・教員としての経験やスキルを活かせなかった
・自己アピールが上手にできなかった
などがあるようです。
こんな失敗をしないためにも転職エージェントは必須と言えるでしょう。
転職エージェントに登録すれば、これらの失敗を防ぐことができるからです。

コンサルタントの人に相談しながら転職活動を進められるので、失敗するリスクを下げられます!
転職エージェントのメリットは?
転職エージェントに登録をすれば、専任のキャリアアドバイザーがついてくれます。
プロの視点から、退職の手順、求人募集の見方、採用対策などのサポートを受けられます。
そのため、あなたの教師としての経験やスキルを最大限に活かして、スムーズな転職をすることが可能です。

転職のプロの的確な意見を聞くことができます!
転職エージェントに向いている人
教員こそ転職エージェントをお勧めします。
なぜなら、教員としての仕事を継続しながらでも転職活動することができるからです。
教員は授業に生徒指導、クラブ活動に保護者対応と何かと忙しいことが多くあります。
これでは、転職したくても転職活動に時間を割くことが難しいですよね。
転職エージェントを利用すれば、求人検索や面談等のスケジュールを転職エージェントに委託することが可能です。
あなたは、隙間時間を見つけて、転職エージェントから送られてくる情報をスマホでチェックするだけで良いんです。
忙しい教員だからこそ、転職エージェントを上手に活用して、転職活動をスムーズに行いましょう。

日々の仕事が忙しく、スケジュールの調整が難しい方は利用しましょう
まとめ
本記事では30代教員が転職に失敗しない方法を紹介してきました。
30代という年齢は今まで社会で過ごした時間より、これからの時間の方が長いです。
どんな職業を選ぶかは重要な選択となります。
失敗しないためにも、よく考えて転職活動をしてみてくださいね。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 20代の転職は辞めてからだとリスクが高い?事前にやるべきことを解説 - 2022年5月24日
- 仕事に行きたくない40代のあなたへ。具体的な改善策とは? - 2022年5月24日
- 仕事辞めたい40代は甘え?どうしても辛いあなたへ - 2022年5月24日