「仕事を辞めたいけれど、40代の転職はリスクが大きい・・・。」
「40代で長年勤めた会社を辞めることは、恥ずかしいことだ。」
このように思われて、なかなか転職に踏み切れない40代の方がたくさんおられるのではないでしょうか。
今回は、そんな方にぜひ読んでいただきたい、
40代で仕事を辞めたい理由や具体的な対処法について解説していきます。
1.仕事を辞めたい疲れた40代。その理由とは?
2.仕事を辞めたい疲れた40代。辞める前に考えるべきことは?
3.仕事を辞めたい疲れた40代。具体的な対策とは?

40代で仕事を辞めたい。どうしたら良いのだろう・・・
仕事を辞めたい疲れた40代。その理由とは?

「会社を辞めたい」
そう思うには必ず理由があると思います。
これから紹介する5つは、20代・30代・40代すべての世代で考えられる理由でしょう。
辞めたい理由が明確ではない方は、ぜひ一緒に考えてみてください。
①仕事がおもしろくない
②自分の能力を活かすことができない
③人間関係に悩みがある
④キャリアに不安がある
⑤他にやりたいことがある
①仕事が面白くない
社会人になり、ある程度同じ会社で勤めていると、様々な経験をして仕事も相当慣れているでしょう。
入社したばかりの若者は日々新しい業務で、刺激的な毎日を過ごします。
しかし、40代ともなると仕事内容によっては同じことの繰り返しでつまらなく感じることもあるかもしれません。
「仕事に慣れてきて、今の仕事にやりがいをみいだせない…」
もし、このように感じているのであれば、自分がほんとうにやりたいことを考える時間を一度作ってみてはいかがでしょうか?
今の会社で新たに挑戦できることがあるかもしれないし、他にやりたい仕事がみつかるかもしれません。
思いつく限りのことをすべて、紙に書き出してみることをオススメします。

仕事が面白くないのであれば、やりたいことを紙に書き出してみましょう!
②自分の能力を活かすことができない
「毎日苦手な業務ばかりで辛い…」
「〇〇するのが得意だけど、仕事で活かす場面がない」
仕事でもプライベートでも様々なことを経験している40代。
その中で、自分の得意・不得意もしっかりと理解しているでしょう。
仮に、自分に合わない仕事に就いているとしたら、毎日の業務がストレスになっているかもしれません。
苦手な業務で毎日が憂鬱になるくらいなら、得意分野で自分の能力を最大限活かすことができる環境にうつるのも、ひとつの道です。

今の環境が合わないと感じているのであれば、転職エージェントなどに登録して市場価値を分析してみてはいかがでしょうか?
③人間関係に悩みがある
人には、合う・合わないがあります。
「会社の上司と性格が合わない…」
「この人は苦手だけど、会社の取引先だからないがしろにはできない…」
様々な理由があると思いますが、こういったケースはどうしても我慢しなければいけないことが多いでしょう。
社会人は学生のころのように、人を合う・合わないだけで関わり方を決めることは難しくなります。
40代ともなると、会社での人間関係でいろいろ経験されてきたのではないでしょうか。
もしかすると、人間関係が悪い会社で長年我慢されている方もおられるかもしれません。
そのような状態が続いているとすれば、相当ストレスが溜まっていることでしょう。
ストレスで身体が悲鳴をあげる前に、環境を変えてはいかがでしょうか?
無理をして身体を壊してしまっては、元も子もありません。

パワハラやセクハラを受けている場合、早めに退職して環境を変えた方が良いです!
④キャリアに不安がある
40代ともなると、人生の半ば、ちょうど折り返しの時期。
様々なことを経験し、キャリアに悩みや不安を抱いている方も多いのではないでしょうか。
AIやデジタル技術の進化が著しく、生活の仕方や働き方が日々変化している現代。
業種によっては、わたしたち人間の仕事がなくなるのではないかとも言われています。
今、働いている会社がこれから先もずっと安泰かといわれるとその確証はないでしょう。
自分の力を活かすことができない会社であれば、思わぬタイミングでリストラに合うこともあるかもしれません。
キャリアに対する不安で日々ストレスを感じたり、心身ともに疲れ切っていませんか?
ストレスで体調を崩したり、仕事に行けなくなる前に思い切って行動してみるのもひとつの手です。

転職エージェントを利用すれば、コンサルタントにキャリア相談もできるのでおすすめです!
⑤他にやりたいことがある
「以前から他にやりたいことがある」
「今の仕事をしている中で、もっとこんなことがしたい!」
このように思っている方もいるのではないでしょうか。
”やりたいことを仕事にする”
すごく素敵なことですよね。
しかし、これがなかなか難しいのも現実です。
だからといって諦めなくて大丈夫です。
20代・40代、年齢関係なくチャンスは平等にあると思います。
やりたいことに挑戦するのに、早いも遅いもありません。
ひとは諦めたらそこで終わり。
諦めなければ可能性は無限大に拡がると思いませんか?

50代になる前にやりたいことをやってみるというのも良いでしょう!ただし、入念な準備を忘れずに!
仕事を辞めたい疲れた40代。辞める前に考えるべきことは?

先程は、辞めたい理由を5つ紹介しました。
今の心境と重なるものはあったでしょうか?
あらためて自分自身を振り返ってみて、辞めたい気持ちや理由が明確になったら、実際に辞める準備をしていきましょう。
あくまでも”準備”なので、準備ができたからといって必ず辞める必要はありません。
「いつでも辞めて大丈夫」
そんな心の余裕や、いざという時にスムーズに動けるよう、40代ならではの考え・準備しておくべきことを4つ紹介します。
①仕事を本気で辞めたいのか考えよう
②辞めた後の生活を考えよう
③家族とよく話し合ってから決断しよう
④辞めてからやりたいことがあるか考えよう
①仕事を本気で辞めたいのか考えよう
会社を辞めることは人生の大きな決断です。
「そんなことは重々承知だ」
「もうさんざん悩んだのに、なんでいまさら…」
今、こう思った方が多いのではないでしょうか。
その上でもう一度言わせていただきます。
悩みや不安で精神的・身体的に不調が続くと、正常な時にくらべて判断力が低下します。
一時的な感情で、会社を辞めようとしていませんか?
時には思い切りも大切ですが、勢いで会社を辞めてしまっては、後のち後悔することになるかもしれません。
自分の選択に後悔しないよう、もう一度だけ自分自身に問いかけてみてください。
「本当に、今勤めている会社を辞めたいですか?」

転職する前に、徹底して辞めて良いのか考えておきましょう!
②辞めた後の生活を考えよう
「次の仕事が見つからなかったらどうしよう…」
「家族に迷惑をかけられない…」
このような理由でなかなか一歩を踏み出せない方もおられると思います。
辞めた後の生活について考えることはもちろん大切です。
仮に、次の就職先が決まらないまま会社を辞めてしまうと、なかなか仕事が見つからず、無職の期間が続く可能性もあります。
そうなると、精神的にも金銭的にも辛いですよね…。
守るべき家族がいる方はなおさら追い詰められるかもしれません。
しつこいようですが、不安や焦りは正常な判断ができなくなります。
生活費はもちろん、突発的な出費にもある程度対処できるよう、余裕をもった準備をしておきましょう。

辞めた後のことまで入念に準備しておきましょう!
③家族とよく話し合ってから決断しよう
あなたには守るべき家族がいますか?
40代というと、仕事だけではなく家庭でも中心的な役割をになっている年齢ではないでしょうか。
「なんで相談してくれなかったの」
「これからどうやって生活していくの」
誰にも相談せずに自分ひとりの判断で会社を辞めると、このように家族の間に大きな亀裂が入ってしまうかもしれません。
会社で嫌なことが続いていたり、不安を抱えていたりすると、自分のことで精一杯になることもあるでしょう。
家族に不安を与えないようにしたい気持ちもあるかもしれません。
しかし、そこで思い出してほしいのです。
あなたには心配し、一緒に考えてくれる家族がいます。
ひとりで悩んでいる姿をみることしかできない家族は、どれだけ辛いことか。
「相談せずに仕事を辞めたら、家族はどう思うだろう」
「仕事を辞めたら、家族にどんな影響があるだろう」
ひとりで悩まず、素直な気持ちを家族に伝えてみてください。
自分でも思いつかなかった解決策や、思わぬ気づきがあるかもしれません。

40代の転職は自分一人の問題ではありません。家族とよく話し合ってから決めましょう
④辞めてからやりたいことがあるか考えよう
人間関係に苦痛を感じたり、キャリアに不安を抱えていたり…。
辞める理由は人それぞれです。
「やりたいことがあるから会社を辞める」
中にはこのようにお考えの方もいるでしょう。
辞めると決めて準備を進める上で、やりたいことがあるのとないのとではモチベーションもかなり変わってきます。
自分がなにをしたいかわからないまま転職するよりも、やりたいことを実現できる会社に転職する方が後悔しないと思いませんか?
40代という人生半ばで、慣れ親しんだ環境を変えるという大きな決断。
今までの経験やスキルを活かして、社会にどう貢献できるか、やりたいことをしっかりと考えてみることをオススメします。

やりたいことを考えておかないと、退職してからの方向性に迷います
仕事を辞めたい疲れた40代。具体的な対策とは?

さて、ここまで40代で仕事を辞めたい理由や、辞める前に考えるべきことについて紹介してきました。
「辞めたい気持ちを再確認できたけど、すぐには辞められない」
「辞めるまでの期間、仕事が嫌すぎて耐えられる自信がない…」
なかには、こう考えられている方もいるかもしれません。
そんな方にオススメの具体的な対策を3つ、今からお伝えしていきます。
①仕事がおもしろくない場合の対処法
②人間関係に悩みがある場合の対処法
③キャリアに不安がある時の対処法
①仕事がおもしろくない場合の対処法
同じ40代のひとでも、仕事がおもしろい・やりがいがあると感じているひとは、周りにたくさんいるでしょう。
そのようなひとが、普段どのように仕事に取り組んでいるか思い出してみてください。
会社や上司から指示された業務を淡々とこなすだけでなく、自ら考え、行動し、自分なりに仕事を楽しむ工夫をしていませんか?
会社は組織です。
すべてを自分のしたいようにすることは、もちろんできません。
しかし、その中でも効率の良い方法やより良いアイデアを自ら考え、行動することで、
「ただやらされている仕事」から「自分が主体となってしている仕事」
に変わりませんか?
少し考え方を変えただけにすぎませんが、その小さな違いで仕事に対するやりがいを見つけられるかもしれません。
誰しも、物事に取り組む時は、ひとにさせられるよりも、自分の判断でする方がやる気が出るものです。
「今の会社で自分だからこそできることはなにか」
騙されたと思って、一度考えてみてください。
自ら考え行動することで、あらためてやりがいを感じることができるかもしれません。

現状を分析してみることで解決することもあります!自己分析のやり方などは以下の記事を参考に!
②人間関係に悩みがある場合の対処法
「あの人は、なぜあんな言い方をするのだろう」
「あの人とは性格が合わないな…」
働いていると、このような悩みが出てくることは多いでしょう。
すべての人と円滑にコミュニケーションをとることができたら、願ったり叶ったりです。
しかし、世の中そう上手くは出来ていません…。
だからといって、職場が同じ以上、関わりを全くなくすことは出来ませんし、自分の理想通りにその人が変わることもないでしょう。
では、どうすればよいのか…自分が変われば良いのです!
「…はい?」
と思ったそこのあなた。
合わないのに無理に仲良くしてくださいとは言いません。
それこそ苦痛です。
ストレスでしかないでしょう。
ただ人として必要最低限のあいさつや、当たり障りのない会話は心がけてください。
相手の反応が悪ければ、最初は抵抗があるかもしれません。
しかし、それも慣れてくるでしょう。
なにより、その状況をみている周りの人は、なにかあった時あなたの味方になってくれるでしょう。
相手と同じように敵対心をもって接していれば、自分がしんどいだけでなく、周りのひとも不快な気持ちになります。
あなたの行動ひとつで、より多くの人を味方につけることはできるのです。

人間関係が辛いなら、まずは自分の行動を変えることから始めてみましょう
③キャリアに不安がある時の対処法
仕事を辞めたい理由でも紹介したように、デジタル技術やAIの進化によってキャリアに不安を抱いている方も多いでしょう。
世の中の変化に伴い、働き方も変化しています。
今までよりも「転職」に対する抵抗や、反対は少なくなっています。
「一度入社したら定年まで働かなければいけない」
そんなことはありません。
今までの経験やスキルを活かして、どのように社会に貢献できるか。
キャリアアップのために、自分の可能性を信じて、新たな挑戦をするチャンスは自ら行動することで手に入れられるのです。
日々不安を抱えてただ過ごすのではなく、いざという時、
「自分にはこの仕事だけではなく、他にもできることがある」
そんな今とは違ったキャリアビジョンを考えてみてはいかかでしょうか?
不安な毎日に明るい光が差し込むかもしれません。

転職エージェントを利用して、他の業種を確認してみるのも選択肢の一つ!
仕事を辞めたいと思ったら転職エージェントに登録しておこう!

転職を決断した方も、どうするか悩んでいる方も、ぜひ「転職エージェント」に登録しておくことをオススメします!
転職エージェントのキャリアアドバイザーは、転職サポートのプロです。
あなたの経験やスキルを活かせる会社を適切に提案してくれたり、自分でも気づいていない強みを見つけ出してくるかもしれません。
転職エージェントにも様々な種類があります。
それぞれ強みとする業種やサポートの内容に違いがあるので、自分にあったエージェントにいくつか登録しておきましょう。
まとめ
さて、ここまで『仕事辞めたい疲れた40代。その理由や具体的な対処法!』ついて解説してきました。
40代だからこその悩みや不安があると思います。
しかし、仕事を辞めたい・転職したいと思うことは決して甘えではありません。
特に、不安やストレスで心身ともに疲弊している方は、働くことが出来なくなる前に思い切って一歩踏み出してみてください。
その先に明るい未来が待っているかもしれません。
ここまで読んで下さった方々の一歩を踏み出すお力にすこしでもなれれば幸いです。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 次を決めずに退職する20代はリスクだらけ?事前に知るべき転職の基本 - 2022年5月17日
- 会社辞めたい疲れた20代の対策!辛い時に読んでほしい記事 - 2022年5月17日
- 仕事辞めたいけど次がない30代はどうすべき?解決策5選! - 2022年5月16日