こんにちはWEBライターのカケルです。
今回の記事では、「WEBライターになるにはどうしたら良いのだろう?」とお悩みの方に向けて、WEBライターになるための方法について解説していきます。
ぜひ参考にしてください。
WEBライターになるには特殊なスキルは必要?
前提として、WEBライターになるには特殊なスキルが必要なのではないか?と感じている人もいるのではないでしょうか。
これは結論から言うと、必要ありません。
実際、僕自身も完全未経験の素人から参入していますし、特別なスキルなどは全くありませんでした。
なので、今現在スキルがなくて不安になっている人は安心してください。
ただ、特殊なスキルは必要ありませんが、仕事上、あった方が良い能力や実は大事になる技術などはあるので、後で解説します。
WEBライターになるには?その方法を解説します
では、なり方の説明にうつります。WEBライターになるには以下の方法があると思います。
- クラウドソーシングで仕事を受注する
- ネット上でWEBライター募集と検索する
- Twitter上で検索する
- 企業に就職する
クラウドソーシングで仕事を受注する
まず、一番簡単で手軽な方法はクラウドソーシングで仕事を受注することだと思います。
具体的にはクラウドワークスやランサーズといったサイトがベストでしょう。
実際、僕自身もこれらのサイトからお仕事を始めましたし、今でもお世話になっています。
もちろん、最初からすぐさま仕事が取れるわけではないので、タスク形式など手軽なものから始めるのが良いと思います。
低単価の案件であれば時間が掛からず取ることができるでしょう。
最初はしんどいと思いますが、実績作りだと思ってコツコツやっていくのが良いと思います。
ネット上でWEBライター募集と検索する
次に、ネット上から「WEBライター募集」で検索してみる方法もあります。
すると、インディードなどの案件が引っかかるはずです。
こうした募集から申し込んでみるのも、有効な手段と一つと言えるでしょう。
個人的にはこの形式で直案件を獲得する方が、クラウドソーシングよりも手数料が掛からないのでおすすめだったりします。
ただ、いきなり企業とやりとりするのが怖いという人はクラウドソーシングの方が良いかもしれませんね。
Twitter上で検索する
また、Twitter上から応募する方法もあります。
現在、Twitterからもお仕事を取れる時代で、同じようにTwitterで「ライター募集」と検索すると案件が出てくるはずです。
Twitterだと、応募する相手のツイートを見ることでどんな人かわかりやすいというメリットがあります。
また、自分のアカウントも仕事用で作っておけば、アピールにつなげることもできるでしょう。
もし、まだお仕事用のアカウントを作っていないという人は、これを機に作成しておくことをおすすめします。
企業に就職する
このほかにも、WEB系の会社に就職するという方法もあります。
これは普通に企業に応募して、社員として採用されるパターンですね。
ただ、そこまで本気でWEBライターを目指している人も少ないと思いますし、そもそもWEB系の会社に採用されてもライターだけの仕事をするかわからないところです。
副業としてライターを考えている人が多いと思うので、そういった方には微妙かもしれませんね。
WEBライターで求められる能力とは?
もし、これからライターを目指す場合は、求められる力を知っておきましょう。
あまり知られていませんが、実際にお仕事をする中では以下のようなスキルが必要になります。
営業力
ライターなので、一番最初に求められるスキルは文章力だと考えているそこのあなた。
正直言って、文章力というのはお仕事をする上でのお話です。
そもそも、ライターとして仕事をするためには自分でお仕事を取ってこなければなりません。
仕事が取れなければ、根本的に文章を書くというステップまで辿り着けないんです。
なので、僕が考える一番重要なスキルは営業力だと考えます。
具体的には、提案文を魅力的に作成したり、様々なメディアから仕事を探す力ですね。
時には直接応募する時もあるでしょう。
いずれにせよ、仕事を取ってくるというスキルが確実に求められます。
コミュ力
次に大切なのはコミュ力です。
「え!ライターって文章書いてるだけだから、コミュ力なんていらないんじゃないの?」
と思ったそこのあなた。
残念ながら、ライターはコミュニケーションスキルは結構重要になります。
なぜなら、クライアントとの密な意思疎通が求められるシーンがあるからです。
メールだけで完結させたいところですが、やはり仕事によってはそうはいかないこともあります。
時には電話もしますし、ズームで面談などもあります。
直接会うこともありますね。
なので、ある程度のコミュ力は必須になるでしょう。
ライティングスキル
最後に、やっぱりライティング能力は必要です。
これはもはや言わずもがなって感じで、読みやすい文章を書くことができなければお仕事も取れません。
言うまでもないので特筆しませんが、最低限の文章力は身につけておく必要があるでしょう。
WEBライターになるには?:まとめ
WEBライターになる方法について簡単に解説しました。
正直、実際にやってみるのが早いです。
WEBライターは参入障壁が低いのが魅力ですし、何はともあれやってみないと分かりません。
クライアントとのやりとりなどは、特に現場で身につけていくしかないでしょう。
まずはクラウドソーシングなどに登録することから始めてみてはいかがでしょうか。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 【薬剤師辞めたい】プレッシャーを感じる理由や対処法4選を徹底解説! - 2022年7月2日
- 【薬剤師辞めたい】女性薬剤師の方へ。辛いときの対策5選 - 2022年7月2日
- 【薬剤師辞めたい】男性薬剤師の方へ。具体的な解決策5選! - 2022年7月2日