券売機の法定耐用年数・減価償却|勘定科目などを国税庁はどう定めてる?

券売機の法定耐用年数・減価償却・勘定科目

※本ページにはプロモーションが含まれています

券売機の法定耐用年数や減価償却の方法が知りたい

券売機を導入したいけど、コストを削減して導入する方法はある?

このようにお悩みではないでしょうか。

今回の記事では、券売機の法定耐用年数や減価償却の方法について詳しく解説していきます。

これから券売機の導入をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人
POSレジ編集部

セルフレジ・POSレジに特化した編集チーム。
レジのことなら何でもご相談ください。

券売機のご相談は無料のコンシェルジュへ!

券売機に特化したコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

完全無料で自店舗にピッタリな券売機をすぐに見つけることが可能です。

まずはお気軽ご相談ください。

目次

券売機の税金に関する基礎知識

まずは券売機を導入する上で知っておくべき基礎知識について解説します。

導入前に以下の内容を押さえておきましょう。

法定耐用年数とは?

法定耐用年数とは、税法上で定められた資産の使用可能期間のことです。主に減価償却の計算に使用され、資産の種類によって異なる年数が設定されています。

この年数を基に、毎年の減価償却費を算出し、会計処理を行います。たとえば、券売機の法定耐用年数は5年に設定されています。

減価償却とは?

減価償却は、固定資産(建物や機械、車両など)を複数年にわたって使用する場合、その資産が時間とともに価値を減少させることを会計処理で反映させる手法です。

つまり、資産の購入時にかかった費用を、その資産の耐用年数に応じて分割し、毎年少しずつ費用として計上します。これにより、資産を購入した年だけでなく、使用する期間にわたって費用を配分することができます。主な減価償却の方法には「定額法」と「定率法」があります。

定額法: 資産の価値を耐用年数にわたって均等に割り当てる方法。
定率法: 資産の残価に対して毎年一定の割合で償却する方法。

固定資産税とは?

固定資産税は、土地や建物、機械などの固定資産を所有している人が毎年支払う地方税です。所有している固定資産の価値に基づいて課税され、その税金は地方自治体(市区町村)に納められます。

たとえば、店舗に設置した券売機が固定資産に該当する場合、その価値に応じた固定資産税を支払う必要があります。

券売機の勘定科目

券売機を購入または導入する際の費用は、会計上の「機械装置」という勘定科目で処理されることが一般的です。ただし、業種によって勘定科目は異なり、具体的には以下のようになります。

飲食店に設置する券売機の勘定科目:飲食店業用設備
ホテルや旅館に設置する券売機の勘定科目:宿泊業用設備
飲食店・宿泊施設以外の場所に設置する券売機の勘定科目:金銭登録機

また、10万円以上の券売機を購入した場合、減価償却の対象となり、資産として計上されます。なお、レンタルやリースの場合は「賃借料」や「リース料」といった勘定科目が使われます。

券売機のご相談は無料のコンシェルジュへ!

券売機に特化したコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

完全無料で自店舗にピッタリな券売機をすぐに見つけることが可能です。

まずはお気軽ご相談ください。

券売機の法定耐用年数は基本的に5年

券売機の法定耐用年数は、一般的には5年です。これは、税法に基づいて定められている「機械装置」に該当するためです。具体的には、券売機は自動販売機やその他の自動化機器と同じカテゴリーに分類され、耐用年数5年が適用されます。

ただし、より具体的な法定耐用年数は業種によって異なっています。具体的には以下の通りです。

・飲食店に設置する券売機の法定耐用年数:8年
・ホテルや旅館に設置する券売機の法定耐用年数:10年
・飲食店・宿泊施設以外の場所に設置する券売機の法定耐用年数:5年

参考:国税庁 確定申告書作成等質問コーナー

このように、業種によって計上すべき年数に違いがあるため、事前に確認しておくようにしましょう。

券売機のご相談は無料のコンシェルジュへ!

券売機に特化したコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

完全無料で自店舗にピッタリな券売機をすぐに見つけることが可能です。

まずはお気軽ご相談ください。

導入方法による券売機の会計処理の違い

券売機は導入方法によっても会計処理が異なります。ここでは、

・購入した場合
・リースした場合
・レンタルした場合

のそれぞれにおいての会計処理方法を見ていきましょう。

購入した場合(5年~10年で減価償却)

まず、券売機メーカーから機器を購入して運用する方法です。購入した機器は自店舗の所有物となります。そのため、月額費用などは発生しませんが、導入時に初期費用がかかります。通常は一括で支払う形が一般的ですが、場合によっては分割になるケースもあります。

また、購入費が10万円を超える場合は減価償却の対象となり、定額法または定率法を用いて、飲食店などでは8年間にわたり会計処理を行います。

リースした場合(減価償却不要)

リース契約とは、リース会社が保有している券売機をユーザーが月額料金を支払って利用する方法です。リースした場合には毎月のリース料が発生しますが、リース料は経費として計上できるため、節税効果もあります。

リースした場合、おおよそ8年〜10年程度の契約期間となります。この場合、リース会社が所有権を有しているため、減価償却などは行う必要がありません。リースは最新機器を初期費用を掛けずに利用できるため、なるべくコストを抑えて導入したい方におすすめの方法です。

レンタルした場合(減価償却不要)

レンタルは券売機を一定期間借りて運用する方法です。こちらの場合、購入と比較して大きな初期投資が不要で、月々のレンタル料金のみで導入できるため、資金の負担が軽減されます。

また、レンタル契約は短期から長期まで柔軟に対応できるため、ビジネスの状況に応じて契約を調整できる点がメリットです。短期間での利用が見込まれる場合や、試験的に券売機を導入する場合にも適しています。

この場合も減価償却はする必要がありません。

券売機のご相談は無料のコンシェルジュへ!

券売機に特化したコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

完全無料で自店舗にピッタリな券売機をすぐに見つけることが可能です。

まずはお気軽ご相談ください。

券売機の導入なら補助金利用がおすすめ

これから券売機を導入する場合には、補助金の活用がおすすめです。

補助金を活用することで、券売機導入にかかる初期費用の一部をカバーでき、自己負担額を大幅に削減できます。特に中小企業や個人事業主にとって、大きな資金負担を軽減できることは大きなメリットです。

また、補助金を受けることで、他の重要な事業や設備投資に資金を回すことができます。これにより、店舗全体の効率化やサービスの向上に繋がるでしょう。

補助金の利用ができる券売機やセルフレジの補助金については以下でも詳しく解説していますので、こちらの記事も参考にしてください。

あわせて読みたい
券売機メーカーランキング10選|おすすめ製品を比較! 券売機の導入を検討している 券売機メーカーってどこがおすすめなの? 券売機メーカーの選び方って? このようにお悩みではないでしょうか。 券売機は導入することで大...
あわせて読みたい
【2024】券売機の補助金・助成金利用|導入時に活用したい補助金を解説! 券売機を導入したいけど、補助金って活用できるの? 券売機の補助金にはどんなものがあるの? このようにお悩みではないでしょうか。 今回の記事では、券売機の導入時に...
券売機のご相談は無料のコンシェルジュへ!

券売機に特化したコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

完全無料で自店舗にピッタリな券売機をすぐに見つけることが可能です。

まずはお気軽ご相談ください。

券売機の導入ならサービス比較.comへ

これから券売機の導入をお考えの方は、サービス比較.comへご相談ください。

サービス比較.comでは、券売機の導入サポートや、各メーカーへの一括資料請求などを無料でサポートしております。

以下のリンクよりご相談いただければ、すぐさまぴったりの券売機が見つかります。まずはお気軽にご相談ください。

券売機のご相談は無料のコンシェルジュへ!

券売機に特化したコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

完全無料で自店舗にピッタリな券売機をすぐに見つけることが可能です。

まずはお気軽ご相談ください。

The following two tabs change content below.
日々POSレジに関する情報を発信し、POSレジ導入の支援を行っています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次