歯科向け自動精算機の価格・費用は?|おすすめ製品5選を比較!

歯科向け自動精算機の価格・費用

※本ページにはプロモーションが含まれています

歯科向けの自動精算機の価格ってどれくらい?

歯科におすすめの自動精算機が知りたい

このようにお悩みではないでしょうか。

今回の記事では歯科におすすめの自動精算機や価格相場について解説します。

これから歯科向け自動精算機の導入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人
POSレジ編集部

セルフレジ・POSレジに特化した編集チーム。
レジのことなら何でもご相談ください。

セルフレジのご相談は無料のコンシェルジュへ!

セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。

補助金を利用した導入サポートも行っております

目次

歯科向け自動精算機の価格・費用相場

歯科向けの自動精算機の価格・費用相場は、おおよそ100~200万円程度となっています。

その内訳としては、

・自動精算機本体費用
・周辺機器費用(ディスプレイやプリンターなど)
・POSレジ導入費用
・保守費用

などが挙げられます。

オプションによってはこの価格相場よりも高額になるケースもあるため、事前に業者へ確認しておくのがおすすめです。

あわせて読みたい
自動精算機の価格は?費用相場とおすすめ製品17選を比較 自動精算機を導入したいけど、価格・費用っていくら掛かるの? 自動精算機のおすすめメーカーが知りたい このようにお悩みではないでしょうか。 自動精算機は、レストラ...

歯科向け自動精算機でおすすめの製品5選

ここからは、歯科向け自動精算機でおすすめの製品をご紹介します。

ノモカスタンド

おすすめのポイント
・歯科やクリニックに特化している自動精算機
・電子カルテやレセコンとの連動で業務を効率化できる
・高齢者でも使いやすい設計

ノモカスタンドは、歯科やクリニック向けに開発された自動精算機です。病院やクリニックの業務を効率化する機能が充実しています。

例えば、電子カルテやレセコンとの連携で、患者情報の管理や会計業務の効率化の実現が可能です。会計時には、患者IDを入力・バーコードを読み取るのいずれかの方法で、簡単に支払いが行えます。

さらに、自動再来受付や領収書、お薬引換券の発行など、クリニックで必要な機能も搭載しており、手間のかかる業務を効率化させるのに役立つでしょう。

価格
要お問合せ
※本サイトよりお問合せください

クリニックキオスク

おすすめのポイント
・クリニックに役立つ機能が豊富に搭載されている
・領収書や明細書、お薬引換券などの発行ができる
・レセプト請求の専門家に相談することができる

クリニックキオスクは、クリニックの業務を効率化するために開発された自動精算機です。電子カルテやレセコンとの連携はもちろん、領収書や明細書の発行、お薬引換券の発行など、クリニック業務をサポートします。

独自のクラウドサービス「レセスタ」も強みです。未検出の請求漏れや請求項目を特定し、診療報酬に関する疑問点を専門家に問い合わせることができます。自動精算機との使用で、より精度の高い請求書の作成が可能です。

価格
要お問合せ
※本サイトよりお問合せください

SMA SEL|株式会社インテクア

おすすめのポイント
・卓上タイプも利用でき、省スペースを実現可能
・大容量で釣銭切れの不安がない
・使いやすいので誰でも簡単に使用できる

インテクア株式会社の「SMA SEL」シリーズは、3種類のタイプがあり、医療機関のスペースやデザインに合わせて選べる自動精算機です。卓上設置型でも、専用のスタンドを購入すれば自立型として設置もできます。

「SMA SEL」シリーズは十分な現金を保有しているため、釣銭切れの心配が不要です。受付票のバーコードをセルフレジにかざすだけで支払い金額が表示されるのも便利なポイントです。お金を投入口に入れるだけで会計が行えるため、初めて自動精算機を利用する方でも安心して操作できます。

価格
要お問合せ
※本サイトよりお問合せください

ハヤレジ

おすすめのポイント
・調剤薬局でも利用可能
・電子カルテやレセコンと連携可能
・使いやすい設計でスムーズな導入が実現できる

「ハヤレジ」は、医療・調剤業界向けのPOSレジシステムです。医療情報は電子カルテまたはレセコンに入力するだけで、請求情報は自動的に取得されます。患者さんがお金をレジに投入するだけで自動で計算され、お釣りを返却してくれるため誰でも会計が行えます。

現金取引におけるヒューマンエラーをなくし、レジ締め時間の削減にもつながるでしょう。患者さんはもちろん、スタッフのストレスも軽減され、院内の環境改善にも役立ちます。

価格
要お問合せ
※本サイトよりお問合せください

つりペイ君

おすすめのポイント
・コストパフォーマンスが良い
・抗菌仕様で感染症対策が可能
・コンパクトサイズでどこにでも設置できる

電子カルテやレセコンとの連携が必要ない場合は、「つりペイ君」がおすすめです。最小限の自動精算機として役割を果たしてくれるため、導入コストを大幅に抑えられます。

小規模クリニックや個人経営など、予算に限りがある方に特におすすめできます。また、抗菌仕様になっており、感染症への対策が求められる医療機関でも導入可能です。

コンパクトな設計なので、設置場所も選びません。予算を抑えつつ自動精算機能を導入したい場合には、「つりペイ君」の採用を検討してみてください。

価格
要お問合せ
※本サイトよりお問合せください

セルフレジのご相談は無料のコンシェルジュへ!

セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。

補助金を利用した導入サポートも行っております

自動精算機とは?

ここでは、自動精算機の概要やフルセルフレジとセミセルフレジとの違いについて解説します。

自動精算機の概要

自動精算機は、会計時の計算や支払いを自動化する機器です。医療や小売業、飲食業など、さまざまな業界で使用されています。

商品やサービスの代金を支払う際に、顧客自身で操作できるため、最小限に会計業務を抑える点が特徴です。

自動精算機は通常、金額の入力やバーコードのスキャン、おつりの計算などを自動的に行い、会計プロセスを迅速かつ効率的に処理します。

会計を円滑にして、人的エラーを軽減し、効率性を高める役割を果たしているのが自動精算機です。

フルセルフレジとセミセルフレジの違い

自動精算機には、セミセルフレジとフルセルフレジが存在します。

セミセルフレジは、商品のバーコードの読み取りはスタッフが行い、フルセルフレジはバーコードから会計まで全てを顧客自身で行います。

セミセルフレジは、自動化と従業員の業務を組み合わせた柔軟性のあるシステムで、様々な小売業態に適しているといえるでしょう。

なお、医療機関や歯科クリニックにおいてはバーコード読み取りから自動で会計が行えるタイプのフルセルフレジが導入されるケースが多いです。

セルフレジのご相談は無料のコンシェルジュへ!

セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。

補助金を利用した導入サポートも行っております

歯科向け自動精算機を選ぶ際のポイント

ここからは、歯科向け自動精算機を選ぶ際のポイントについて解説します。

価格が最適なものを選ぶ

まず、最適な価格が提供されているサービスを選ぶようにしましょう。

上記でも解説した通り、歯科向けの自動精算機の価格・費用相場はおおよそ100~200万円程度となっています。

この価格帯を大幅に上回る製品であれば、導入すべきかどうか再度検討した方が良いでしょう。

なお、初期費用に不安を感じている方は、コストを抑えて導入することができるリースプランや一部の費用を負担してもらうことができる補助金を利用する方法もあります。

当サービスではリースや補助金活用のサポートも行っているため、興味がある方はぜひご相談ください。

あわせて読みたい
【病院・クリニック】自動精算機のリース|おすすめサービスを解説 病院やクリニックで自動精算機をリースしたい 自動精算機をリースするメリット・デメリットは? おすすめの自動精算機メーカーって? このようにお悩みではないでしょう...

複数業者を比較・検討する

自動精算機業者については、なるべく複数の業者を比較検討するのがおすすめです。

複数社を吟味することで、本当に自院に必要な製品を選ぶことができます。

また、各業者の担当者を見比べることで、丁寧さやレスポンスの早さをチェックすることが可能です。自動精算機の導入は各担当者が本当に信頼できるかどうかを把握することも大切になるので、そうした意味でも業者の見極めが重要になるでしょう。

ただし、複数の業者に問い合わせを行うのは各事業者さまのご負担になる可能性があります。

こうした作業が面倒だと思われるのであれば、当サイトへお申し込みいただければ一括でお見積りや資料請求の代行を行っております。

歯科に必要な機能が搭載された製品を選ぶ

歯科やクリニックに自動精算機を導入する場合には、自院に最適な機能が搭載された製品を選ぶことが大切です。

自動精算機メーカーによっても各社の強みがあり、どの業者に依頼するかによっても特徴が異なります。

そのため、歯科に最適な機能を有している製品を選ぶようにしましょう。なお、歯科向けの自動精算機に必要な機能については以下で詳しく解説します。

セルフレジのご相談は無料のコンシェルジュへ!

セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。

補助金を利用した導入サポートも行っております

歯科向け自動精算機に必要な機能

ここからは、歯科向けの自動精算機に搭載されていると便利な機能について解説していきます。

電子カルテ・レセコンとの連携機能

まず、電子カルテやレセコンとの連携機能は非常に重要となるでしょう。自動精算機が電子カルテ・レセコンと連携されていると、医療事務スタッフの大幅な業務効率化に繋がります。

より正確なレセプト請求が可能になるだけではなく、患者さま情報もスムーズに取り扱えるようになるので、会計業務も効率化させることが可能です。

そのため、これから導入しようとしている製品に電子カルテやレセコンとの連携機能が搭載されているかどうかチェックしておくのが良いでしょう。

QRやバーコード読み取り機能

自動精算機の導入において重要となるのが、”高齢者でも簡単に会計を行うことができるかどうか”です。

特に歯科やクリニックにおいては高齢者の患者さまが多く、セルフレジを導入しても使い方が分からない患者さまが頻発してしまう恐れがあるでしょう。

そのため、なるべく使いやすいQRやバーコード読み取りなど、ワンタッチで会計を行える製品が望ましいです。

これらの機能が搭載されているかどうかも、事前にチェックしておくことをおすすめします。

キャッシュレス決済

自動精算機の導入によって、キャッシュレス決済を利用できるようになります。基本的にはどのメーカーでもキャッシュレスは導入可能ですが、取り扱い種類の豊富さは各業者で異なっています。

例えば、クレジットカードの種類、電子マネーの種類、QR決済の種類など、どの程度の種類に対応しているのか、事前にチェックしておきましょう。

なるべく多くの取り扱いがあれば、患者さまの満足度向上に繋がります。

セルフレジのご相談は無料のコンシェルジュへ!

セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。

補助金を利用した導入サポートも行っております

歯科に自動精算機を導入するメリット

ここでは、歯科に自動精算機を導入するメリットを5つ解説します。

会計待ち時間を短縮できる

患者さんが治療を終えて会計を済ませる際、手作業では会計処理には時間がかかり、待ち時間が長くなりがちです。

自動精算機の導入によって、この問題を軽減します。患者さんは自分で支払い、必要な書類(領収書や明細書)を自動的に発行できます。

待合室での滞在時間を大幅に削減でき、患者さんは効率的に治療を受けられるようになるでしょう。短縮された待ち時間は、患者のストレスを軽減し、クリニックの評判と患者満足度を向上させます。

会計時のヒューマンエラーを削減

手作業での会計処理は、ヒューマンエラーが発生しやすく、誤った金額の請求や領収書の誤りが生じる可能性があります。

自動精算機は会計の計算と請求プロセスを自動化し、人的ミスを最小限に抑えることが可能です。

正確な計算とデータ入力ができるようになれば、診療請求や患者情報の精度が向上し、クリニックの財務管理が効果的に行えます。

結果としてクリニックの信頼性が高まり、患者との信頼関係が強化されるでしょう。

従業員と顧客の接触機会を削減

自動精算機は、特に感染病対策が必要な状況で、従業員と患者さんとの接触機会を減少させる重要なツールとなります。

患者さんは自分で支払い処理を行い、領収書を発行できるため、カウンターでの対面接触が不要です。クリニック内での感染リスクを最小限に抑えることができます。

また、患者さんは自分のプライバシーを守りながら支払いを完了できるため、快適で安心感のある診療環境を提供できるでしょう。

スタッフの業務負担を軽減できる

自動精算機の導入はスタッフの業務負担を軽減し、効率性を向上させます。手作業での請求や会計処理は時間と労力がかかり、ヒューマンエラーのリスクが発生するかもしれません。

自動精算機は計算とデータ入力を正確に行い、スタッフはより専門的な業務に集中できます。患者さんにより質の高いケアを提供することができ、クリニック全体の効率性が向上します。

スタッフのモチベーションも向上し、患者さんへの高品質なサービス提供が可能になるでしょう。

他システムとの連携ができる

自動精算機は、歯科クリニックの効率を向上させるのに非常に役立ちます。電子カルテやレセコンなど、他の医療情報管理システムとの連携が可能です。

診療内容や請求情報を自動的に取得し、患者の支払いと診療情報を同期させることができます。この連携により、診療データの正確性が確保され、スタッフと患者さんの双方にとって煩雑な手続きが軽減されるでしょう。

セルフレジのご相談は無料のコンシェルジュへ!

セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。

補助金を利用した導入サポートも行っております

歯科に自動精算機を導入するデメリット

歯科に自動精算機を導入する際には、いくつかのデメリットも考慮すべきです。

初期コストと導入費用

自動精算機の導入には初期コストと導入費用がかかります。これには機器の購入費用、システムの導入・カスタマイズ費用、トレーニング費用などが含まれます。

特に小規模な歯科クリニックにとって、この初期コストが負担となる可能性があるでしょう。クリニックの予算に合わせた計画と、コスト対効果の検討が重要です。

トラブル時の対応

自動精算機は技術的な問題が発生する可能性があります。システムの不具合、ソフトウェアのアップデート、ハードウェアの故障などがトラブルの原因です。

これらの問題に対処するためには、技術的な知識とトラブルシューティングのスキルが必要です。クリニックは適切なサポート体制を整備し、迅速な対応を確保する必要があります。

患者さんにとってスムーズな診療環境を提供するために、トラブル時の対処策を検討することが重要です。

一部の患者さんにとっては使いにくい

自動精算機は、高齢の患者さんやテクノロジーに不慣れな患者さんにとっては使いにくいことがあります。

操作方法や画面の理解に時間を要することがあり、これによって患者さんが診療の際に不便を感じる可能性があるでしょう。

クリニックは、患者さんへのサポート体制の整備が必要で、利便性を損なわないよう努力することが求められます。

セルフレジのご相談は無料のコンシェルジュへ!

セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。

補助金を利用した導入サポートも行っております

歯科向け自動精算機の導入ならサービス比較.comへ!

これから歯科向けの自動精算機の導入を検討されている方は、サービス比較.comへご相談ください。

サービス比較.comでは、

・補助金を活用した自動精算機導入のサポート
・リースプランのご案内
・歯科向け自動精算機の選定

などを完全無料で行っております。

まずはお気軽に無料カウンセリングへお申し込みください。

セルフレジのご相談は無料のコンシェルジュへ!

セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。

補助金を利用した導入サポートも行っております

The following two tabs change content below.
日々POSレジに関する情報を発信し、POSレジ導入の支援を行っています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ご相談はこちら
(無料)
自動精算機のご相談はお任せください!
専門知識を持ったプロが無料でサポートします!
電話でのご相談はこちら ☎ 050-3635-7210 平日9:00~18:00
目次