今の仕事をしているのは、お金のためだから。
ストレスはあるけど、お金のためには仕方がない。
そんなふうに思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、今回の記事では次のようなことを解説していきたいと思います。
- お金のためと割り切れない時の対処法
- 仕事をお金のためと割り切る人の考え方とは?
- 仕事をお金のためと割り切るメリット
- 仕事をお金のためと割り切るデメリット

お金のためと割り切れないとき、どうすれば良いのかについて解説します!
・明日仕事に行くのも辛い方へ
どうしても辛いなら退職代行を利用しましょう。
退職代行を利用すれば、あなたの代わりに退職の手続きを業者の方が全て行なってくれます。
嫌な思いをせずに会社を退職できるため、ストレスがありません。
退職代行なら、ニコイチなどのサービスがおすすめです。
・やりたいことが分からない方へ
自分のやりたいことが見えない場合は、ポジウィルなどのキャリアコーチングサービスがおすすめです。
コーチングを受けることで、今後の人生の生き方や自分のやりたいことについて考えることができます。
無料カウンセリングも行われているため、まずは相談してみましょう。
仕事をお金のためと割り切ることができない時の対策

上記では仕事をお金のためと割り切れない時の対策について解説しましたが、それでもどうしようもないという方もいらっしゃるはずです。
また、何かをしなければいけないと分かっていてもどうすべきか分からない方も多いでしょう。
どうしても割り切れない方におすすめなのは、以下の二つの対策になります。
- スキルを身につけていつでも辞められるようにしておく
- 転職先を見つけておく
スキルを身につけていつでも辞められるようになる

お金のためとどうしても割り切ることができないということは、今の仕事が相当嫌になっているはずです。
しかし、退職してもどうすれば良いかわからない・・・。そのような人は多いのではないでしょうか。
そのような方におすすめなのはスキルを身につけておき、いつでも辞められる状態を作っておくことです。
スキルを習得するメリットには次のようなものが挙げられます。
- 転職よりハードルが低い
- 精神的な余裕が生まれる
- 独立することもできる
転職よりもハードルが低い
まず、スキルの学習は転職よりもハードルが低いです。
仕事を辞めたいとき、まず思い浮かぶのは「転職」や「退職」でしょう。
しかし、こうした行動は周囲にも迷惑をかけがちで、踏み切るには勇気が必要です。
その点、スキルの学習はすぐに始めることができ、誰にも迷惑をかけないで済みます。
精神的な余裕が生まれる
次に、スキルを身につけておくことで精神的な余裕に繋げることもできます。
例えば、何もスキルが無い状態だと
「仕事が嫌だけど、他にできそうな仕事もないし、今の職場で我慢するしかない・・・」
というふうになるでしょう。
しかし、需要のあるプログラミングスキルを習得していれば、
「この会社の待遇は微妙だし、他の求人を探そう。どこもITは人手が足りてないからすぐ見つかるだろう」
など、かなり余裕を持って転職活動も行えます。
転職をしなくとも、いつでも辞められるという状態であればかなり気持ちも楽になるでしょう。
転職先を見つけておく
次におすすめなのは、転職先を見つけておくことです。
そもそも、今の仕事が辛いのは視野が狭くなっているということも多いのではないでしょうか。
例えば、次のような状況に陥っている人も多いでしょう。
- 今の仕事が勤まらなければどこへ行ってもダメだと思っている
- 努力することで全てがうまくいくと考えている(できないのは自分の努力不足)
- 転職したいものの、自分にできる仕事があるのか不安
こうした状況を解決するには、今の仕事以外に転職できる職場を見つけておくのが有効です。
他にも働ける職業があることを理解しておけば、心に余裕を持つことができます。
具体的には転職エージェントなどに登録しておき、求人情報を集めるのも良いでしょう。
転職エージェントに登録だけしておけば、様々な求人情報が流れてくるので、情報収集も行うことができます。
気になる方は以下のリンクから登録を行ってみてください。
・DODA
→地方求人も多く、地域に関係なく求人をリサーチできる。年代に関わらず求人が豊富
・リクルートエージェント
→求人数が業界トップ。担当者の対応が丁寧かつスピード感のあるエージェント
仕事をお金のためと割り切る人の考え方とは?

世の中には仕事をお金のためと割り切って働いている方も多いと思います。実際にそうした人の特徴は、どのようなものなのでしょうか。
- 仕事は一生懸命にならないが、与えられたことはこなそうと思っている
- 生活のためと完全に割り切って、評価を気にしない人
- お金を稼ぎまくりたいと考えている人
以下ではお金のためと割り切って働いている方の特徴について具体的に解説していきます。
仕事は一生懸命にならないが、与えられたことはこなそうと思っている
仕事をお金のためと割り切っている方の多くは、仕事に一生懸命にならない傾向が高いようです。
あくまでも生活のために仕事をしているのであって、やりがいや生きがいを仕事に求めてはいません。
できるだけ体力や気力を仕事で消耗せず、一定のお給料だけもらっていれば良いという考えの人は身の回りにも多いのではないでしょうか。
- 必要以上にスキルを磨こうとしない
- 基本的に受け身で、言われたことしかやらない
- 独立したり、年収をあげたいという欲求がない
お金のために仕事をする人の多くはこのような特徴を持っており、能力を高めたり成長意欲が低い傾向にあります。
一見すると、意識が低いようにも感じられますが、それだけ自分の時間や家族との時間を大切にしているということでもありますよね。
ただし、お金のためと割り切っていても、与えられた業務はしっかりと行おうとするので、会社にはありがたい存在かもしれません。

仕事と割り切っているものの、言われたことだけは淡々とこなす人もいます
生活のためと完全に割り切って、評価を気にしない人
お金を稼ぐのは生活のためと、完全に割り切っている方もいます。
上述したタイプの方とは異なり、こちらは人の評価を気にせず、労力も最低限しか使おうとしません。定時になった瞬間に席を立ち、仕事が残っていても一目散に帰宅します。
このようなことをしていると、当然職場の評価も落ちますが、全く気にしていません。
私は元々教師をしていましたが、現場にも1人や2人はこのような人がいました。
同僚の評価は非常に低かったですが、当人はプライベートを第一と考えているのです。
どれほど嫌われても自分のことを優先し、残業することをもっとも嫌います。
職場では孤立するかもしれませんが、自分の軸がしっかりしていてある意味幸せかもしれませんね。

完全に割り切っている人は、プライベートの時間を死守するタイプの人もいます。ここまで割り切れれば良いかもしれませんが、全ての人がそうではないでしょう。
お金を稼ぎまくりたいと考えている人
このほかにも、お金のことだけに集中している人もいます。
上述したようなタイプとは真逆で、むしろお金のためなら手段を選ばずになんでもするというような人です。
稼ぎたい欲があるので、稼げればなんでも良いと考えています。
仕事には一生懸命になりますが、それはあくまでもお金のためなのでやりがいなどは求めていないのが特徴でしょう。
とにかくお金を第一優先にしており、稼ぐことができないとストレスを感じてしまうのです。
ただし、稼ぎたい欲の強さゆえに我慢強さも持っているため、精神的なタフさはあるかもしれません。

お金を稼ぎたいという強い気持ちがある人も、割り切っている人が多いようです
おすすめの退職代行サービス
退職代行SARBA・・・退職代行実績No.1!即日退職も可能!
弁護士法人みやびの退職代行・・・手続きを専門の弁護士が行ってくれます。LINEで24時間気軽に相談可能!即日対応!
仕事をお金のためと割り切るメリットとは?

仕事をお金のためと割り切ることは、必ずしも悪いことではありません。割り切ることで得られるメリットもあるでしょう。
- 無理にやりがいを見出さずに済む
- 仕事とプライベートを分けることができる
- 辞める時に後悔しなくて済む
以下では、お金のためと割り切るメリットについて詳しく解説していきます。
無理にやりがいを見出さずに済む
仕事にやりがいを見出そうとする人は多いです。確かに、日々の業務にやりがいを持っているほうが、充実した日々を送ることができるかもしれません。
しかし、その反面やりがいがなければならないという固定観念に囚われてしまったり、頑張りすぎてしまうこともあるでしょう。お金のためと割り切ることで、そうしたことを考えずに済みます。

割り切ってしまうことで、案外気持ちが楽になる人も!
仕事とプライベートを分けることができる
仕事をお金のためと割り切ることで、仕事とプライベートを割り切ることができます。
仕事の時間はお金を稼ぐための時間と考えることができるため、より私的な時間を大切にすることができるでしょう。
例えば趣味の時間を大切にすることができたり、家族との時間を楽しむことが可能です。
仕事にやりがいを求めるタイプの人は、仕事とプライベートを混同してしまうこともありますが、そうした危険性がないこともメリットと言えるでしょう。

割り切ることで、公私をしっかり分けることができます!
辞める時に後悔しなくて済む
仕事をお金のためと割り切っている人は、今の仕事に対して特別な思い入れなどがありません。
そのため、退職や転職をする際にも後悔しにくく、手軽に転職できる点もメリットでしょう。
もし、勤めている会社の労働環境などが悪かったり、ブラックな経営を行っている場合には、すぐさま転職できることは魅力と言えるでしょう。

未練なく仕事を辞めることができます!
仕事をお金のためと割り切るデメリットとは?
上記では仕事をお金のためと割り切るメリットについて解説しましたが、もちろんデメリットもあります。
- 仕事にやりがいを感じない
- キャリアアップにつながりにくい
- 職場内で孤立しがち
以下では具体的なデメリットについて解説していきます。
仕事にやりがいを感じない
まず、仕事にやりがいを感じることができないことは大きなデメリットでしょう。完全にお金のために仕事をしている場合、行っている業務などに対する探究心がありません。
「この仕事をもっと工夫すれば、成果が出やすいかもしれない」
「毎日の仕事が面白くて、生活が充実している」
仕事自体に興味があれば、このような仕事に対する純粋な探究心や充実感などを感じることができるでしょう。しかし、割り切っている人はこのようなポジティブな感情を仕事に持つことは難しいです。
人生のうち、大半は仕事をして過ごすことになる点を考えると、割り切った考え方というのは少々味気ない生活になってしまうかもしれませんね。
人生のうち、大半は仕事をして過ごすことになる点を考えると、割り切った考え方というのは少々味気ない生活になってしまうかもしれませんね。

完全に割り切ってしまうと、仕事=耐えるものというネガティブなものになってしまいます!
キャリアアップにつながりにくい
仕事をお金のためと割り切っている人は、必要以上に仕事を頑張ろうとしない傾向にあります。
そのため、日々の業務の生産性を高めたり、自分に負担が掛かることをやりたがらない人が多いです。
このような状態が続くと必然的に出世につながりにくくなるでしょう。
また、主体的にキャリアを高めようとも思わないので、長期的に見ればキャリアアップしにくいというデメリットがあります。

割り切ってしまうと、必要以上に仕事をしようとしないので、キャリア的に伸びにくいということも考えられます!
職場内で孤立しがち
仕事をお金のためと割り切っている人は、基本的に仕事へのモチベーションが低いです。もし、職場がやる気のある人や一生懸命に打ち込んでいる人が多い場合、孤立してしまう可能性があるでしょう。
お金のためだけに日々を過ごしている人と、仕事そのものに働いている人ではかなりの温度差が生まれます。そのため、集団の中で一人だけ空気感が違い、寂しい思いをすることになるリスクもあるでしょう。

仕事をお金のためと割り切ると、プライベートを死守しようとするので孤立しがちです
仕事をお金のためと割り切るのは、結構難しい
仕事はお金のためにやっているという方は多いです。
しかし、実際に割り切るのはかなり難しいのではないでしょうか。
もしかすると、そのように話している人も自分に言い聞かせるようにして言葉にしているかもしれません。
- 職場に毎日行くのが辛すぎる
- ストレスはやがて爆発する
- 向いていない仕事は日々苦痛を感じるもの
以下では、簡単に割り切れない理由について解説していきます。
職場に毎日行くのが辛すぎる
職場の人間関係などで悩んでいる場合、嫌な同僚や上司と毎日顔を合わせることを簡単に割り切れるものでしょうか。
デスクが隣同士になっていれば、常に視界に入ると思います。
また、仕事上のことになれば話しかける必要もあり、なかなか割り切るのは難しいはずです。
いつも嫌な人と一緒にいるのに、
「これはお金のためだから仕方がない。割り切ろう」
と済ませることができるのであれば、まさに感情のないロボットのような存在でしょう。
大半の方は嫌な気持ちを押し殺し、毎日ストレスを感じながら過ごしているはずです。
ストレスはやがて爆発する
お金のためだから割り切ろうと思っていても、ストレスは毎日溜まっていきます。
短期間のうちであれば問題ないかもしれませんが、数年、数十年とストレスが溜まっていけば、やがては爆発してしまうでしょう。
いくら割り切る必要があると分かっているとしても、そのようなストレスはどうすることもできません。
肉体的な疲労であればまだ良いかもしれませんが、最悪の場合には精神を病んでしまう可能性もあります。
うつ病などを発症すれば、なかなか治すこともできなくなるでしょう。
そのようなことにならないためにも、早めに転職するなどの対策を行う必要があります。
向いていない仕事は日々苦痛を感じるもの
人には向き不向きがあります。
いくら仕事だから割り切ろうと思っていても、向いていない仕事は確実に苦痛を伴うでしょう。
例えば、人と話すことが苦手であるのに営業を行っていたり、知識がないのに技術職に配属されるなどのミスマッチは大変辛いものです。
どう考えても向いていないのに、それを割り切って頑張れるものでしょうか。
向いていない仕事というのも、早めに見切りをつけて転職した方が良いケースが多いです。
一度自分の仕事が本当に向いているのかについて考えてみてはいかがでしょうか。
仕事はお金のためと割り切ることができない場合には?
仕事をお金のためと割り切ることについて解説してきました。
しかし、中には完全に割り切ることができない人も多いのではないでしょうか。
そこで、以下では仕事のためと割り切れない人に向けて、対処法を解説していきます。
仕事にやりがいを見出してみる
もし、お金のためだけに働くことについてお悩みなのであれば、一度やりがいを仕事に見出してみてはいかがでしょうか。
やりがいと言えば難しいかもしれませんが、そこまで深く考える必要はありません。
例えば日々の業務をもっと効率的にできないか考えてみたり、成果につながる努力をしてみると良いでしょう。
重要なのは、受け身の姿勢で仕事に取り組むのではなく、主体的に仕事をすることです。
自分で考え、創意工夫してみることで、小さなやりがいを感じられるようになるでしょう。
自分が本当にやりたいことは何か、とことん考えてみる
仕事をお金のためと割り切れずに悩んでいる方は、もしかするとほかにやりたいことがあるかもしれません。
本当は別のことをやりたいのに、現状と一致しておらず知らないうちに悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
人間は、意外と自分のことを理解していないことも多いです。
そのため、一度自分自身を見つめ直してみてはいかがでしょうか。
やりたいと思うことを紙に書き出し、箇条書きでまとめればかなり考えを整理することができます。
転職してみる
特に今の仕事がやりたいわけでもなく、かと言ってお金のためと割り切ることもできない場合、転職しても良いかもしれません。
「お金のためって思っても、なかなか割り切ることができない・・・」
と感じる方は、真面目な人が多いです。
なんとなくこのままではいけないけど、どうすれば良いかもいまいち分からない方も多いのではないでしょうか。
転職して環境を変えることで、やりがいを感じられる仕事を見つけることができるかもしれません。
ただし、そうした場合には自分の向き不向きをしっかりと判断してから転職活動を行うことが大切です。
仕事はお金のためと割り切るべき?:まとめ
仕事をするのはお金のためと割り切るのは、必ずしも悪いことではありません。
プライベートを大事にすることができるなどのメリットもあるでしょう。
しかし、お金のためと割り切れない場合には何らかの対策をすることが大切です。
転職するのも一つの選択肢ですので、今回の記事を参考にしてみてください。


最新記事 by サービス比較.com編集部 (全て見る)
- 岡山県のコピー機(複合機)リース・レンタル会社5選 - 2023年9月23日
- 兵庫県でビジネスフォンをリースできる会社9選|おすすめ比較 - 2023年9月23日
- 格安で複合機をリースできる会社5選|その他の導入方法も解説 - 2023年9月23日