「仕事を辞めてもなんとかなるだろうか・・・」
「30代で仕事を辞めても、転職先はある?」
このようなお悩みを抱えていないでしょうか。
30代は何かと悩みも多く、仕事を辞めたいと感じる方もいらっしゃるでしょう。
今回の記事では、「30代で仕事を辞めてもなんとかなるのか?」ということについて解説していきます。

元高校教師。職場の人間関係や仕事の忙しさによって体調を崩し、退職。
現在は転職し、WEBライターとしてお仕事のお悩みを解決する記事を発信中。
30代で仕事を辞める時のポイント5選

まず、これから30代で仕事を辞めようとお考えの方に向けて、具体的なポイントを解説していきます。
仕事を辞めても正直なんとかなりますが、無計画に辞めるのは絶対NG。
以下で解説するようなポイントについて、事前に押さえておくようにしましょう。
- 計画的に転職活動を進める
- 自分の適性について徹底分析する
- 事前にキャリア診断を受けておく
- 転職経験者に相談する
- 転職のサポートサービスを利用する
計画的に転職活動を進める
まず、計画的に転職活動を進めることが大切です。
仕事を辞めたいとお考えの方は、とにかく不満が溜まっていることが多く、一刻も早く転職したいとお考えでしょう。
しかし、
- 辞めてから今後どうするのか
- 具体的にどのような業種に転職するか
- 自分の適職とはどのようなものか
などについて理解を深めていなければ、転職してもまた同じ失敗を繰り返します。
事前の準備を入念に行うことで、こうしたリスクを下げることが可能です。
そのためには、以下で解説するように自分の適性や、転職に関する情報収集が欠かせません。
自分の適性について徹底分析する
転職において最も重要なのは、自分自身の適性について理解を深めておくことです。
今現在、あなたが悩んでいることはどのようなものでしょうか。
- 職場の人間関係が辛い
- 仕事内容が自分に合っていない
- やりがいを感じない
など、さまざまなことで悩んでいるはず。
しかし、同じ職場なのに、どこか楽しそうに働いている人が周囲にいませんか?
それは、全く同じ業務なのに、感じ方が異なっているということです。
適性によって、業務が同じでも苦痛に感じるかどうかは大きく異なります。
このように、自分自身の適性を分析するのはかなり重要であることが分かるでしょう。
事前にキャリア診断を受けておく

自分の適性について分析することの重要性について上記で解説しましたが、どうすれば良いか分からない方も多いでしょう。
そんな方は、まずアプリで気軽にできるキャリア診断を行ってみましょう。
「VIEW」などの診断を行えば、3分ほどであなたの天職が分かります。
利用は無料で、診断したからと言って必ず応募する必要はありません。
まずは自己分析のツールとして活用してみるのがおすすめです。
▶︎3分でキャリア診断ができる!若手ハイクラス向け転職アプリ『VIEW』転職経験者に相談する
また、自分一人で転職を進めていくのは好ましくありません。
様々なお悩みがあると思いますが、自分の中で悩むよりも第三者に吐き出して気持ちを整理することが大切です。
しかし、誰かに相談する時には注意があります。
それは、転職について詳しい人や、実際に転職経験がある人に相談すること。
もし、転職したことがない人に相談しても、以下のような意見が返ってくるでしょう。
- ここまで続けて転職なんてもったいないよ
- 他の業種で通用する訳が無いよ
- もう少しだけ頑張ってみたら?
転職したことがない人は、辞めることに否定的です。
必ず現状維持をアドバイスしてくるでしょう。
そのため、転職について正しい知識を持っている人に相談する必要があります。
やりたいことが分からないならコーチングもおすすめ

- 転職すべきかどうか分からない
- 転職したいけど、自分のやりたいことが分からない
- 今後のキャリアが定まらない
など、転職したいけど、今後やりたいこともよく分からないという方も多いのではないでしょうか。
近年、あなたと同じようにキャリアに悩む人が増えています。
そうした方に大人気となっているのが、キャリアコーチングサービスです。
ポジウィルキャリアなどのコーチングを受けることで、カリキュラムに沿って自己分析を行えたり、あなたに合ったキャリアプランを提案してもらえます。
初回のカウンセリングは無料で受けられるため、まずはお試しで申し込んでみてはいかがでしょうか。
▶︎キャリアに特化したコーチング・サービス【POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)】転職のサポートサービスを利用する

もし、身近に相談できそうな人がいないのであれば、転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントは無料で利用することができ、転職に関するあらゆるサポートを行ってもらえます。
- 転職に関する相談に乗ってもらえる
- あなたに最適な求人を紹介してもらえる
- 面接の日程調整まで行ってもらえる
など、転職を行う上で多くのメリットがあるのです。
身近に信頼できる人がいなくとも、エージェントでは専任のアドバイザーに色々相談できます。
全て無料で利用できるので、まずはお気軽にアカウントを登録してみてはいかがでしょうか。
30代で仕事を辞めてもなんとかなる理由

「30代で仕事を辞めてもなんとかなるのだろうか・・・」
と不安に思っている方も多いでしょうが、正直なんとかなります。
ここでは、その具体的な理由について解説します。
- 失業保険を利用できる
- しばらくフリーターになるのもアリ
- 独立という選択肢もある
- 在宅でできる仕事も増えている
失業保険を利用できる
これまで雇用保険に加入していた方は、失業保険を受ける権利を持っています。
受け取るにはいくつか条件が設けられていますが、おおよそ退職する前に5~8割ほどのお金がもらえるのです。
退職してからの収入を不安に感じている方も多いと思いますが、失業保険を利用すればしばらくの間は問題ありません。
受給期間中にスキルを身につけたり、今後のことについてゆっくり考えることができます。
しばらくフリーターになるのもアリ
これは体験談でもありますが、しばらくフリーターになってみるというのも選択肢でしょう。
僕自身、一度仕事を辞めてから1年ほどフリーターをしていました。
資格の勉強をしながらアルバイトをしていたのですが、1年くらいゆっくり過ごすと色んな考え方や生き方を知ることができます。
実際、フリーター期間で初めてWEB系の仕事を見つけて、今はWEBライターとして働いてるんです。
とにかく正社員ということにこだわるのではなく、一度フリーターになってみるという選択も悪くないと思います。
独立という選択肢もある
今の時代、在宅でできる仕事も増えています。
新型コロナの影響もあり、データ入力やライティング業務などであれば自宅で行える仕事が多いです。
事実、僕もWEB職なのでずっと家やカフェで仕事をしています。
そして、WEB系の仕事は独立との相性が抜群。
僕も最初は企業からアルバイトのような形で仕事をもらっていましたが、今は独立してフリーランスです。
IT系の仕事は独立しやすいので、そうした仕事を探してみると良いでしょう。
在宅でできる仕事も増えている
先ほども解説しましたが、今では在宅で行える仕事もかなり増えてきています。
最初はWEB系の仕事に就職し、しばらく働いてから独立するというのもアリでしょう。
実際に求人もあるので、まずは自分自身のイメージを転職エージェントに話してみてはいかがでしょうか。
在宅でできる仕事をメインで求人を探していけば、あなたに最適な求人を紹介してもらえるでしょう。
30代で仕事を辞める時の注意点は?

30代で仕事を辞めてもなんとかなります。
しかし、だからと言って、辞めてしまえばなんでも良いということではありません。
以下では、30代の方が仕事を辞める際の注意点について解説していきます。
- 感情的に辞めない
- 周囲の意見は気にしなくていい
- 今後のキャリアをしっかりイメージする
感情的に辞めない
まず、感情的に辞めないようにしましょう。
おそらく、今現在仕事を辞めたいとお考えの方は、
「早く仕事を辞めてしまいたい」
「辞表を叩きつけてやりたい」
と考えるほどに不満を溜めている人も少なくないでしょう。
しかし、その負の感情をそのままぶつけてはいけません。
勢いに任せて退職すると、
- 転職先が見つからずに焦る
- 退職時にトラブルに発展する
- 最悪なケースで懲戒免職になる
など、デメリットしかないのです。
周囲の意見は気にしなくていい
これから転職に踏み切ろうとする場合、周囲の意見は気にしなくてOKです。
僕自身、転職する際には他の人から色々と言われた経験があります。
- 転職なんて情けない
- 一つの仕事を続けられないなら、他でもだめ
- 他業種なんてできるわけがない
日本の社会はまだまだ転職に関してマイナスのイメージを持っています。
「転職=悪」というような考え方が多数派であることは間違いないでしょう。
しかし、そんな意見ばかり気にしていては、いつまで経っても辞められません。
自分の気持ちを第一に考えて行動するようにしましょう。
今後のキャリアをしっかりイメージする
転職する前に、今後のキャリアを描けているか確認しましょう。
- 転職した後に自分はどうしたいのか
- 5年後、10年後はどうなっていたいのか
- 自分のやりたいことや適性とは?
など、幅広く考えておくことが大切です。
将来性をイメージできない転職は、失敗に繋がってしまいます。
キャリア診断アプリなどを利用し、自分の今後について考えてから行動に移すようにしましょう。
▶︎3分でキャリア診断ができる!若手ハイクラス向け転職アプリ『VIEW』30代で仕事を辞められない人の特徴は?

30代で仕事を辞めたいと考えているものの、なかなか踏み切れないという方もいます。
ここでは、なかなか仕事を辞められない人の特徴について解説します。
- 仕事が見つらないかもという不安
- 周囲からの批判が怖い
- 金銭的な問題
- 年齢的に難しいと思い込んでいる
仕事が見つらないかもという不安
まず、
「仕事を辞めてもなかなか次が見つからないのではないか?」
と不安に感じている方が多いです。
確かに、20代と比較すると30代の転職はハードルが上がっているケースが多いでしょう。
しかし、だからと言って転職できないということではありません。
実際、30代の求人はたくさんありますし、これまでの経験によっては年収アップも狙えます。
自分でリサーチしてみて、確かめてみるのが一番です。
まずは転職エージェントに登録して、求人を探してみてはいかがでしょうか。
周囲からの批判が怖い
仕事を辞められない大きな理由の一つとして、周囲からの批判が怖いということが挙げられます。
- 他の人からどう思われるか不安
- 親や友人から反対されている
- 上司に伝えるのが怖い
など、世間体を気にして辞められないという人は多いでしょう。
しかし、一度ゆっくり考えてみてください。
あなたの人生、他の人は責任を取ってくれません。
辛いと感じているのに、このまま数十年今の仕事を続けられますか?
世間体を気にしていては、一生状況を変えることはできません。
自分にとって大切なものはなんなのか、考えてみてはいかがでしょうか。
年齢的に難しいと思い込んでいる
「30代だから、転職は難しいだろう・・・」
と、お考えになっている方も多いのではないでしょうか。
しかし、年齢だけを考えて転職活動を行わないのは非常にもったいないです。
実際には30代の求人もたくさんありますし、まずは自分の目で見極めるのが良いでしょう。
金銭的な問題
「退職すると、金銭面が不安」
という理由で、退職に踏み切れない方もいます。
もし、金銭面で不安であれば、なるべく働きながら転職活動を行うのが良いです。
無職期間を作ってしまうと、収入が無くなる期間も出てくるでしょう。
しかし、働きながら転職すればそうした心配はありません。
先ほどもご紹介したエージェントなどをうまく活用すれば、無職期間を作らずに転職できるので、活用してみてください。
仕事辞めてもなんとかなるように30代が行っておくべきこと
これから転職や退職を検討している30代の方は、様々な不安を抱えているのではないでしょうか。
仕事辞めてもなんとかなった。
そう言えるように、今から以下のことを行っておくのがおすすめです。
スキルを習得しておこう
まず、スキルアップしておくことをおすすめします。
転職に不安を持ってしまうのは、自分自身の市場価値が低く、転職先が見つからないかもしれないと思ってしまうからでしょう。
そうした不安を取り除くには、自分のレベルを上げて希少な存在になってしまえば良いのです。
例えば、ITスキルもあり、コミュニケーションスキルも高く、デザインもできるような人がいるとすれば、その人は仕事に困ることはありません。
反対に、なんのスキルも持たず、事務処理程度しかできないような人材は、どの企業も雇ってくれないでしょう。
このように、スキルアップは転職で有利となり、あなたも肯定感が高まります。
最近では転職保証や給付金サポートの付いているスクールも登場しているので、そうしたサービスを上手く活用してみるのも良いでしょう。
転職先のリサーチを徹底しよう
転職に不安を抱える多くの人は、リサーチができていません。
- どのような企業があるのか
- 本当に自分が転職できるような企業なんてあるのか
- どんな経験やスキルが求められるのか
など、転職するために必要な内容がよく分かっていなければ、具体的にどう行動して良いのかが見えてこないのです。
そして、人はそうした不透明なものに対して恐怖を覚えます。
不安を消したいなら、まずは相手を知ること、市場を知ることです。
転職エージェントなどに登録し、市場に詳しいコンサルタントと面談することで今後の展望も見えてきます。
まずは目の前のリサーチから始めてみてはいかがでしょうか。
お金の管理をしっかりと行おう
退職する前に、お金の管理を徹底しておきましょう。
というより、正直お金の管理さえ行っておけばどうにでもなります。
すでに貯金が500万円以上あるのであれば問題ありませんが、もし100万円を切っているのであれば退職は慎重になった方が良いでしょう。
というのも、1ヶ月に20万円使うとして、100万円ならシンプルに5ヶ月しか持ちません。
また、不測の出費も考えると3ヶ月で底を尽きてしまうこともあるでしょう。
このような状態では、精神的に冷静さを保つのは難しいです。
金銭面の不安があるのであれば、
- 働きながら転職する
- 失業保険を受給する
- 実家に戻る
など、状況に応じた対策をする必要があります。
事前にどうすべきかしっかりと考えておき、退職に踏み切るようにしましょう。
仕事辞めてもなんとかなる!30代の心を軽くする心構え
なかなか退職に踏み切れずにお悩みの方も多いでしょう。
もし、仕事を辞めるのが不安であれば、以下のような心構えを持ってみてはいかがでしょうか。
辛いなら別の仕事を見つければ良い
- 今の仕事以外勤まる訳が無い
- 転職なんて上手くいかない
- お金がなくなってしまう
など、不安に思っていませんか?
こうした問題は冷静に考えることで対処できます。
今の仕事以外にも仕事は無数にありますし、転職先のリサーチを徹底すれば転職も成功へ導けます。
お金に不安があるのであれば、失業保険や年金免除など、いくらでもやり方はあるんです。
辛いなら別の仕事を見つければ良い。
今の仕事にこだわる必要はありません。
視野を広げるようにしましょう。
環境が変われば世界が変わる
僕自身も3回転職した経験があります。
実体験から言えるのは、”人間には向き不向きがある”ということです。
僕は20代前半まで、教員と事務職というコミュニケーションが重視される仕事に就いていました。
しかし、コミュニケーションはあまり得意ではなく、挫折してしまったんです。
その後、WEB系の仕事に就職し、技術職になったことでストレスは激減。
毎日楽しく生活しています。
職種が変われば世界そのものがガラッと変わるんです。
求められる能力も違います。
今の仕事が全てだと思わず、自分の可能性を模索してみるのが良いでしょう。
仕事を辞めるのが怖いなら副業という選択肢もある
現在の仕事を辞めるのがどうしても怖いのであれば、副業をしてみるという選択肢もあります。
今や副業でお金を稼ぐのは当たり前の時代となりました。
- ライティング
- 動画編集
- デザイン
などであればスキル習得のための時間もあまり掛からず、即金性があります。
退職しない場合は副業でとりあえずお金を稼いでみても良いでしょう。
まとめ
今回の記事では、「30代で仕事を辞めてもなんとかなるのか」ということを解説しました。
- 30代で仕事を辞めてもなんとかなる
- 事前に自己分析の徹底が大切
- 自分の適性に合わせて転職先を選ぶ
- 場合によっては失業保険も活用する
- 転職のサポートが受けられるサービスを利用する
30代で仕事を辞めても、なんとかなります。
しかし、辞める際には計画的に、冷静に進めていくのがおすすめです。

カケル

最新記事 by カケル (全て見る)
- 次の仕事決まってないけど辞める40代のリスクとは? - 2022年5月23日
- キャリアコーチングの体験談!転職に悩む方におすすめのキャリアコーチングは? - 2022年5月23日
- 20代で仕事を辞める理由とは?仕事を辞めようと感じたら読むべき記事 - 2022年5月22日