30代になってからなぜだかわからないけど仕事のやる気がしない、モチベーションが全くないと感じる事はありませんか?
原因を考えてはみるけど何だかもやもやしているせいではっきりしなくて分からずじまい。
ずっとそんな状態だと不安になってしまいますよね。。。
実は、30代に入ってこういった得体のしれないモチベーションの低下を経験している人はたくさんいるんです。
今回の記事では、そんなモチベ―ション低下の原因とその対処の方法について紹介していきます。
・明日仕事に行くのも辛い方へ
どうしても辛いなら退職代行を利用しましょう。
退職代行を利用すれば、あなたの代わりに退職の手続きを業者の方が全て行なってくれます。
嫌な思いをせずに会社を退職できるため、ストレスがありません。
退職代行なら、ニコイチなどのサービスがおすすめです。
・やりたいことが分からない方へ
自分のやりたいことが見えない場合は、ポジウィルなどのキャリアコーチングサービスがおすすめです。
コーチングを受けることで、今後の人生の生き方や自分のやりたいことについて考えることができます。
無料カウンセリングも行われているため、まずは相談してみましょう。
モチベーション低下の解決方法
30代でモチベーションが上がらない時はどうすれば良いのでしょうか。
ここからはどうしたらモチベーションを上げられるのかについてご紹介します。
休みを取る
もしあなたが満足に休みを取れていないとしたら、真っ先に取り入れて欲しいのが、休みを取るという事です。
休みが取れていない状態ではモチベーションを保つことは非常に難しいですし、そのまま働き詰めていけば体調を崩してしまうのは明らかです。
もし体調に異変を感じたら無理して仕事を続けるのはやめましょう。
忙しい時に自分が休むわけにはいかないと考えてしまいがちですが、それこそ無理をしてでも休みを取って心身共に休めて下さい。
休みを取って戻ってきたらモチベーションが上がって休みを取る前以上の働きができるはずです。
気分転換をする
毎日同じことを繰り返していると閉塞感が出てきてしまい気分も落ち込んできてしまいます。
そんな時には気分転換をしましょう。
毎日のルーティンとは違う事を一つでも取り入れるだけで大分気分も変わります。
仕事の帰りにいつもと違う道で帰ってみる、気になっていたカフェに寄ってみるなどでもいいでしょう。
おすすめは運動することです。
普段使っていない筋肉を意識的に動かすことによって様々な体調の不調の原因となる筋肉の硬化を防ぐことができます。
これにより体の血液の循環を促し、栄養や酸素を体全体に行き渡らせることで疲労回復につながりリフレッシュすることができます。
目標と期間を決めて集中する
気分転換をするのとは逆の方法にはなってしまいますが、仕事により集中して取り組んでみる事でもモチベーションをあげる事ができます。
その際に具体的な目標と期間を設定して下さい。
目標は少し頑張らないといけないもの、期間は長すぎない方が良いでしょう。
例えば、
- 来月の営業成績を○○万円アップする
- 来週までに新しい企画を3つ考えて資料を用意する
- 3日間の内に今までやってこなかった仕事を1つ覚える
等です。
集中期間の後にちゃんと休める日も確保しておくようにしましょう。
自分の目標をもう一度考えてみる
今抱えているモチベーションの低下の原因が今の仕事に対する漠然とした不安のようなものであるなら、今自分が本当に何をやりたいのか、どうしていきたいのかを改めて考えてみるとよいでしょう。
今のままモヤモヤしながら何となく仕事をしてしまっていると、結局自分が何をしたいのかわからないまま時間だけが過ぎ去ってしまいます。
自分の目標を見つめ直すことで、何に対して不安に感じているのかもクリアになってきます。
そうすると、その不安に対してどうしていくべきかという対策が取れるようになるので、その先の行動に自信が持てるようになります。
キャリアコーチングを受けてみる

目標を考えてみたがやはりはっきりしない、やりたいことはあるけど具体的にどうしていったらいいかわからないという人もいるかもしれません。
そんな人にはキャリアコーチングがおすすめです。
キャリアコーチングは、一人ひとりの独特なキャリアとその人の希望に合わせてどのように行動していけば実現できるかという事を専門家が一緒に考えてサポートしてくれるサービスです。
中でもポジウィルは、経験豊富な専門のスタッフが悩みや不安の原因を一緒に探してくれ、「これからどうしたいか」を考える土台を一緒に作ってくれます。
理想の未来から逆算して目標やキャリアプランを一緒に作ってくれるので、自分が目指すところに最短距離で近づくことができます。
▶︎キャリアに特化したコーチング・サービス【POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)】環境を変える

- 毎日同じルーティンで仕事をしていてあきあきしている。
- 先が見えない。
- 今の仕事は何か違うと感じている。
こういった考えになっている人はおもいきって環境を変えるのもいいかと思います。
環境を変えるというのは、
- 住む場所を変える
- 働く場所を変える
- 働く部署を変える
- 仕事自体を変える
等があります。
この中のどれを試してみてもいいかとは思いますが、仕事自体を変えてしまう事もいいでしょう。
心機一転新たな仕事にすることで自分がこんなことに向いているんだ、前の会社の環境は悪かったと見えていなかったものが見えるようになる事もあります。
まずは求人をチェックしてみて、自分に向いている仕事について考えてみることが大切です。
・DODA
→地方求人も多く、地域に関係なく求人をリサーチできる。年代に関わらず求人が豊富
・リクルートエージェント
→求人数が業界トップ。担当者の対応が丁寧かつスピード感のあるエージェント
キャリア診断を受けてみる

転職をするにも自分がどんな業界に合っているのかというのは中々分からないものです。
そこでおすすめなのがVIEWは日本初のAI転職アプリのVIEWです。
普通の転職サービスは会員登録するだけで相当な労力を必要としていますが、VIEWはそこがかなり簡単になっているため、会員登録~利用までの時間を短く済ませる事ができます。
さらに、このアプリのキャリア診断がとにかくすごいんです!
簡単な質問に答えるだけで「自分に合った業界・企業」を教えてくれるので、自分がどこに向かって転職活動をしたらいいのか絞りやすくなっているんです。
診断結果では、おすすめの業界・職種をランキング形式で見せてくれるため選択肢が広がり、より自分の条件に合った業界・企業選びをしやすくなります。
また、キャリア診断で気になる企業があったらプロの転職エージェントに相談することもでき、転職活動を始めるにはもってこいのアプリです。
▶︎3分でキャリア診断ができる!若手ハイクラス向け転職アプリ『VIEW』副業をしてみる
副業をして今の仕事では見る事のできない世界を見てみるのもいいでしょう。
現在の仕事とは異なる環境で働いてみる事で、今の仕事に対する新しい発見があるかもしれません。
それでお金が稼げるなら一石二鳥ですね。
転職を考えている人には、事前に副業で体験してみるという考え方もできます。
いくら自分がやってみたいと思っても本当に適性があるかどうかは実際にやってみないとわかりません。
実際にやってみると思ったより上手くできたり、できなかったりという事がはっきり分かってきます。
30代からでも新しいスキルを身に着けて稼いでいく事は十分可能ですので、迷っている人は一歩踏み出してみて下さい。
どうしても仕事に行くのが辛い人へ

中にはモチベーションが無いというより体調に異変が出てしまっているような深刻な状態にある人もいるかもしれません。
このような状況にある人は、そのまま無理を続けてしまうと取り返しのつかない事になる可能性があるので、すぐにでも環境を変える(仕事を辞めて休息をとる)必要がありそうです。
そういった人は退職代行を使う事をお勧めします。
退職に当たって出社する必要も、直接会社の人とやり取りすることも一切無く手続きを進めてくれるので安心してお願いできます。
もうこれ以上我慢できない・限界だという人は検討してみて欲しいです。
▶︎退職実績も豊富!退職代行サービス「退職代行ニコイチ」に無料相談してみるモチベーション低下の原因は?
何だかわからないけどやる気がしない、モヤモヤしている。。。
原因は何でしょうか?
逆に心当たりが多すぎてどれから手を付けていいのかわからないという人もいるかと思います。
ここでは、多くの人が経験しているモチベーションが低下してしまう原因を紹介しています。
下がってしまったモチベーションを上げる近道は、下がってしまった原因を探し出してその原因に対してアプローチしていく事です。
何だかわからないモチベーション低下の原因究明の手がかりになれば幸いです。
人間関係が良くない
職場の人間関係、上手くいっていますか?
自分のモチベーションを保つのに仕事の内容も大切ですが、どんな人と一緒に仕事をするかという事も大切です。
- 何をするにも否定的な事を言ってくる上司がいる。
- 嫌がらせをしてくる同僚がいる。
- 後輩や部下は何度言っても言うとおりにやってくれない。
こういった人たちと働かなくてはいけないとなったらせっかく仕事を頑張ろうと思ってもモチベーションがゼロになるどころかマイナスになってしまいますよね。
同じルーティンに疲れてしまった
30代ともなると大半の仕事は何も考えずにこなせることが多くなっている事かと思います。
パターンはいくつかあるものの、「はいはい、このパターンね。」と言うようにそれまでの経験からさほど戸惑う事もなく次から次へとこなしていきます。
となると、朝起きて顔を洗って歯を磨いて…のように仕事もルーティン化してきます。
そんな毎日を繰り返して送っていると、仕事に対して新鮮味がなくなってしまい「またこれか。。。」と感じる事も多くなり疲れを感じてしまう事もあるようです。
なかなか昇進できない
仕事は嫌いじゃないし、やる気もある。
一生懸命働き続けている。
なのに自分の仕事が評価されずいつになっても昇進できない。
それどころか自分より後に入ってきた後輩に並ばれ、抜かれ…
自分が仕事をする意義があるのだろうかと考えるようになってしまったりします。
自分の努力が評価されないとモチベーションが保てなくなり、だんだん仕事に身がはいらなくなってしまっていきます。
休みが少ない
休みをとる事はとても大切です。
例えそれが自分が好きな仕事だったとしても、休みが無ければ体がもちません。
仕事が忙しい、残業が多い、休日も寝るだけで終わってしまう等、休むべき時に休めないという事が常態化していたら要注意です。
一時的に忙しい時期があったりするのは仕方がない事ですが、常に休みが思うように取れないと心も体もどんどん疲れていってしまいます。
体調がよくない
先に書いた休みが少ないにも通じますが、体調が悪くなる要素のある生活を送っていませんか?
寝不足や飲酒などは、一番改善しやすいものかもしれません。
残業のし過ぎによる疲労やお酒の飲みすぎによる二日酔い等の体調が悪くなってしまう要素はありませんか?
こういった要素を日々の生活の中で見つけていき、一ずつ解消していくしていく事で体調のいい時間を増やしていくことができます。
違う仕事がしたい
今している仕事が本当にやりたいものではなかったり、他にやりたいことを見つけてしまったら「自分にもっとあっている仕事がしたい」「今の仕事ではなく、もっとやりたい仕事をしたい」と考えながら仕事をしている人もいるかもしれません。
今の会社に入った当時は与えられた仕事をがむしゃらにこなしてきたけど、何か違うのではないかと思い始め、時間がたつにつれそのギャップが大きくなって今の仕事に身が入らなくなるという人も多くいます。
まとめ
今回の記事では、30代でモチベーションが落ちてしまう原因と、落ちてしまったモチベーションを再度上げる方法を紹介しました。
大切なのは、どうして自分のモチベーションが落ちてしまったのかという原因を把握してそれに対して対策をするという事です。
今は何かを行動に移すのは大変な時期かもしれませんが、今回紹介した解決方法を何か1つだけでもやってみて下さい!
きっと解決の糸口が見えてくるのではないかと思います!


最新記事 by サービス比較.com編集部 (全て見る)
- 北九州市のコピー機(複合機)リース・レンタル会社10選 - 2023年9月22日
- 松山市のコピー機(複合機)リース・レンタル会社6選 - 2023年9月22日
- 沖縄・那覇のコピー機リース会社9選|おすすめを比較 - 2023年9月21日