教員辞めたいは甘えか?元教員が辛い時の対策を徹底解説!

教員を辞めたいのは甘え

※本ページにはプロモーションが含まれています

教員を辞めたい・・・

辞めたいと思うのは、甘えなのだろうか?

このようにお悩みではないでしょうか。

僕自身、高校教員として現場で3年間ほど働き、ブラックすぎる現場に疲れ果てて退職した経験があります。

僕も、現場で働いている時は、「教員を辞めたい気持ちは甘えている」と考えていました。

今回の記事では、教員を辞めたいと考えている方に向け、具体的な解決策をご紹介していきます。

この記事を書いた人
カケル

元高校教員。激務により体調を崩して退職。
そこから会社員に転職し、現在はWEBライターとしても活動。

教員を辞めたい時に利用すべきサービス

適職シュミレーションアプリ「ASSIGN」20代〜30代向け
3分で適職診断が出来る。完全無料なので、仕事に悩んだらまず利用すべきアプリ。適職をすぐさま分析してくれるので、まずは今後のきっかけ作りとして利用してみるのがおすすめ


doda【全世代におすすめ】
本気で転職を考え始めたら最初に登録すべきサービス。誰もが知っている大手サービスで、信頼度も抜群。とりあえず登録して求人をチェックしてみるだけでも心が楽になります。

目次

教員を辞めたいのは甘えか?

教員を辞めたいのは甘えか?

結論ですが、教員を辞めたいのは甘えではありません

当時の僕も、過酷な環境で働き、メンタルを完全に病んでいました。

そして辞めたいと考えるようになり、”この気持ちは甘えだ!”と散々悩んだ過去があります。

ここでは、教員を辞めたい気持ちが甘えではない理由について解説していきます。

教員の環境は他の仕事よりも圧倒的に過酷

僕は教員を退職してから、事務員とIT系のお仕事、2つの職種を経験しました。

そして、現在はWEBライターとして独立しています。

いくつかの仕事を経験して感じることは、“教員の仕事ほど過酷なものはなかった”ということです。

通常の仕事では、残業代もしっかりつきますし、そもそも残業するのは良くないという流れになってきています。

土日も休むことができます。

それに対し、“教員は働ければ働くほど偉い”、”若いうちは残るのが当たり前”という空気感が現場に漂っているのです。

このような状況なので、他の仕事よりも圧倒的に過酷であるのは明らか。

カケル

他の仕事も経験しましたが、中でも教員は圧倒的に過酷な労働環境にあります!

ブラックすぎる環境で辞めたいと思うのは普通

教員は上記でも解説したように、あまりにもブラックすぎる状況となっています。

僕も現場で働いている時は朝早くに学校へ行き、夜は遅くまで残るような生活をしていました。

土日も部活動があったため、休みなく働くのが当然となっていたんです。

このようなブラックな環境で働いていれば、辞めたいと思うのが普通だと思います。

ただし、教員になる人は後述するようにみんな責任感が強く、自分を責めがち。

この記事を読まれている人も、きっと”辞めたいと思う自分は甘えている・・・”と思ってしまうこともあるでしょう。

しかし、上記でも解説した通り、教員の環境は圧倒的にブラックなので、自分を責めないでください。

あなたの感覚は極めて普通です。

カケル

教員になる人は責任感が強く、「自分は甘えている」と感じてしまいがち。

でも、あなたは十分に頑張っているので、自分を責めないでください。

自己犠牲が当たり前という悪しき風潮がある

現場で働いていて感じたことは、”自己犠牲”を行うことが美しいと感じている風潮です。

・とにかく子供のために頑張るのは当たり前
・土日も学校のために尽力すべき
・休むのは甘えだし、残業するのは当然

このような考え方が、あなたの学校でもあるのではないでしょうか。

学校のこうした思想って、もはや宗教に近いものがあると思っています。

僕はそうしたやばい考え方が本当に大嫌いでしたし、肌に合いませんでした。

この記事を読んでいる方が、もし同じように感じているのであれば、早めに転職することをおすすめします。

カケル

学校にいると、どうしても自分を犠牲にするのは当たり前と思ってしまいますよね。

もし、今現在辞めたいのであれば、以下の対策を行なってみてください。

教員を辞めたい時に利用すべきサービス

適職シュミレーションアプリ「ASSIGN」20代〜30代向け
3分で適職診断が出来る。完全無料なので、仕事に悩んだらまず利用すべきアプリ。適職をすぐさま分析してくれるので、まずは今後のきっかけ作りとして利用してみるのがおすすめ


doda【全世代におすすめ】
本気で転職を考え始めたら最初に登録すべきサービス。誰もが知っている大手サービスで、信頼度も抜群。とりあえず登録して求人をチェックしてみるだけでも心が楽になります。

教員を辞めたいと思う時の対策とは?

教員を辞めたいと思う時の対策とは?

では、ここからは教員を辞めたいと思う時の対策について解説していきます。

ただ、一応複数ご紹介しますが、正直なところ”転職”するのが一番良いと断言しておきます。

僕自身も転職して本当に良かったと感じていますし、そうするべきだと思います。

ただ、すぐさま転職に踏み切れる人ばかりではないと思うので、参考として色々ご紹介していきます。

仕事を効率化してみる

まず、仕事を効率化する方法です。

僕もスケジュール帳を購入してやることリストを作ったり、ToDoリストを前日にまとめておいて、付箋を机の上に貼ったり色々と実践していました。

業務を効率化して早めに仕事を終わらせることができれば、多少の自己肯定感の向上が望めます。

ただ、どれだけ効率化して仕事を早く終わらせても、そもそも”先輩より早く帰る=ダメなこと”という超絶体育会系の世界だったので残業時間を減らすことには繋がりませんでした・・・

あくまでも自己肯定感を高める手段としては試してみる価値がある程度でしょう。

カケル

仕事を効率化してみて、早く帰れるなら少しは改善できると思います。
ただし、どれだけ効率化しても、そもそもの業務量が多すぎる場合は転職も視野に入れましょう。

休職する

どうしても辛いなら、休職する選択肢もあります。

僕も休職して2ヶ月ほど休み、そのまま退職しました。

「教員を辞めたいのは甘え?」

と考えている方が休職するのは、かなり勇気がいることだと思います。

ただし、どうしても仕事に疲れてしまっているなら、休職することで時間的な余裕を確保することができます。

僕は1月ごろに体調を崩し、一度心療内科に行きました。

そして”うつ傾向”にあるとの診断を受けてそのまま休職。

もし、休職する場合は、同じように心療内科を受診し、診断書を取ってください。

それを提出することで、法的に休職できるようになります。

カケル

自分は冬休みから休職し、そのまま3月に退職しました。
休職の手順や退職時の経験談については以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
教員を年度途中で退職する時のポイント!元教員が体験談を踏まえて解説 「教師が年度途中で辞めるのは大丈夫なのだろうか。」 「年度の途中でやめてしまえば他の人に迷惑がかからないか。」 このようなことを考えていないでしょうか。 実は僕...

校務分掌を変更してもらう

あまり現実的な方法ではありませんが、校務分掌を変更してもらうのも選択肢の一つです。

現場での感覚で言うと、学年担任を受け持っていたり、高校や中学であれば進路指導部、荒れた学校の生徒指導分の先生はかなりきついと思います。

もし、現在の校務分掌が辛いと感じているのであれば、校長に直談判してみて変更してもらうのも選択肢の一つです。

ただし、この方法もかなり現実的ではないと思います。

そもそも、教員を辞めたいのは甘え?と感じているように責任感の強い人が、校務分掌の変更を願い出ることができるとは考えられません

やはり転職を検討するのが最も現実的と言えるでしょう。

カケル

校務分掌を変更してもらえば多少楽になるかもしれません。

しかし、女性の方で家庭があるなら変更の余地がありますが、男性で独身、若手だったりすると難しいでしょう。

20~30代で辞めたいと思っているなら転職するのが現実的・・・。

転職を検討する

冒頭でお話ししたように、転職を検討するのが最も現実的な方法と言えます。

現在、教員を辞めたいと考えているのであれば、早めに転職を検討するのが良いでしょう。

これまで教員しかしていないと、

「教員以外の仕事ができる訳が無い」

「教員が勤まらなければ、他も無理に決まっている」

と考えてしまいがち。

しかし、僕がそうだったように、教師がダメでも他の仕事は普通に勤まります。

以下では、転職を成功させるための方法を解説するので、参考にしてください。

カケル

教員を辞めたいと思い始めているなら、転職を検討しましょう。
以下では、実体験を踏まえて転職を成功させるための方法について解説していきます。

教員を辞めたい時に利用すべきサービス

適職シュミレーションアプリ「ASSIGN」20代〜30代向け
3分で適職診断が出来る。完全無料なので、仕事に悩んだらまず利用すべきアプリ。適職をすぐさま分析してくれるので、まずは今後のきっかけ作りとして利用してみるのがおすすめ


doda【全世代におすすめ】
本気で転職を考え始めたら最初に登録すべきサービス。誰もが知っている大手サービスで、信頼度も抜群。とりあえず登録して求人をチェックしてみるだけでも心が楽になります。

教員が転職を成功させるには?

教員が転職を成功させるには?

教員を辞めたいと考えているのであれば、転職を検討するのが最もおすすめです。

ここでは、転職を成功させるためのポイントについてお話しします。

働きながら転職先を探しておく

現在、教員を辞めたいと考えているなら、事前に求人をチェックしておきましょう。

僕も、教師を辞めたいと考えた時、まず行ったのが転職エージェントへの登録でした。

転職エージェントに登録しておけば、

・転職の手順を1から教えてもらえる
・どの業種に自分が向いているか一緒に考えてもらえる
・今の悩みを踏まえて転職先を選ぶことができる

など、メリットが大きいです。

僕もそうでしたが、教員の方はそもそも就職活動自体をしたことがない人も多いでしょう。

そもそも何から始めれば良いか分からないという方でも、1から丁寧に教えてもらえます。

登録は無料なので、まずは求人をチェックしてみることをおすすめします。

カケル

教員を辞めたいと思ったら、まず転職エージェントへの登録は必須!
求人をチェックするだけでも気持ちが楽になります。(他の職場条件を知れるので)

自己分析を徹底する

僕が転職する時に最も重視したことが、”自分自身を知る”ということです。

そもそも、教員を辞めたいと感じているのも、自分の適性と現場がマッチングしていないことが要因となっています。

同じ業務をしているはずなのに、周囲では生き生きと毎日楽しそうに働いている教員っていませんか?

僕も同僚の体育教師の方や、生徒指導部の先生、授業に熱量のこもった理科教員など、忙しくも楽しそうに仕事をしている先生をたくさん見てきました。

こうした方々は、どれだけ忙しくても”自分の適性とマッチしている”からこそ、楽しんで仕事をしています。

つまり、転職をする時には自分の適性を最初に把握しないと、成功させるのは難しいんです

何が得意で、何が苦手なのか、そうしたことを最初に分析しておかなければ、何度も転職を繰り返すことになります。

カケル

転職活動を始める前に、自己分析を行なっておきましょう。
以下でも紹介するようなアプリを活用すれば、簡単に分析することができます。

キャリア診断アプリを活用する

そこで便利なのが、キャリア診断アプリです。

今ではAIが無料で分析してくれるツールも登場しており、誰でも簡単に自己分析を行うことができます

3分程度で診断もできるため、自分の適性を把握するのに役立ちます。

これから転職を検討している方は、まずお気軽に利用してみると良いでしょう。

完全無料なので、利用のハードルも低いです。

カケル

適職診断アプリは利用するハードルも低く、3分で完了します。
気軽に分析できるので、ぜひ活用してみてください。

教員を辞めたいのは甘えだと思ってしまう理由とは?

教員を辞めたいのは甘えだと思ってしまう理由とは?

「教員を辞めたいのは甘え?」

と考えてしまう人には共通の特徴があります。

ここでは、そう思ってしまう理由について解説します。

責任感が強いから

まず、甘えていると感じてしまいがちな人の特徴として、責任感が強いことが挙げられます。

あなたは、以下のような特徴に当てはまっていませんか?

  • 何事も最後まで諦めず続けるべきだと思う
  • 途中で仕事を投げ出すのは無責任だと感じている
  • 教師がダメなら他もダメだと思っている

もし、このような特徴に当てはまっているのであれば、責任感が強いタイプです。

責任感が強い人は途中で何かを辞めたことがないため、転職や退職に強い抵抗を感じています。

特にエリート意識が強く、受験などでも失敗したことがない人は要注意。

あまり責任を感じすぎず、もっと柔軟に考えてみると楽になります。

カケル

教員は責任感が強い人が多く、自分を責めてしまいがち。
しかし、今の仕事以外にも必ず向いている仕事はあるので、視野を狭めすぎないようにしてください。

努力家が多いから

教員になる人は、基本的に努力家が多いです。

あなたもきっと、これまでいろんな努力を積み重ねてきたのではないでしょうか。

そもそも、厳しい教員採用試験をくぐり抜けてきたのですから、相当な努力家でしょう。

努力家な人はなんでも最後まで続けるのが良いことだと考えています。

しかし、実際には向き不向きがあり、途中で投げ出すのは決して悪いことではないんです。

子供にとっても、イヤイヤ仕事をしている人よりも楽しく仕事をしている教員の方が良い影響を与えます。

もっと自分の輝ける仕事を探してみると、人生が開けるはずです。

カケル

今まで教員採用試験などを努力して突破してきており、生徒にも日々努力の大切さを話している教員だからこそ、途中で仕事を辞めるとは言いにくいですよね・・・

周囲にそう言われるから

自分もそうでしたが、教員を辞めるのが甘えだと感じている人は、周囲からの洗脳を受けている傾向にあります。

例えば同僚や先輩、上司が生徒にいつも「最後まで諦めるな!」と言っていますよね?

あなたもきっと、普段の生活で子供にそう教えているはず。

なのに自分だけ辞めるなんて・・・。

そう思うのは自然なことでしょう。

また、教員になる人の家族は同じ教員だったり、公務員だったりすることが多いです。

親からのプレッシャーを感じている人も少なくないでしょう。

しかし、正直言って自分の人生は自分で責任を取るしかありません。

他の人が言うことは関係ないですし、かなり無責任な意見ばかり言ってきます。

自分が辞めたいと思うなら、辞めて良いんです。

周囲の意見に惑わされず、自分がどうすべきか真剣に考えてみてはいかがでしょうか。

教員を辞めたい時に利用すべきサービス

適職シュミレーションアプリ「ASSIGN」20代〜30代向け
3分で適職診断が出来る。完全無料なので、仕事に悩んだらまず利用すべきアプリ。適職をすぐさま分析してくれるので、まずは今後のきっかけ作りとして利用してみるのがおすすめ


doda【全世代におすすめ】
本気で転職を考え始めたら最初に登録すべきサービス。誰もが知っている大手サービスで、信頼度も抜群。とりあえず登録して求人をチェックしてみるだけでも心が楽になります。

教員を辞めるとどうなる?実体験を解説

実際に僕自身は教員を退職しましたが、具体的にどういう流れで退職まで至ったのか気になる方も多いでしょう。

ここでは、実体験を元に、退職する時のことをお話しします。

1月に休職し、そのまま3月まで休む

まず、僕自身は1月に休職しました。

体力・精神的に限界だったので、精神科に行って診断書をもらい、それを提出。

診断書には法的な拘束力があるため、強制的に休職することにしてもらったのです。

同僚から電話がかなり掛かってきましたが、全て無視しました。

やりとりは全て教頭との電話のみとなり、そこから3月まで休職と有給を消化する形で休みました。

休職中周囲から猛反対される

休職期間中も、同僚や上司からかなり電話が掛かってきました。

しかし、出たとしても確実に飲みに誘われて説得されたり、反対されることが分かっていたので、一度も出ませんでした。

メールもたくさんきていましたが、全て無視。

家族からもかなり反対され、メンタル的には非常にきつい状況に陥っていました。

ただ、それでも絶対に辞めたかったので、2ヶ月耐えて退職の準備を整えました。

精神的にもかなりキツく、最初の1ヶ月くらいはぐったりしていたように思います。

3月に2回校長室へ行き、辞令を受け取る

3月となり、今後の進退をどうするか伝えるために校長室へ呼ばれました。

この時は非常に気まずかったですが、覚悟を決めて校長室まで行きました。

そして校長に退職の意向を伝え、用意していた退職届を提出。

ただし、辞令が改めて出されるので、それを直接手渡すためにもう一度来てくださいと言われました。

非常に嫌でしたが、仕方なくもう一度校長室へ行きました。

2回目には他の先生も挨拶しにきて、少しだけ話したりもしました。

メンタル的にはきつかったですが、気持ちは非常に晴れやかだったのを覚えています。(やっと解放されるという気持ち)

後から知ったんですが、わざわざ自分で対応しなくても今は退職代行という方法もあります。

代行を利用すれば、こうした手続きも代わりにやってくれるので、もし学校との対応が気まずくて辞められないという人がいれば代行も検討してみると良いでしょう。

教員を辞めたい時に利用すべきサービス

適職シュミレーションアプリ「ASSIGN」20代〜30代向け
3分で適職診断が出来る。完全無料なので、仕事に悩んだらまず利用すべきアプリ。適職をすぐさま分析してくれるので、まずは今後のきっかけ作りとして利用してみるのがおすすめ


doda【全世代におすすめ】
本気で転職を考え始めたら最初に登録すべきサービス。誰もが知っている大手サービスで、信頼度も抜群。とりあえず登録して求人をチェックしてみるだけでも心が楽になります。

マジキャリ
転職を検討しているものの、まだ辞めたいというほどでもない方におすすめ。キャリアコーチングなので、現状で上手くいく方法も一緒に考えてもらえる。幅広い選択肢を検討したいなら、まずは無料カウンセリングを受講してみてください。

まとめ

今回の記事では、教員を辞めたいのは甘え?というテーマで解説しました。

結論として、教員を辞めたいのは甘えではありません。

そもそもの環境がブラックすぎますし、性格的な問題で甘えていると感じてしまうだけです。

自分を責めすぎず、退職しても問題ありません。

どうしても気まずいのであれば、退職代行も検討してみると良いでしょう。

The following two tabs change content below.
日々POSレジに関する情報を発信し、POSレジ導入の支援を行っています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次