「セルフレジ」と聞くと、高額なイメージを持たれる方も少なくありません。そのため、セルフレジの導入を検討中の方なら、どれくらいの導入費用がかかるのか気になることでしょう。導入費用を抑えるためにはどうしたら良いのでしょうか。
当記事では、セミセルフレジの導入価格がどれくらいになるのか、費用相場について詳しく解説していきます。また、価格だけでなく購入費用を抑える方法も紹介しますので、セルフレジの導入を検討中の方はぜひ最後までお読みください。
フルセルフレジの導入価格はいくら?
セルフレジにはフルセルフレジとセミセルフレジの2種類があり、それぞれのタイプで導入価格が異なります。ここからは、セルフレジの導入価格について、フルセルフレジとセミセルフレジに分けて解説していきます。
フルセルフレジの導入価格
フルセルフレジとは、商品のスキャンから精算まですべての会計業務をお客様が自分で行うタイプのセルフレジです。バーコードをスキャンするのが一般的ですが、最近ではRFIDタグで商品情報を瞬時に読み取るものもあります。
バーコードのスキャンに慣れていないお客様でも、RFIDタグであれば簡単に精算が可能です。利便性が高く、レジ待ち時間や人件費の削減につながるでしょう。お客様と従業員の接触機会も減らせるので、衛生面の強化といった効果も期待できます。
フルセルフレジは登録機と精算機が一体型になっているため、機器を別に購入する必要はありません。フルセルフレジの価格相場は200~300万円ほどです。
フルセルフレジの導入価格は200〜300万円ほどです
セミセルフレジの導入価格
セミセルフレジは、商品のバーコードをスキャンする作業までを店員が行い、精算だけをお客様に行ってもらうタイプのセルフレジです。バーコードのスキャニングは、慣れた店員が行うことでレジの回転率が上がります。
ただし、フルセルフレジに比べると人手不足の解消効果はあまりありません。また、導入費用についてもフルセルフレジより高額になってしまうケースが少なくありません。
登録機と精算機が別になっているため、それぞれの機種を購入する必要があるためです。セミセルフレジの費用相場は、登録機で100~150万円、精算機で200~300万円の合計300~450万円程度です。
セミセルフレジの費用相場は、登録機で100~150万円、精算機で200~300万円の合計300~450万円程度
セルフレジの導入費用の内訳は?
セルフレジの導入費用については先述しましたが、導入する際には他にも費用が必要になります。ここからは、セルフレジの導入費用の内訳を解説していきます。
初期費用
まずは「初期費用」です。先述した通り、フルセルフレジにするかセミセルフレジにするかによって初期費用は異なります。お店の業種や形態、客層によってどちらのタイプにするかを決めるようにしましょう。
また、本体価格以外にPOSレジを使用するための周辺機器にかかる費用も必要です。主な周辺機器としては、レシートプリンター、キャッシュドロワ、バーコードリーダーなどが挙げられます。周辺機器がないとセルフレジを使えない場合もあるので、注意しましょう。
さらに、周辺機器以外にも、アカウント発行やiPadなどタブレット購入機器が必要になるケースもあります。メーカーによって初期費用は異なりますので、詳しい金額は見積もりを出してもらいましょう。
店舗でも、使い方を従業員に指導するための人件費や教育費用がかかります。従業員が使い方をマスターできていないと、お客様が迷った時にサポートすることができません。時間やコストはかかりますが、従業員にはしっかり研修しておくようにしましょう。
POSレジ本体の他、周辺機器や従業員の人件費、教育費用などが掛かります
月額利用料
ほとんどのPOSレジは、購入後も毎月のシステム利用料が発生します。無料で使えるPOSレジもありますが、利用料の相場は月額8,000円~12,000円程度です。
POSレジに付いている機能や登録したいアイテム数によって、利用料金は変わってきます。POSレジの中には規定の商品登録数までは無料で使用でき、それを超えると料金が発生するものもあります。
基本的には機能が多ければ多いほど、利用料金は高くなるのが一般的です。必要最低限の機能のみにすることで、毎月のコストを抑えることができるでしょう。
POSレジ導入後も、月額料金が掛かるサービスもあります。おおよそ8,000円〜12,000円ほどの料金が多いです
保守費用
最後に必要なのが「保守費用」です。POSレジは定期的にメンテナンスをする必要があります。保守サービスの料金はメーカーによってさまざまで、中には月額料金の中に既に含まれているところもあります。
一定のサービスまでは無料で受けられても、それ以上の保守やサポートを受けるためにはオプションで追加費用がかかることもあるので注意しましょう。
定期メンテナンスの頻度や、万が一の時のサポート体制もメーカーによって異なります。保守費用の金額だけに目が行きがちですが、保守内容も事前にしっかり確認しておく必要があるでしょう。
POSレジ導入後のサポートのために保守費用が必要になります。
どのようなサポートがあるか事前にチェックしておきましょう!
セルフレジの導入費用を抑える方法は?
セルフレジを導入する際には、できるだけ費用を抑えたいと思うはずです。ここからは、セルフレジの導入費用を抑える4つの方法を解説していきます。
リースで導入する
最初の方法は「リースで導入する」という方法です。リースとは、リース会社からセルフレジを借りて、5年~7年程度の一定期間使用する契約形態を指します。
月々一定額を支払うことで借りることができるので、導入時にまとまった費用を支払う必要がありません。それにより、資金調達の負担を軽減し、店舗の経営を楽に行うことができるようになるでしょう。
また、毎月の支払額が一定なので、長期的な予算の策定がしやすくなります。このように、リースでセルフレジを導入することで、初期導入費用の削減により費用を抑えることが可能です。
ただし、基本的に中途解約はできません。また、リース資産として資産計上しなければならないので、手間に感じる方もいることでしょう。
- リースとは、長期間の間セルフレジをリース会社から借りる方法のこと
- リースでセルフレジを導入すれば、初期費用を抑えられる
- ただし、中途解約ができないことや、資産計上など煩雑な処理を行う必要がある
レンタルで導入する
レンタルはリースと違い、短期間で借りて使用する契約方法です。リースと同じく、POSシステムやハードウェア、周辺機器の購入費用などまとまった費用がかかりません。
また、レンタル料金にはメンテナンスや修理費用が含まれているのが一般的です。そのため、故障やトラブルが発生した際の修理費用を抑えることにもつながります。
毎月のレンタル料金は経費計上できるので、経理の処理も楽に行えるでしょう。ただし、短期間での使用を目的としているため、長期になるとかなり高額になってしまいます。長期で借りる場合にはリースや購入の方が安く抑えられるでしょう。
- レンタルとは、短期間の間POSレジを借りて利用する方法
- 短期間の間であれば、結果的に費用を抑えることができる
- ただし、長期間の契約になる場合には高額になってしまうので、長期ならリースがオススメ
サブスクで導入する
次は「サブスクで導入する」方法です。サブスクリプションとは、月次や年次など定期的にサービスの利用料金を支払うことで、継続的にサービスを受けられる制度です。
これまでは、購入またはリースかレンタルといった選択肢しかありませんでしたが、最近ではこのサブスクリプションプランを提供しているメーカーも少なくありません。
サブスクは柔軟性に優れており、契約期間中に店舗の規模や立地が変化した場合に数量や種類を変更することも可能です。リースやレンタルよりも、手続きが簡単なので簡単に変更ができるでしょう。
- サブスクとは、月間や年間で定期的にお金を支払い、サービスを利用する方法
- 柔軟性に優れ、変化に応じて適切なPOSレジを利用することができる
- ただし、長期になれば結果的に購入した方がお得になるケースもある
補助金や助成金を活用する
セルフレジの種類や条件にもよりますが、セルフレジの導入時に活用できる補助金や助成金もあるのでチェックしておきましょう。たとえば、下記のような補助金制度が活用できる可能性があります。
・ものづくり補助金
・IT導入補助金
・業務改善助成金
・小規模持続化補助金
補助金や助成金を受けるためには、購入後に申請を行わなければなりません。当然ですが、すべての補助金・助成金制度には審査があるため、条件を確認し必要書類を揃えたうえで申請するようにしましょう。
補助金制度は申請すれば100%通るというものではありません。また、早期終了や募集要項の変更が生じる可能性もあるので、事前にそれぞれの補助金制度の公式サイトを確認しておくようにしましょう。
セルフレジのおすすめサービス
さまざまなセルフレジがありますが、使える機能や価格が異なります。ここからは、セルフレジのおすすめサービスを紹介していきます。
スマレジ
スマレジはiPhoneやiPadなどiOS機器を利用して、レジ業務を行うことができるPOSレジシステムです。従来のレジに比べてコンパクトで持ち運びがしやすいので、小規模店舗や移動販売にも使用されています。
スマレジとセルフレジを連携させることで、レジ待ち時間を大幅に短縮することが可能です。タッチパネル式で操作方法も簡単なので、誰でもストレスなく簡単に使用できるでしょう。
さらに、スマレジは多彩な決済方法に対応しています。クレジットカードや電子マネー、QRコード決済やスマホ決済にも対応しているので、お客様の利便性向上に貢献するでしょう。
- シンプルで使いやすい画面設計でグッドデザイン賞の受賞歴あり
- オフラインでも使用できるので移動販売にもおすすめ
- 高精度な読み取り技術「Smart ID Engine」でスムーズな会計作業が可能
料金(税込) | 自動釣銭機セットサブスクプラン:30,580円~/月 |
保守・サポート体制 | 365日対応コールセンター、メール、ヘルプサイト |
会社名 | 株式会社スマレジ |
スクエア
「Square」はクレジットカード決済や電子マネー決済など、キャッシュレス決済を1台の端末で行うことのできる決済端末です。審査期間が短いので、すぐにでも導入できます。
「Square」自体は決済端末ですが、伝票出力ができるのでセルフレジにも対応可能です。ビジコムのPOSレジやリアレジと連動させることができるので、金額情報の二度打ちが必要ありません。
コンパクトでシンプルなデザインなので、お店の雰囲気を壊すことなく導入することができます。また、無線でもPOSレジをつなげるので、POSレジと離れたところでの決済も可能です。
- 交通系電子マネーやクレジットカードなど多彩な決済方法に対応
- 洗練されたデザインの決済端末
- 短い審査で最短申込当日から使用可能
料金(税込) | BCPOSセット:0円~/月 リアレジセット:1円/明細 |
保守・サポート体制 | 電話、ヘルプセンター |
会社名 | Square社 |
BC POS
ビジコムのPOSレジ「BCPOS」は自動釣銭機に対応しており、小規模店舗や1店舗からでも導入が可能です。セミセルフレジ・フルセルフレジどちらにも使用できるので、お店の業種や規模に合わせて運用できるでしょう。
連携できる自動精算機は富士電機とグローリーシリーズがあるため、サイズや予算に応じて選ぶことができます。さまざまなキャッシュレス決済にも対応しているので、衛生面の強化にもつながります。
セット商品には、自動釣銭機だけでなくレシートプリンターやバーコードリーダーといった周辺機器もセットされています。そのため、導入してすぐに使用できるようになるでしょう。
- 無料で使えるプランもあるので気軽にお試し可能
- 自動釣銭機がぴったり収まるスチール製レジカウンターも販売
- QRコード決済やバーコード決済など多彩なキャッシュレス決済に対応
料金(税込) | セルフレジセット:990,000円~ |
保守・サポート体制 | 電話、365日の駆けつけサポート |
会社名 | 株式会社ビジコム |
POS+
POS+からは飲食店や小売業、美容・サロンなどそれぞれの業界に特化した機能の付いたPOSレジが提供されています。小規模飲食店であれば、6,000円から利用することが可能です。
自動釣銭機は追加料金不要で導入できるので、予算が限られた店舗でも導入しやすいでしょう。さまざまなサイズのセルフレジがあるため、設置スペースに合わせて機種を選択できます。
さらに、必要に応じて周辺機器の追加も可能なので、店舗に応じて自由にカスタマイズすることができます。店舗に必要な機能や周辺機器を洗い出し、どれくらいの費用がかかるのか事前に見積もりを依頼しておきましょう。
- 飲食・小売・美容業界それぞれに特化した機能の付いたPOSレジを選択できる
- 全国駆けつけサービスなどサポート体制が充実
- マルチ決済やキッチンプリンターとも連動可能
料金(税込) | 要問合せ |
保守・サポート体制 | 初期設定・設置サービス、365日電話サポート、全国無制限の駆けつけサポート |
会社名 | ポスタス株式会社 |
エアレジ
Airレジは株式会社リクルートから出ているPOSレジシステムです。リクルートという大手企業から出ているサービスなので、初めての方でも安心して利用できるでしょう。
システム利用料は無料なので、コストを抑えてさまざまな機能を使用できます。発生する費用はキャッシュレス決済が発生した際の手数料のみで、現金の場合は手数料も発生しません。
Airレジを自動釣銭機と連動させることで、セミセルフレジとして活用することができるようになります。全国のビックカメラ店舗でも体験できますので、気になる方はぜひ足を運んでみましょう。
- 電話やパソコンでオンライン相談が可能
- 予約システムやシフト管理などさまざまなサービスと連携できる
- グローリーの自動釣銭機と連携してセルフレジとして活用可能
料金(税込) | 要問合せ |
保守・サポート体制 | FAQ、メール、オンラインチャット |
会社名 | 株式会社リクルート |
ポスコ
ポスコはクリニックや病院に特化した機能を装備したPOSレジです。医事システム連携やキャッシュレス決済、自動精算機までクリニック運営に役立つさまざまな機能を搭載しています。
また、必要に応じて会計ソフトなど外部システムとの連携や売上分析、在庫管理や複数施設管理といった機能を追加することも可能です。
電子カルテやレセコンに入力された情報は、すぐにPOSレジに取り込まれるので請求金額の入力間違いやレジへの入力漏れといったミスも防ぐことができるでしょう。
- 直感的操作を可能にした画面設計
- 未収金の管理が可能
- 業務をスムーズにするさまざまな周辺機器と連携可能
料金(税込) | 要問合せ |
保守・サポート体制 | 電話サポート、オンラインサポート |
会社名 | 株式会社ポスコ |
セルフレジの価格以外もチェックしておこう
セルフレジを導入する際には、導入費用以外のポイントもチェックしておきましょう。ここからは、導入費用以外で押さえておきたいポイントを解説していきます。
サイズ
最初のポイントは「機器のサイズ」です。セルフレジは会計するためのスペースに機器を設置するので、施設の規模によっては大きなサイズのセルフレジを置けない可能性もあります。
ギリギリ設置できたとしても、会計待ちの人が混雑してしまうとストレスになりかねません。あらかじめ店舗や施設にセルフレジを置くためのスペースを確保し、そのスペースに合わせたサイズのセルフレジを導入しましょう。
POSレジがタブレットタイプのものを選ぶと、省スペース化につながります。また、縦置きができるスリムなタイプもあるので、自施設に合ったものを選んでください。
連携できる外部システム
次のチェックポイントは「連携できる外部システム」です。予約管理システムや在庫管理システム、会計システム、ECシステムと連携できるかどうかを確認しておきましょう。
連携が必要な外部システムは、店舗の業種によって異なります。たとえば、アパレルや小売業であれば、ECシステムや在庫管理システムと連携できるとより便利に運営することが可能です。
また、クリニックや病院に導入するセルフレジであれば、レセコンや電子カルテとの連携が必要になるでしょう。連携していることで、金額を手打ちする業務を省いて会計できるので業務効率化につながります。
決済方法
次のチェックポイントは「決済方法」です。最近ではキャッシュレス化も進み、現金を持ち歩かないという人も増えてきました。せっかく購入したい商品が見つかっても、現金の持ち合わせがないとお客様は購入を諦めてしまいます。
キャッシュレス決済ができるかどうかで、ライバル店との差別化を図ることができるでしょう。クレジットカードや交通系マネー、QRコード決済など、多彩な決済方法に対応できることで売上機会を逃がすことがありません。
多彩な決済方法に対応するためには、キャッシュレス決済端末と連携させる必要があります。また、決済手数料が発生するといったデメリットもあるので、よく検討してから導入するようにしましょう。
操作性
セルフレジの「操作性」も事前に確認が必要です。セルフレジはさまざまな年齢層のお客様が使用するため、どんなお客様でも簡単に使用できるようなものがおすすめです。
操作手順が分かるように音声やLEDライトでサポートしてくれる機能があると、お客様が操作に迷いにくくなります。
また、万が一トラブルが発生した時にも、自動でトラブルを解消してくれるような機能が付いていると店舗の運用を邪魔しません。たとえば、異物や紙幣が詰まった時に、自動で排出してくれる機能などが挙げられます。
対応している貨幣
最後はセルフレジが「対応している貨幣」です。自動釣銭機によって、対応している貨幣の種類が異なります。
特に5,000円札や2,000円札、新500円玉硬貨には対応していない機種もあります。対応している貨幣が少ないと、お客様にも迷惑がかかってしまうので事前に確認しておきましょう。
もし、対応していない自動釣銭機を導入する場合は、両替やスタッフの手作業での会計といった作業が発生します。会計時間も長くなるうえに衛生面強化の効果も薄くなりますので、できるだけ避けた方が良いでしょう。
セルフレジを導入するメリットは?
なかなかセルフレジの導入に踏み切れないという人も多いことでしょう。ここからは、セルフレジを導入するメリットについて解説していきます。
顧客満足度の向上
まず最初のメリットは「顧客満足度の向上」です。セルフレジを導入すると、レジの回転率が上がるのでレジ待ち時間や混雑を削減することができます。
どの業種においても、レジ待ち時間というのはお客様にとって大きなストレスになります。長い待ち時間でイライラすることも少なくなりますので、レジ待ち時間を削減できることで顧客満足度の向上につながるでしょう。
また、キャッシュレス決済が導入されることで、現金以外で支払いたいというお客様の要望にも応えることができます。セルフレジと同時にキャッシュレス決済も導入することで、より顧客満足度は向上するはずです。
特に買い物において利便性やスピードを重視するお客様にとっては、セルフレジは魅力的でお店の強みになることでしょう。
人件費の削減
次のメリットは「人件費の削減」ができるという点です。これまではレジ1台につき、従業員を一人配置させる必要がありました。しかし、フルセルフレジなら、サポート人員一人か二人で複数台のレジを設置することが可能です。
セミセルフレジの場合は、フルセルフレジほどの人件費削減にはつながりません。とはいえ、レジの回転率が上がることで、会計に回る従業員の人数はこれまでよりも抑えられるでしょう。
レジを担当する従業員の数が減ることで、これまでレジ担当だった従業員を他の業務に回すことができます。それにより、店舗全体の人件費を削減することができるでしょう。
人的ミスの防止
次に挙げられるメリットは「人的ミスの防止」です。会計業務では、どうしてもお釣りの数え間違いや金額の入力間違いといったヒューマンエラーが発生する可能性が高くなります。
セルフレジであればお金を自動精算機に入れることでお釣りの金額を自動で計算し、正確な金額を排出してくれます。そのため、人的ミスを防ぎ、高精度な会計処理が実現できるでしょう。
さらに、セルフレジでは販売した商品データを蓄積していくので、商品の在庫管理も自動で行えます。発注漏れなどのミスを防ぐこともできるので、結果としてお店の売上向上に役立つでしょう。
衛生面の強化
セルフレジの導入は「衛生面の強化」にもつながります。従来のレジスターでは、お客様と従業員の接触機会が多く、その都度手洗いをしたり手袋を着用したりといった対策が必要でした。
その点、セルフレジではお客様と従業員の接触機会が減るので、感染リスクを減らすことができます。また、自動釣銭機と連携させることで、従業員がお金に触れる必要がありません。
セミセルフレジと比較すると、フルセルフレジの方が接触機会が減るのでより衛生面の強化に繋がります。セルフレジに消毒液を設置しておくと、店内の衛生環境を保つ効果も期待できるでしょう。
顧客のプライバシーを守ることができる
次のメリットは「顧客のプライバシーを守ることができる」という点です。従来のレジスターは従業員が商品をスキャンするため、どのような商品を購入したのかを従業員に知られてしまいます。
デリケートな商品を購入する場合は、従業員に知られたくないと思うお客様もいることでしょう。セルフレジではお客様自身が商品をスキャンするので、従業員に購入商品を知られることがありません。
また、クレジットカードや電子マネーを使用する場合でも、カード情報や名義を従業員の目に触れることなく会計業務を行えます。このように、セルフレジの導入は顧客のプライバシーを守るというメリットが得られるアイテムなのです。
売上分析が楽になる
最後のメリットは「売上分析が楽になる」という点です。セルフレジでは商品のバーコードをスキャンしながら、会計業務を行っていきます。
このスキャニング作業により、売れた商品の種類や数量、価格といった情報がすべてセルフレジに記録されデータとして蓄積されていきます。複数店舗がある場合は、店舗ごとの売上を比較することもできるでしょう。
どんな時期に何の商品が売れたのかというデータがひと目でわかるようになるので、簡単に売上分析が可能です。お客様の嗜好を分析することで、売れ筋商品や傾向を把握できるでしょう。
セルフレジを導入するデメリットは?
セルフレジの導入にはメリットだけでなく、デメリットもあります。ここからは、セルフレジを導入するデメリットについて解説していきます。
導入費用が高い
最初のデメリットは「導入費用が高い」という点です。先述した通り、セルフレジを導入するためには専用の機器やシステムを購入するために数百万円の導入費用がかかります。
本体価格に加え、店舗内のレイアウトや電気配線の変更が必要になるケースもあるでしょう。また、従業員にセルフレジの使い方を研修するための、教育費用や人件費もかかります。
新人スタッフが入社した時には、その都度研修やトレーニングが必要です。とはいえ、セルフレジを導入するとさまざまな効果やメリットがあります。長期的にはペイオフできる可能性も高いので、費用対効果を考えて導入するようにしましょう。
冷たい印象を与える可能性がある
次に「冷たい印象を与える可能性がある」というデメリットが挙げられます。従来のレジスターでは、会計時にお客様と会話を楽しむ店舗も少なくありませんでした。この会話を楽しみに来店していたお客様もいることでしょう。
一方、セルフレジではお客様が自分で会計を行うため、従業員との接触が減りコミュニケーションの機会が少なくなります。そのため、お客様によっては「冷たい」「無機質」といったイメージを抱きかねません。
とはいえ、セルフレジを導入することで、これまで会計業務に付きっきりだった従業員が接客のために時間を割くことができるようになります。積極的に会話をしたり、挨拶をしたりといった自発的なコミュニケーションを従業員に促すようにしましょう。
万引きや精算漏れのリスクがある
最後のデメリットは「万引きや精算漏れのリスクがある」という点が挙げられます。セルフレジではお客様自身が商品をスキャンして精算を行うため、その過程で商品を万引きすることが可能です。
仮に万引きがあった場合でも、お客様が「スキャン漏れしていたことに気づかなかった」などと言い訳をすればそれ以上問い詰めることもできません。
また、実際に意図的な行為でなく、セルフレジの問題により精算漏れが起こる可能性もあります。センサーがうまく作動せず、バーコードが読み取れないこともあるでしょう。
これらのリスクに対してはスタッフを最低1人は常駐させたり、監視カメラなどのセキュリティシステムを強化したりといった工夫が必要です。お店側から顧客への注意喚起も必要になるでしょう。
まとめ
セルフレジの導入価格や、導入費用を抑える方法について解説してきました。セルフレジにはフルセルフレジやセミセルフレジがあり、種類によって導入価格も異なります。
リースやレンタル、補助金制度を活用することで、導入費用を抑えることができるでしょう。セルフレジは機種によって、装備されている機能や保守サービス、サイズが異なります。
ついつい導入費用が安いものを選んでしまいがちですが、それ以外のポイントもよく見たうえで自施設に合ったセルフレジを選ぶようにしましょう。セルフレジの導入にはコストがかかりますが、施設に合ったレジを選ぶことで長期的に見て利益になるはずです。
最新記事 by サービス比較.com編集部 (全て見る)
- 【2024】新紙幣対応の自動釣銭機|おすすめ3選を比較! - 2024年9月19日
- 【2024最新】自動釣銭機の補助金・助成金を徹底解説! - 2024年9月19日
- 【2024最新】POSレジアプリのおすすめ比較ランキング10選 - 2024年9月19日