40代になると、出世・昇進をする人が増えてきますが、そんななかで周りから取り残される方も多くいます。
仕事ができなくて辞めたいと考えている方も多いでしょう。
自分よりも先に後輩が出世してしまったら、仕事に対する意欲も湧かなくってしまいがちです。
この記事では、40代で仕事ができずに辞めたいと考えている方がとるべき対策や、転職を検討する際の注意点や役立つサービスなどを紹介していきます。
記事を参考に、まずは現状でできることをやり、行動を起こしてみてください。
仕事ができないから辞めたい40代のとるべき対策
ここでは、仕事ができないから辞めたいと考える40代がとるべき対策について解説していきます。
仕事への取り組み方は合っているか
仕事ができる人というのは、自分の役割を認識しており、仕事に対して適切に向き合っています。
タスク管理などのテクニックの部分は重要ですが、それよりも仕事への取り組み方が大切です。
自分がどのような姿勢で仕事に取り組んでいるか、今一度見つめ直してみましょう。
自分の仕事に対する姿勢を客観視することで、今まで見えていなかった部分が見えることもあります。
そもそも何が正しくて、何が悪いのか分からない場合は、キャリアコーチングというサービスを利用するのも一つの手段です。
キャリアコーチングは転職エージェントとは違い、転職に関する悩みだけではなく、今の会社で自分がどう行動すればいいかを一緒に考えてサポートしてくれます。
たとえば「ポジウィル」というキャリアコーチングは、転職を前提とせず「後悔なく歩める人生」を見据えたプランを一緒に考えてくれるのでおすすめです。
実際に「ポジウィル」を利用して、上司にダメ出しをされ続けていた方がキャリアコーチングによって自己肯定感が上がり、現職残留をみずからの意志で決めたというケースもあります。
オンライン無料相談ができるので、一度利用してみるといいでしょう。
▶︎全世代におすすめ!ポジウィルキャリアに無料相談してみるできないこと・忘れそうなことはメモをとって改善
仕事ができる人の多くは、小さなことでもこまめにメモをとっています。
メモした内容をあとから見直すことで、自分の改善点ややるべきことが見えてくるからです。
仕事ができずに悩んでいる方は、自分ができないことや忘れそうなことをメモしておくようにしましょう。
また、上司から注意されたことなどもメモしておくと、あとから見直して同じ注意をされないように対策をとることができます。
ただし、適当にメモをとってしまうと後から見直したときに訳が分からなくなってしまうので、できる限り要点をまとめて書くといいです。
仕事ができる人に聞く・真似をする
自分の苦手なことや改善点が分かったとしても、自己流で仕事に取り組んでいると上手くいかないこともあります。
その場合は、仕事ができる同期や上司にアドバイスを求めてみましょう。
昇進が早い後輩に聞くのもいいでしょう。
40代になるとプライドが邪魔をして、なかなか聞きづらい部分があるかもしれませんが、分からないことを人に聞くのは非常に重要なことです。
アドバイスを受けた上で、それを真似して上手くいけばアドバイスした人も嬉しく思うでしょう。
アドバイスを求める際は、まず自分の考えや取り組み方を相手に伝えてから聞くようにするのがポイントです。
「分からないから教えてほしい」
だけでは、何も考えてないと思われてしまう可能性があります。
「こういうやり方で頑張っているが上手くいかないから教えてください」というスタンスで、アドバイスを求めるのがいいです。
また、人によって得意なことは違うので、コミュニケーションの取り方や時間の使い方など、それぞれ別で得意な人に聞くといいでしょう。
今の仕事が自分に合っているのか見つめ直す
仕事ができなくて辞めたくなる40代の方は、そもそも今の仕事が自分に合っているか疑問に思うことがあるでしょう。
仕事は苦手なことでも、ある程度の時間をかければ何とかなるレベルにはなります。
しかし、その仕事が自分に合っているかどうかは別です。
たとえば、単純な事務作業の場合、黙々とやるのが好きな方は向いていると感じますが、人とコミュニケーションをとるのが好きな方にとっては苦痛になってしまいます。
人とコミュニケーションをとるのが好きなのに、毎日事務作業ばかりしていたら仕事に身が入らず、自分はこの仕事に向いていないから辞めたいと考えてしまうこともあるでしょう。
もし、今の仕事が向いていないと感じるのであれば、部署の異動を申し出るか転職を検討してみるのも一つの手です。
仕事ができないなら転職も一つの手段
仕事ができなくて辞めたい場合は、転職を検討するのもいいでしょう。
ただし、早く辞めたいからと言って焦って転職先を決めてしまうと、また同じことの繰り返しになる可能性があるので注意が必要です。
特に、40代の転職は即戦力を求められるケースが多いので、慎重に転職先を選ぶ必要があります。
転職の際は、転職エージェントを活用するのが有効です。
たとえば「doda」は担当者の質が良く「リクルートエージェント」は、求人数が業界トップなのでそのぶん選択肢が広がります。
転職エージェントはネット上には掲載されない非公開求人もあり、自分だけでは見つけられない求人も紹介してもらえるのでおすすめです。
仕事ができない・辞めたいと40代が感じる理由
ここでは、40代の方が仕事ができない・辞めたいと感じる理由をあげていきます。
同期や後輩と比較してしまう
多くの人は、職場の同期や後輩と自分の立場を比べてしまいます。
先輩であればまだ諦めがつくかもしれませんが、同期や後輩よりも自分の立場が下だと落ち込んでしまうこともあるでしょう。
その結果、自分は仕事ができない・辞めたいと感じてしまう40代の方は非常に多いです。
悔しい思いをプラスのエネルギーに変えられればいいですが、なかなか難しい部分があります。
プライドや過去の経験に固執している
40代にもなるとプライドもあり、なかなか自分の能力不足を認めることができません。
過去に何らかの経験や実績がある場合は、自分の力を信じたいという気持ちが強い方もいるでしょう。
しかし、仕事がうまくいかないと徐々に疲弊していってしまいます。
自己肯定感が下がり、最終的に仕事を辞めたいと思う方は少なくありません。
タスク管理ができない
仕事ができない40代の方は、タスク管理がうまくできていないことが多いです。
タスク管理は仕事を効率的に進めるうえで欠かせないスキルなので、しっかりできていないと、どんな仕事でも苦しくなってしまいます。
タスク管理ができない理由はさまざまですが、やるべきことを理解していなければ、効率的に仕事を進めることはできません 。
将来に対する不安
仕事ができなくて辞めたいと感じるとき、将来に対する不安を抱く方も多いでしょう。
昇進する見込みがなく、給料も上がらないのであれば当然不安になります。
すでに結婚している方は、このまま家族を養っていけるか考えることもあるはずです。
将来に対する不安から転職を検討するのはいいことですが、転職する際は慎重に検討する必要があります。
孤独感や劣等感を感じる
仕事ができないと、周りから取り残されている感じがして、孤独感や劣等感を覚えてしまいます。
特に40代になると、周りは出世や昇進している人が多くなるので 、より孤独感や劣等感を覚えてしまうでしょう。
ひどい場合は、同僚を信じられなくなり、陰で悪口を言われているのではないかと考えてしまうようになります。
単純に仕事に対する意欲が湧かない
当然のことですが、仕事ができないと仕事に対する意欲が湧かなくなります。
意欲がないので仕事も雑になり、ミスを繰り返してしまうので、何度も上司に注意されてしまいがちです。
ただいつも通り出社して、なんとなく仕事をこなす日々が続くと、さらに仕事に対する意欲が失われるので結局辞めるという決断をする方も多いでしょう。
仕事ができないから辞めたい40代が転職するときの注意点
ここでは、仕事ができないから辞めたい40代が転職するときの注意点を解説していきます。
転職先が決まってから退職する
転職をする場合、転職先が決まってから退職するようにしましょう。
40代での転職は非常に難しいため、すぐに転職先が決まらないことが多いです。
そのため、転職先が決まる前に退職するのはリスクがあります。
働きながら転職活動をするのは大変ですが、自分が望む転職先で働くためにも半年くらいの期間をみて長期的に動くのがおすすめです。
自分ができることや得意なことを把握する
転職活動をする上では自分をしっかりアピールするために、自己分析をしてできることや得意なことを明確にしましょう。
自己分析が苦手な方は、キャリアコーチングを活用するのがおすすめです。
「ライフシフトラボ」は、40代・50代が多く利用するキャリアコーチングサービスで、 40代・50代の強みを活かして転職をサポートしてくれます。
受講した際は、自己分析を行うのでしっかりと自分のできることや得意なことを把握可能です。
▶︎40〜50代におすすめのキャリアコーチング【ライフシフトラボ】に無料相談してみる長期的に考えて転職先を決める
転職する際は、長期的に考えて転職先を決めるようにしましょう。
その職場で自分がどのようにスキルや能力を高めていくかなどを考えて、検討するのが大切です。
そのためには、自己分析をしっかり行わなければなりません。
キャリアコーチングや転職エージェントをうまく活用すれば、長期間働ける転職先を見つけられる可能性が 高まります。
▶︎全世代におすすめ!ポジウィルキャリアに無料相談してみる未経験業界への転職は厳しい
40代が転職するとき、未経験業界への転職は厳しいのが現実です。
40代という年齢は、企業側に即戦力として見られてしまいます。
そのため、未経験業界への転職は簡単ではありません。
40代での転職は、一般的に同業種や同職種が多いです。
しかし、未経験の業界への転職で成功している方もいるので、 興味がある業種や職種があれば挑戦してみるのも良いでしょう。
転職を支援してくれるサービスを利用する
40代での転職活動は、一人で行うと難しい部分があります。
そのため、キャリアコーチングや転職エージェントを活用するのがおすすめです。
転職エージェントを活用する際は、一つにこだわらず複数の転職エージェントに登録したほうが、選択肢が広がります。
その転職エージェントでしか取り扱っていない非公開求人もあり、好条件の案件も少なくありません。
40代が転職するときに役立つサービス5選
ここでは、40代が転職するときに役立つサービス5選を紹介します。
それぞれのサービスを上手く活用して、転職活動に役立ててください。
doda(転職エージェント)
dodaは担当者の質が高く、丁寧に対応してもらえる転職エージェントです。
建築・不動産や機械・電気の求人が多い傾向にあります。
全国の主要都市に11拠点あるので、地方転職の場合も利用可能です。
履歴書や職務経歴書・面接のサポートが充実しているので、安心して転職活動ができます。 転職者満足度が非常に高いのでおすすめです。
- 担当者の質が高く丁寧に対応してもらえる
- 建築・不動産や機械・電気の求人が多い
- 転職者満足度が非常に高い
リクルートエージェント(転職エージェント)
転職エージェントのリクルートエージェントは、求人数を重視する方におすすめです。
業界トップクラスの求人数なので、選択肢を広げられます。
さまざまな職種の求人を扱っていますが、特に営業・販売やSE・ITエンジニアの求人が多いです。
全国に16拠点あるので、地方の方でも利用できます。
面談は平日・土日問わず可能なので、働きながら転職活動を行なっていても問題ありません。
▶︎リクルートエージェントで求人をチェックしてみる- 求人数を重視する方におすすめ
- 営業・販売やSE・ITエンジニアの求人が多い
- 地方転職でも利用可能・面談は平日土日問わずOK
ポジウィル(キャリアコーチング)
キャリアコーチングのサービスを提供しているポジウィルでは、専属トレーナーが自己分析やキャリア戦略・転職活動などをサポートしてくれます。
マンツーマン指導なので、丁寧なサポートを受けることが可能です。
特に自己分析に関しては徹底してサポートしてくれるので、自分が本当にやりたいことや、適している職種を見つけることができるでしょう。
また、利用期間内はチャットでいつでもトレーナーに相談可能です。
疑問や不安・悩みがある際は、 チャットで気軽に相談できます。
▶︎全世代におすすめ!ポジウィルキャリアに無料相談してみる- 自己分析やキャリア戦略・転職活動などをサポートしてくれる
- 特に自己分析に関しては徹底してサポート
- 利用期間内はチャットでいつでもトレーナーに相談可能
ライフシフトラボ(キャリアコーチング)
ライフシフトラボは、40代・50代に対してキャリアコーチングのサービスを提供している会社です。
複数のコースが用意されており、転職コースもあるので転職活動のサポートをしてもらえます。
コーチング方法はマンツーマンでオンラインでの対応も可能なので、 地方の方でも利用可能です。
キャリアコーチ自身が、人生後半のキャリアに問題意識を持っている同世代の方たちなので、相談もしやすいでしょう。
▶︎40〜50代におすすめのキャリアコーチング【ライフシフトラボ】に無料相談してみる- 40代・50代に特化している
- マンツーマンコーチングでオンラインでの対応も可能
- キャリアコーチたちは同世代が多い
ニコイチ(退職代行)
ニコイチは退職代行サービスであり、これまでの退職成功率は100%です。
上司に伝えづらかったり、なかなか辞めさせてもらえなかったりする場合は、利用してみるといいでしょう。
基本的にすべて丸投げしても問題なく、全国どこでも対応可能です。
会社に行って退職の手続きをする必要はなく、退職後の各種書類の受け取りや給料・有給消化・会社からの貸与物の返却などすべて対応してもらえます。
万が一退職できなかった場合は、退職代行料金を全額返金してもらうことが可能です。
▶︎退職代行サービス「退職代行ニコイチ」に無料相談してみる- 退職成功率は100%
- 全国どこでも対応可能
- 会社に行って退職手続きをする必要がない
まとめ
40代で仕事ができない方や、辞めたいと考えている方は多いです。今の職場で、できる対策をとった上で転職を検討するのもいいでしょう。
40代で仕事ができない・辞めたいと考えている方は、今回の記事の内容を参考に行動してみてください。
最新記事 by サービス比較.com編集部 (全て見る)
- 飲食店のオーダーエントリーシステムおすすめ5選を比較! - 2024年11月1日
- 個人飲食店におすすめのPOSレジシステム3選を比較! - 2024年10月31日
- 持ち運びができるレジスター|おすすめ5選と選び方のポイント - 2024年10月29日