セブンイレブンやイオンで使えるセミセルフレジって何が表示されるの?
決済方法は何に対応しているの?
このようにお悩みではないでしょうか。
セルフレジ・POSレジに特化した編集チーム。
レジのことなら何でもご相談ください。
セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
補助金を利用した導入サポートも行っております。
セミセルフレジとは?概要や効果について
まずはセミセルフの概要やその導入効果についてチェックしていきましょう。
セミセルフレジの概要
セミセルフレジでは、商品のスキャンは店員が行いますが、支払いはお客様自身で行います。具体的には、レジで店員がバーコードを読み取って合計金額を提示し、その後、お客さんが支払い専用の端末(現金やカード、電子マネーなど対応)で支払いを済ませる流れです。
無人レジに比べて、お客様の操作に不慣れな場合でもスムーズに利用できるため、完全なセルフレジよりも導入のハードルが低いとされています。また、有人レジの効率化を図るためにも導入が進んでいます。
効果・メリット
セミセルフレジを導入する効果としては以下か挙げられます。
レジ待ち時間の短縮
店員が商品のスキャンを担当するため、スムーズに進行します。また、支払いが複数の専用端末で行われるため、一人の客が支払い中でも次のお客さんの精算準備が可能で、待ち時間の短縮につながります。
人件費の削減
従来のレジに比べて、支払い部分をお客さんに任せることで、店員の手間を減らせます。そのため、少ない人数でも効率よく運営できるようになります。
顧客満足度の向上
お客様自身が支払いを行うことで、プライバシーが守られる感覚を持つ人もいます。また、支払い方法を自分で選べるので、現金派・電子マネー派問わず、好みに応じた支払いが可能です。
釣り銭の受け渡しミスがなくなる
現金やクレジットカード、電子マネーなど、支払い方法に関する操作をお客さんが行うため、支払い時の金額誤差が減ります。店員による釣り銭の計算ミスなどを防ぐことができます。
セミセルフレジのデメリットと課題
上述したメリットがある一方で、以下のデメリットも挙げられます。
導入コストが掛かる
セミセルフレジのシステムを導入するには、専用の機器やシステムの設置が必要で、初期費用がかかります。また、支払い端末のメンテナンス費用も考慮しなければなりません。
操作に慣れないお客様へのフォローが必要
特に高齢者や、機械操作が苦手な方には支払い端末の使用に慣れない場合があります。そのため、店員の補助や説明が必要になることもあります。
店舗のスペースの確保が必要
セミセルフレジの導入には、支払い専用の端末を設置するスペースが必要です。そのため、狭い店舗では設置が難しい場合があります。
セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
補助金を利用した導入サポートも行っております。
セミセルフレジの画面には何が表示される?(セブンイレブンの場合)
セブンイレブンで導入されているセミセルフレジですが、主に画面上には以下が表示されます。
支払い方法も現金以外でさまざまなものに対応しているため、幅広い決済方法を利用することができます。以下ではそれぞれの決済方法について解説します。
バーコード決済
スマートフォンのアプリを使って支払う方法です。代表的なものにPayPay、楽天ペイ、LINE Payなどがあります。
支払時に店舗でアプリを開き、バーコードやQRコードを表示し、レジで読み取ってもらうか、店舗側のQRコードをスマホで読み取り決済を行います。
スマホひとつで決済できるので現金やカードが不要で、ポイント還元やキャンペーンも頻繁に行われています。その反面、スマホの充電が切れると使用できず、通信環境が必要などの制約があります。
nanaco
セブンイレブンやイトーヨーカドーなど、セブン&アイ・ホールディングス関連の店舗で主に使える電子マネーです。プリペイド方式のICカードで、事前にチャージ(入金)しておき、カードをかざして支払います。nanacoアプリを使ってスマホでの利用も可能です。
セブン-イレブンなど提携店舗でポイントが貯まるため、日常的に利用するユーザーには便利です。クレジットカードからのチャージも可能です。しかし、利用できる店舗が限られるため、他の店では使えないことが多いです。また、チャージの手間が必要です。
現金
もっとも伝統的な支払方法で、紙幣や硬貨を使って直接支払います。レジで合計金額を支払い、店員が釣り銭を渡すというシンプルな方法です。どこでも使える安心感があり、機械のトラブルやシステム障害に影響されません。
また、支出を視覚的に把握しやすいという特徴もあります。ただし、持ち歩くと財布がかさばり、盗難リスクがあること。また、支払の際に小銭が必要になることもあります。
クレジットカード
後払い形式の決済手段で、Visa、Mastercard、JCB、AMEXなどが代表的です。利用額は月ごとに集計され、後日銀行口座から引き落とされます。ポイントやマイルが貯まることもあります。
一時的な資金不足でも買い物ができる、ポイントが貯まる、インターネットショッピングにも対応しているなどの利点があります。しかし、後払いであるため、使い過ぎるリスクがあり、未払い時には利息が発生する可能性があります。
交通系電子マネー
Suica、PASMO、ICOCA、Kitacaなど、主に電車やバスなどの交通機関で利用される電子マネーです。プリペイド方式で、交通機関の改札や店舗の端末にカードやスマホをかざして支払います。
交通機関の利用はもちろん、コンビニや自動販売機など、対応する店舗が多く、スムーズに決済できることが魅力です。スマホへの登録も可能で、利便性が高いです。その反面、 利用可能な上限額が定められており、大きな金額の支払いには不向きです。また、チャージが必要で、残高が不足すると使えなくなります。
その他
その他の決済方法としては、デビットカードやスマートフォンのNFC機能を使ったApple Pay、Google Payなどがあります。デビットカードは銀行口座と連携しており、支払いと同時に口座から即時に引き落とされます。NFC決済はスマホを専用端末にかざして支払います。
デビットカードはクレジットカードのように後払いではないため、使い過ぎを防げます。NFC決済は、スマホをかざすだけで支払えるので便利です。NFC決済は対応している端末や店舗が限られる場合があるため、利用できる場所が制限されます。
セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
補助金を利用した導入サポートも行っております。
イオンのセミセルフレジには何が表示される?
続いて、イオンのセミセルフレジ画面ですが、主に以下の内容が表示されます。
WAONとはイオンが発行している電子マネーで、プリペイド型(事前チャージ型)のICカードを使った決済手段です。ポイントを貯めたり利用したりできます。
そのほかはおおよそセブンイレブンと同様であるため説明は省略しますが、イオンではギフトカードやクレジットカードのリボ払いなどもある点が違いとなっています。
セミセルフレジの導入はサービス比較.comへ
これからセミセルフレジ導入をお考えの方は、サービス比較.comへご相談ください。
サービス比較.comでは複数メーカーの一括資料請求やレジ選定のご相談を無料で行っております。
まずは以下のリンクよりお気軽にお問い合わせください。
セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
補助金を利用した導入サポートも行っております。
最新記事 by サービス比較.com編集部 (全て見る)
- ラーメン屋のセルフレジでおすすめの製品は?|価格・値段も解説! - 2024年12月15日
- 自動釣銭機を比較|厳選メーカー8社の製品を比較! - 2024年12月15日
- 券売機メーカーランキング10選|おすすめ製品を比較! - 2024年12月15日