近年、多様な現場でPOSレジの導入が進んでいます。飲食店や美容室はもちろん、病院やクリニックなどでもPOSレジを利用する施設が増えているのです。POSレジを導入することで、人件費の削減や作業の効率化など、さまざまなメリットがあります。
ただし、こうしたメリットがあることについて理解していても、いざ導入するとなれば、
「どんなメーカーを選んだら良いのだろうか?」
「そもそも、選び方のポイントって何?」
「クリニックに適したPOSレジってあるの?」
など、疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。そこで、本記事では、クリニックにおすすめのPOSレジについて、各メーカーを比較していきます。自院のクリニックにPOSレジの導入をご検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
クリニックにおすすめのPOSレジ比較表
製品名 | 1位 スマレジ | 2位 POS+ | 3位 POSCO | 4位 スクエア | 5位 ユビレジ |
---|---|---|---|---|---|
総合評価 | 5.0 | 4.9 | 4.8 | 4.6 | 4.5 |
問い合わせ | お問い合わせはこちら | お問い合わせはこちら | お問い合わせはこちら | お問い合わせはこちら | お問い合わせはこちら |
メーカー名 | 株式会社スマレジ | 株式会社ユビレジ | 株式会社ポスコ | スクエア | 株式会社ユビレジ |
機能の特徴 | サポート体制が充実 導入実績が豊富! POSレジならまずはこのサービスがおすすめ | 予約管理を行える 担当者と相談しながら柔軟に設定できる | 電子カルテやレセコンとの連動が可能 クリニックへの導入実績が豊富 | 利用料がキャッシュレス手数料のみ 初期費用を掛けずに導入できる | 使いやすさに特化している 売上分析や患者情報を一括管理 |
クリニックにおすすめのPOSレジランキング
では、早速クリニックにおすすめのPOSレジについてご紹介していきます。
ランキング形式でご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
第1位 スマレジ|スマレジ株式会社

まず、最もおすすめなのは、スマレジ株式会社から提供されているスマレジです。こちらのスマレジ最大の特徴は、なんといっても無料で始めることができる点でしょう。全国ですでに118,000店舗以上に導入されており、信頼性も抜群です。
低コストで導入できるにも関わらず、機能性も充実しています。売上分析やアラート機能の他、周辺機器についても多様なものを選択可能。また、クリニックですでに導入されているレセコンなどとの連携も行えるので、導入する際もスムーズに実施することができます。
初期費用は無料で導入できるため、コストをなるべく抑えた上で機能が充実しているレジを利用したい方に最もおすすめです。
- 導入コストをなるべく抑えて利用したいクリニックにおすすめ
- 低コストで導入できる上にサポートも充実
- レセコンとの連携もスムーズ
スマレジの良い評判・口コミ
参考:https://www.itreview.jp/products/smaregi/reviews#review-17714
スマレジの悪い評判・口コミ
参考:https://www.itreview.jp/products/smaregi/reviews#review-17714
■製品概要
費用 | スタンダードプラン 0円(1店舗のみ) プレミアムプラン 1店舗あたり4,400円/月 プレミアムプラスプラン 1店舗あたり7,700円/月 フードビジネスプラン 1店舗あたり11,000円/月 リテールビジネスプラン 1店舗あたり13,200円/月 |
主な性能 | 通常のレジ機能 医院やクリニックの売上分析 キャッシュレス決済 すでに導入されているレセコンとの 連携その他システムとの連携 など |
第2位 POS+|POS+株式会社

POS+は、さまざまな業種に特化した性能を持っているPOSレジです。例えば、飲食店や美容室など、どのような環境にも最適な機能を搭載して設置することができます。もちろん、クリニックにも特化しているため、安心して利用することが可能です。
例えば、予約管理機能なども搭載されており、患者様の予約状況などを管理することで業務の効率化を行うことができます。機能については柔軟に対応することができるため、自院に必要なものについて洗い出しを行い、業者と相談しながら設定を行うのが良いでしょう。
- 多様な機能を利用する施設に合わせて設定することができる
- 予約管理機能などを利用すれば業務の効率化につながる
- 柔軟に対応してもらえるため、自院に必要な機能のみを搭載できる
POS+の良い評判・口コミ
参考:https://boxil.jp/service/4550/reviews/
POS+の悪い評判・口コミ
参考:https://boxil.jp/service/4550/reviews/
■製品情報
費用 | 要お問合せ |
主な性能 | 基礎的なレジ機能 売上の管理 顧客の予約管理機能 キャッシュレス対応 など |
第3位 POSCO|株式会社ポスコ

POSCOも、あらゆる業種に対応でき、それぞれに応じた機能を設定することができるPOSレジです。管理機能も充実しているため、顧客情報の管理から売上の管理まで、業務の効率化を図ることができます。
また、上記の機能の他にも、電子カルテやレセコンなどとの連動を行うことも可能です。POSCOを利用すれば請求データの管理も非常に楽で、自動でデータの送受信を行うことができます。会計における業務を一気に効率化でき、働き方改革にもつながるでしょう。
ただし、料金については問い合わせる必要があるため、まずは資料の請求からスタートしてみてください。
- 各施設の特徴に応じて、さまざまな機能を設定することはできる
- 顧客情報の管理や売上情報の管理なども行うことができる
- 請求データの管理も自動で行うことができ、会計業務の効率化につながる
POSCOの良い評判・口コミ
POSCOの悪い評判・口コミ
ネット上にPOSCOの悪い評判・口コミはありませんでした。
費用 | 要お問合せ |
主な性能 | 基礎的なレジ機能 在庫の管理 顧客情報の管理 売上情報の管理 など |
第4位 Square|Square

Squareの特徴は、上記でも紹介したスマレジと同じく初期費用が掛からないPOSレジであるということでしょう。キャッシュレス決済の手数料のみ必要になるものの、月額料金は不要となっています。他のPOSレジで必要になるような大きなコストが掛からないのは大きな魅力です。
また、キャッシュレス決済ではクレジットカードのみならず、QRコードや電子マネーでも行うことができます。現代では電子マネーでの決済を行いたいと考える患者様も多いため、より幅広い要望に対応することが可能です。なお、請求書についてはクラウドで対応するため、顧客情報を入力するだけで発行が行えるのも魅力と言えるでしょう。
- 初期費用が掛からず、月額料金も発生しない(キャッシュレス決済の手数料のみ)
- 電子マネーでの決済も対応できる
- クラウドと連携しているため、領収書の発行も簡単
Squareの良い評判・口コミ
参考:https://www.itreview.jp/products/square/reviews#review-117698
Squareの悪い評判・口コミ
参考:https://www.itreview.jp/products/square/reviews#review-117698
費用 | 初期費用不要(キャッシュレス決済の手数料が発生) |
主な性能 | 基礎的なレジ機能 顧客情報のデータ管理 請求書の発行 売上情報の管理 など |
第5位 ユビレジ|株式会社ユビレジ

ユビレジは、タブレット型のPOSレジです。iPadを使って利用することができます。通常のレジ機能だけではなく、売上機能や患者様の情報管理機能なども搭載されており、多様なシーンで活用できるPOSレジとなっています。
また、操作が誰でも容易に行えるのも特徴の一つで、シンプルな設計となっているため、使い慣れるまでに時間が掛かりません。連携もスムーズで、各クリニックですでに導入されている機器との連携も行うことができます。使いやすさを重視して利用したい方は、こちらのPOSレジを利用してみるのが良いでしょう。
- シンプルな設計で直感的な操作が可能
- iPadと連動して操作することができる
- 既存機器との連携もスムーズでストレスがない
費用 | 初期費用不要周辺機器については要お問合せ |
主な性能 | 基礎的なレジ機能 顧客情報のデータ管理 免税機能 請求書の発行 PLの管理 売上情報の管理 など |
第6位 Airレジ|株式会社リクルート

Airレジは大手企業であるリクルートから提供されている全国利用者数がNo1のPOSレジです。無料で利用できる機能が多数用意されており、コストを掛けずに利用することができます。初期費用を掛けずに導入できるのは、大きな魅力と言えるでしょう。
また、導入したAirレジと他の機器を連動させることで、キャッシュレスによる決済にも対応することができます。無料で多様な機能を利用したいという方にはおすすめのサービスです。
- 大手企業のリクルートが提供しており、信頼度が高い
- 無料で利用できる機能が多く、初期費用も掛からない
- Airレジとの連携でキャッシュレスにも対応
費用 | 初期費用0円 バーコードリーダやレシートプリンターについては有料 |
主な性能 | 基礎的なレジ機能 顧客情報のデータ管理 キャッシュレス決済 請求書の発行 売上情報の管理 在庫管理 など |
第7位 BCPOS|株式会社ビジコム

株式会社ビジコムから提供されているBCPOSの特徴は、サポート体制が充実していることです。バージョンアップの際には無償でサポートしてもらうことができ、日常の電話対応によるサポート体制も整っています。
導入直後はエラーなどのトラブルが多く、何かと不安を感じる方も多いでしょう。その点、株式会社ビジコムのBCPOSであれば丁寧に手助けしてもらえるので安心です。また、QRコードからの読み取り機能も搭載されているため、会計処理もスムーズに行うことができます。
ただし、導入費用はスマレジなどとは異なり、高額となっている点には注意してください。
- サポート体制に定評のあるPOSレジ
- トラブルやエラーにも柔軟に対応してもらえる
- QRコードからの読み取りで会計処理もスムーズ
費用 | 990,000円~(周辺機器の料金込み) |
主な性能 | 基礎的なレジ機能 顧客情報のデータ管理 キャッシュレス決済 バーコード読み取り 売上情報の管理 在庫管理 など |
第8位 ハヤレジ|ハヤレジ株式会社
ハヤレジは医科や歯科、調剤薬局などに特化したPOSレジです。こちらのレジについては”自動釣銭機レジ運用”と”セミセルフレジ運用”のどちらかを選択することができ、各クリニックの患者様に応じて運用することが可能です。
レセコンとの連動が可能であるため、レセコンに入力された内容から自動で会計処理を行うことができます。担当者が情報を打ち込む必要もないため、誤入力が減り、業務の効率化に繋がるでしょう。また、オプション機能にはなりますが、バーコードやクレジットカードと連動させることもできます。
- 医科や歯科、調剤薬局などに特化したPOSレジ
- クリニックの状況に応じて運用パターンを選択できる
- レセコンとの連動で誤入力や会計ミスを減らせる
費用 | 要お問合せ |
主な性能 | 基礎的なレジ機能 顧客情報のデータ管理 バーコード読み取り(オプション) レセコンとの連携 など |
第9位 Clinic POS|株式会社クリニックキオスクBIZ
こちらのPOSレジは、歯科やクリニックに特化したサービスです。クレジットカードによる決済にも対応しており、新型コロナウイルスへの対応も抜群。もちろん、レセコンとの連動も可能であるため、誤入力などのミスを防ぐことができます。
また、会計情報については処理を行った段階で記録され、レジ締め作業などの合わせ作業を行わずともお金の流れを把握できるのはメリットと言えるでしょう。会計業務における手作業を減らすことができるため、無駄な残業をカットすることに繋がります。
- 歯科やクリニックに特化したPOSレジサービス
- クレジットカード決済にも対応
- 会計業務などの効率化に繋がる
費用 | 要お問合せ |
主な性能 | 基礎的なレジ機能 顧客情報のデータ管理 クレジットカード決済 会計履歴の記録 など |
第10位 Progress-Ⅰ|プロスパー・ネットワーク株式会社
こちらのPOSレジはデザイン性に優れている点が魅力です。ディスプレイが非常にスタイリッシュでスリムなものとなっており、高級店のような雰囲気をまとっています。クリニック以外にも飲食店などで幅広く活用されているPOSレジです。
レセコンと連動させることもでき、他のレジと同様に会計処理もスムーズに行うことができます。デザイン性に優れたサービスを活用したい場合はこちらのサービスを利用するのが良いでしょう。
- デザイン性に優れたスタイリッシュなPOSレジ
- レセコンとの連携も可能
- 会計処理がスムーズに行える
費用 | 要お問合せ |
主な性能 | 基礎的なレジ機能 両替機能 顧客情報の管理 会計履歴の記録 など |
クリニックのPOSレジに必要な機能とは?
クリニックにPOSレジを導入する上で、そもそもどのような機能が必要なのかについて把握しておかなければなりません。
ここでは、クリニックのPOSレジに必要な機能について詳しく解説していきます。
電子カルテやレセコンとの連動
まず、電子カルテやレセコンとの連動機能は必ず必要と言えるでしょう。導入したPOSレジと電子カルテやレセコンと連動させるだけで、会計処理の対応などが非常にスムーズになります。
既存のレジであれば毎回個人情報を入力して会計処理を行う必要があったのが、連動によって自動で反映されるようになります。そのため、電子カルテやレセコンとの連動が備わっているPOSレジを選ぶのがおすすめです。
予約管理機能
続いて、予約管理機能も重要です。病院やクリニックにおいては毎日たくさんの患者様が来院しているため、予約の管理はスタッフにとってかなりの負担です。その点、顧客の予約管理状況を反映できるPOSレジを導入することで、日々の予約管理がグッと楽になります。
POSレジの導入によって顧客情報の管理と予約管理まで一括で行えるものもあるため、こうしたサービスの導入を検討してみるのが良いでしょう。
キャッシュレス対応
近年では、クレジットカードや電子マネーで決済を行う患者様も増えています。患者様の中には、そもそも現金を持ち歩いていないという人もいらっしゃるでしょう。キャッシュレス対応のレジを導入すれば、会計もスムーズに行えるようになり、会計時の待ち時間を減らすことが可能です。
また、キャッシュレス対応のクリニックを好んで選ぶ患者様もいらっしゃるため、満足度の向上が出来れば再来院にも繋げることができます。
会計処理機能
POSレジにおいて重要な機能として、やはり会計処理が挙げられます。病院やクリニックにおける会計処理は、点数によって計算されることもあり、複雑なものとなっています。そのため、会計処理がスムーズなサービスを選ばなければ、ミスに繋がってしまう恐れもあるでしょう。
なるべく扱いやすいレジを選ぶことで、導入後もトラブルなく利用することが可能です。
診察の受付機能
このほかにも、近年のPOSレジには診察の受付までまとめて行えるものも増えています。添付されたQRコードを読み取らせたり、アプリから受付を行うなど、さまざまな受付機能が搭載されたサービスも多いです。
事前に受付処理を行えるPOSレジを導入しておけば、待ち時間も減る上に人件費の削減にも繋がります。
そもそもPOSレジとは?
ここまで、クリニックにおすすめのPOSレジについて詳しく解説してきましたが、
「そもそもPOSレジってどんなものなの?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ここでは、POSレジの具体的な概要や機能、導入することで出来ることについて詳しく解説していきます。
POSレジってどんなもの?
POSレジとは、サービスや商品を提供・販売した段階で、顧客情報を記録・集計するシステムが導入されたレジのことを言います。通常のレジでは、シンプルに会計処理を行うだけですが、POSレジにおいては売上の分析や顧客情報の管理、在庫情報の管理まで行うことが可能です。
こうしたさまざまな情報管理まで一元化して行うことができるため、さまざまな業界・業種で導入が行われているサービスとなっています。
POSレジの機能について
では、POSレジにはどのような機能が搭載されているのでしょうか。ここでは、具体的なPOSレジの機能を解説していきます。
患者様情報管理
患者様情報を登録することで、各患者様の情報を管理することができます。患者様のメールアドレスなどだけを入力すれば請求書を発行することができるなど、
バーコード管理
バーコードを読み取ることで情報を一瞬で読み取ることができるため、会計処理の効率化に繋がります。クリニックでは会計の待ち時間に苛立ちを覚える方も多く、トラブルの原因です。会計処理をスムーズに行うことで、患者様の満足度向上につながるでしょう。
他システムとの連携
すでに導入されているレセコンなどとのシステムと連携することができます。患者様の情報を連動させることで、経営管理においても効果を発揮するでしょう。
POSレジを導入するメリットとは?
ここまで、POSレジの概要について詳しく解説してきました。
では、実際にPOSレジを導入することで得られるメリットにはどのようなことが挙げられるのでしょうか。
ここでは、そのメリットについて詳しくみていきましょう。
会計処理がスムーズになる
まず、代表的なメリットとしては、やはり会計処理をスピーディーに行えることが挙げられるでしょう。クリニックにおいては高齢者も多く、患者様から「お会計まだ掛かるの?」と怒鳴られるシーンを経験したことがある人も多いのではないでしょうか。
実際、会計の待ち時間については多くの患者様が不満を持っており、こうした処理をPOSレジの導入で改善できれば患者様の満足度向上につながるでしょう。「あそこのクリニックは待たされる時間が長いから行かない」など、患者離れを防ぐ効果があります。
売上分析によって経営状況の改善につながる
POSレジの導入により、売上の分析を行えるようになります。クリニックといえど、やはり経営には変わりないため、月間ごとの売上のチェックは欠かせません。データと連動させたPOSレジシステムの導入により、売上情報も一目で分かるようになるため、経営状況の改善に繋げることができるでしょう。
働き方改革や人件費削減に効果がある
POSレジの導入によって、会計処理や患者様の情報処理の簡略化が行えるようになります。すると、担当者の業務負担についても減らすことができるため、残業が減り、働き方改革に繋がるのもメリットの一つです。
また、無駄な残業代が削減されるため、人件費も安く抑えられるのも魅力と言えます。
会計ミスを減らすことができる
POSレジを導入すれば、これまで手作業で行っていた会計処理についてもシステムが自動で計算してくれます。人為的なものではなく、機械による計算となることで、会計ミスを大幅に減らすことができるでしょう。
会計が合わずに何度も合わせ作業を行ったり、いつまでも残業をしなければならないような状況を改善することができます。また、患者様に対するお釣りの受け渡しなどでもミスがなくなるので、顧客満足度の向上にも繋がるのです。
POSレジを導入するデメリットは?
上記ではPOSレジを導入するメリットについて解説しましたが、もちろんデメリットも存在しています。どちらもよく理解した上で、導入すべきかどうかについて検討しましょう。
初期費用が掛かる
まず、初期費用が掛かることは大きなデメリットと言えるでしょう。POSレジメーカーによっては最初に100万円規模のお金が必要になることも多く、莫大な初期投資になってしまうリスクがあります。
ただし、初期費用については上記でも紹介したスマレジなどのサービスを利用すればコストを抑えられるため、なるべくコストを掛けたくないのであればこうしたサービスを利用するのが良いでしょう。
操作に慣れるまでに時間がかかる
次に、導入されたPOSレジの操作に慣れるまで時間が掛かってしまうのもデメリットとして挙げられます。導入してからしばらくの間は、職員にも使い方をレクチャーするなどのフォローが必要になるでしょう。
なお、サポート体制が充実しているメーカーでは使い方まで丁寧にサポートしてくれるため、不安であればそうしたサービスを利用するのがおすすめです。
停電すると使えない
この他にも、停電すると使えないなどのデメリットもあります。通常のレジとは異なり、通信環境が整っていなければ使用することができません。停電時に備えてアナログ式の会計手段についても準備しておき、どのような状態でも対応できるよう備えることが大切です。
POSレジの選び方
では、POSレジはどのように選べば良いのでしょうか。ここでは、具体的な選び方のポイントについて解説していきます。
目的に応じて選ぶ
まず、目的に応じてサービスを選ぶようにしましょう。POSレジといっても、機種によってその機能はさまざまとなっています。
- 細かな分析まで行えるものを利用したい
- キャッシュレス対応のサービスを利用したい
- サポート体制が整っているサービスが良い
- コストをとにかく抑えたい
など、どのような目的かによっても、導入すべきPOSレジは異なってくるでしょう。
最初にこうした目的について明確にしておき、どの機種を導入するかある程度絞っておくことが大切です。目的がはっきりとしていれば、導入時の無料相談においてもスムーズに進めることができます。
レセコンや電子カルテと連動できるサービスを選ぶ
続いて、病院やクリニックにPOSレジを導入する場合には、必ずレセコンや電子カルテと連動しているサービスを利用するのがおすすめです。連動しているサービスを活用すれば、会計時には自動でデータが反映されるなど、業務の効率化に繋げることができます。
導入する前にレセコンや電子カルテと連動しているかどうかについてチェックしておき、なるべく連携が取れるものを選ぶようにしましょう。
病院に特化したサービスを選ぶ
利用しようとしている業者の実績についても確認しておくことが大切です。POSレジサービスはそれぞれ特色があり、病院やクリニックに特化しているサービスもあれば、飲食店や小売店、美容室などに特化しているものもあります。
当然、病院やクリニックに精通していないサービスの資料請求を行っても意味がありませんので、最初に過去の導入実績で病院やクリニックがあるかどうかチェックしておくことが大切です。なお、もしご自身でクリニックや病院向けのレジが分からない場合は、以下のリンクよりお気軽にご相談ください。
サポート体制についてチェックする
このほかにも、サポート体制についてもチェックしておきましょう。POSレジをクリニックや病院に導入する場合には、導入時の設置サポートや導入後のサポートについてもみておくことが大切です。特に、導入当初はスタッフも使い方が分からずに困ってしまう場面もあるため、スタッフへのトレーニングサービスも用意されているサービスがおすすめです。
また、業者によってはトラブル時や故障時の駆けつけサポートも行ってくれる会社もあるので、徹底したサポートを受けたい場合にはそうしたサービスを利用するのが良いでしょう。
価格を考慮して選ぶ
POSレジを導入する上で欠かせないのが、やはり費用面について考慮することでしょう。そもそも、充実した性能が搭載されているPOSレジを導入するにしても、予算オーバーしてしまえば購入することができません。
事前に予算を把握しておき、それに見合った価格のサービスを選ぶようにしましょう。もし費用を抑えて利用したいのであれば、初期費用が掛からないサービスの導入についても検討してみるのが良いでしょう。
使いやすさをチェックする
金額面以外にも、やはり使いやすさについてもチェックしておきましょう。どれほど充実した機能が搭載されているとしても、上手く使いこなせなければ意味がありません。購入する前に操作性もチェックしておき、導入しやすいものを選ぶのがおすすめです。
まとめ
今回の記事では、クリニックにおすすめのPOSレジについてご紹介しました。POSレジ
を導入することで、会計処理の簡略化や患者様の満足度向上など、さまざまなメリットがあります。
初期費用や操作方法についてデメリットがあるものの、コストが掛からないPOSレジを導入したり、サポート体制が充実しているサービスを利用したりすることで、こうしたデメリットについても解決することができるでしょう。
上記の内容を参考にして、POSレジ導入の判断にお役立ていただければ幸いです。
よくある質問
クリニックにPOSレジを導入するメリット・デメリットは?
クリニックにPOSレジを導入するメリットは以下の通りです。
- 業務効率の改善に繋がる
- レセコンや電子カルテとの連携により会計がスムーズに行える
- 会計ミスが減る
- キャッシュレス対応が可能になる
- 待ち時間が減り、患者様の満足度が向上する
反対に、クリニックにPOSレジを導入するデメリットは以下の通りです。
- 初期費用やランニングコストが掛かる
- スタッフが使い慣れるまで時間が掛かる
- トラブルや故障する可能性がある
- 停電時には使えなくなる
クリニックの POSレジの価格はいくらですか?
POSレジの価格相場は、おおよそ10〜30万円程度となっています。ただし、自動釣銭機などもセットで導入する場合には100万円を超える場合もあります。
クリニックのPOSレジの選び方とは?
POSレジを選ぶ際は、目的に合ったものや電子カルテやレセコンと連携できる製品を選ぶのがおすすめです。購入前にこれらをよく確認しておくようにしましょう。
クリニックのPOSレジに必要な機能は?
予約管理機能、電子カルテやレセコンとの連動、キャッシュレス対応、診察の受付機能などが搭載されているPOSレジがおすすめです。


最新記事 by 高橋 (全て見る)
- 【2023】整体院・整骨院・鍼灸院におすすめのPOSレジ・顧客管理ソフト比較 - 2023年3月18日
- iPhone(アイフォン)セミセルフレジのおすすめ6選を徹底比較! - 2023年3月17日
- iPad(アイパッド)セミセルフレジおすすめ7選|選び方も解説! - 2023年3月16日